natsumedeusのブックマーク (472)

  • 銀行員が注目した2020年ニュースをまとめてみる - 銀行員のための教科書

    2020年・令和2年は新型コロナ感染症一色の一年でした。 我々は「歴史が変わる大きな転換点にいる気がする」一年でもありました。 今回は筆者が注目したニュースを通じて2020年を振り返ってみたいと思います。 あくまで銀行員目線です。どうしても金融面のトピックスを取り上げがちですが、その点はお許しください。 コロナ関連のニュース 金融関連のニュース 企業関連のニュース 国際関連のニュース 最後に コロナ関連のニュース 中国武漢で新型肺炎発生 日においてクルーズ船が横浜港停泊 小中学校の休校要請 4月の緊急事態宣言 東京オリンピックの開催延期 高校野球の春夏中止 Go Toトラベルキャンペーン開始 ワクチン投与開始 2020年はとにかくコロナでスタートしました。 海の向こうの中国の出来事だったはずの新型コロナウィルス感染症は、気づけば日のみならず世界に蔓延し、猛威を振るいました。4月の緊急事

    銀行員が注目した2020年ニュースをまとめてみる - 銀行員のための教科書
  • 日本国は高齢者のために存在しているという事実 - 銀行員のための教科書

    コロナの影響が終わることなく2020年は暮れようとしています。 その中で、日国の令和3年度(2021年度)の政府予算案が閣議決定されています。 日の国としての予算案は、どのような状況になっているのでしょうか。 今回は、日国の予算案の概要を確認し、日国の進んでいる方向性について考察してみたいと思います。 日国の2021年度予算の全体像 日国の財政における推移 社会保障費とは まとめ 日国の2021年度予算の全体像 まずは日国の歳出入の全体像を確認しましょう。 日の2021年度一般会計の歳出入は以下の通りの予算となっています。 (出所 財務省「令和3年度予算のポイント」) 日の予算についてマスコミで取り上げられるときには、「一般会計の総額が過去最大の106兆6097億円である」等の規模について言及されることが多いものと思われます。 そして、新型コロナ感染症対策に予備費として

    日本国は高齢者のために存在しているという事実 - 銀行員のための教科書
  • 30代東京の子育て世帯は年収650万円必要という労働組合調査が妙に納得感高い - 銀行員のための教科書

    東京都内で夫婦2人、子供2人で暮らすのに必要な生活費について、労働組合が2019年の都内子育て世帯の最低生活費試算を公表しました。 「東京で普通に子育てをするためにはいくら必要になるのか」をテーマとしており、かなり詳細な調査となっています。労働組合が発表したものではありますが、非常に興味深いものになっています。 今回は、東京都内で夫婦2人、子供2人で暮らすということ、そして年収ということについて簡単に確認していきたいと思います。 労働組合の調査結果概要 費 住居費 家具・家事用品費 被服・履物費 交通・通信費 教育教養娯楽費 交際費その他 その他費用 まとめ 労働組合の調査結果概要 東京地方労働組合評議会(東京地評)が、「人間らしく暮らせる社会」をめざして、2019年より、最低生計費の試算調査と分析を継続して行っています。 この調査の概要は以下となります。 調査回答者約3200ケース

    30代東京の子育て世帯は年収650万円必要という労働組合調査が妙に納得感高い - 銀行員のための教科書
  • 「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書

    NHKのニュースで取り上げられた20歳代の女性の毎月の費について、ネット上で議論が巻き起こっているようです。 NHKニュースで報道された25歳の女性の家計簿は、月の費を「5万円」としていましたが、これに対し「高すぎる」「全然高くない」と様々な意見が飛び交っているようです。 今回は、「費月額5万円」について、少し考察してみましょう。 NHKニュースの内容 平均的な費とは コロナによる影響 2019年7~9月の家計調査比較 所見 NHKニュースの内容 NHKニュースの内容はボーナスカットがテーマだったようです。 600万円の奨学金を毎月3万円返済している25歳の都内会社員の女性が、コロナの影響でボーナスカットをくらい、不安を訴えているという内容のニュースですが、そこで映し出された当人の毎月の収入と支出が議論の発端です。 当人の毎月の収入と支出は以下の通りのようでした(筆者がTwitte

    「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書
  • 最近のIT関連に思うこと - orangeitems’s diary

    最近の若い人達って、AWSの資格やらCCNAやらLPICやら、いろいろなベンダー資格に囲まれて勉強しているのはわかるのですが、実際の現場でいざ技術を使うとなったときに手が止まる人が多い気がしています。 確かに今のクラウドやらハードウェアやらソフトウェアやらというのは、多機能、というより自動化の世界でして、ある事を為したいときに知識として問おうとすると、どこの管理画面でどんな設定をすればそう動くか、という一点です。 ボタン一個でやりたいことができる、の世界到来なのですが、そのボタンの位置をおぼえることが知識の習得につながってしまうという錯覚が発生していることに気が付かない人の方が多いんじゃないかと感じています。 というのは、そのボタンが押されたときに、何を機構側が処理してくれるのかについて何の知識もないというケースが散見されるからです。中身を深掘りしていくとボタンの裏にはたくさんの処理が動い

    最近のIT関連に思うこと - orangeitems’s diary
  • 広がるノーコード開発の世界 - orangeitems’s diary

    ノーコード開発が華開く 最近、知らない間にノーコードという言葉自体が一般化しているように思います。DXと言ってもさっぱり具体的ではないですが、ノーコードと言えば、ああコーディングしなくてもアプリケーションが作れるんだなと言うことがわかります。ローコードという言葉もありますがこれはまやかしだと思っていて、コーディング量が減っていくのは時代の流れだからです。たくさんの成果物がライブラリー化し、一からコーディングしなくても複雑な処理を簡単に実装できる。でもこれはあくまでもコーディングの進化であって、ノーコードの世界とは違います。ノーコードはコーディングを一切やらないので、ハードルも理想も高い世界ですが、着実に身の回りでノーコードへのチャレンジが聴こえてきます。コーディングできない人でも、一定のロジックを作り繰り返し自動実行できるとすれば、これは結果的に見ればDXにつながります。ノーコードDX

    広がるノーコード開発の世界 - orangeitems’s diary
  • ROBO PRO(ロボプロ)、含み益構造を分析して驚く。 - ソーシャルレンディング投資記録(新)

    個人向けとしては日初、AIを搭載したロボットアドバイザーの「ROBO PRO」の話題です。 地合いが良いこともありますが、ここ最近の投資成績は好調の一言。 その好調の理由を調べるため、含み益の構造を分解してみました。 <目次> ROBO PROって? 2月初めから+10万円! ポートフォリオを分解 含み益への貢献度をグラフ化 ROBO PROの手数料について ROBO PROって? フォリオ社が提供するROBO PRO(ロボプロ)は、投資一任型と言われるロボットアドバイザーサービスです。 通常のロボットアドバイザーは、各種理論に基づき投資家の年齢や資産状況、リスク選好度などからポートフォリオを決め、そのポートフォリオを守るようにリバランスや税金最適化を行います。 一方ROBO PROは経済指標などの膨大なデータをAIべ、その結果としてポートフォリオを変更しながら運用する、という違いが

    ROBO PRO(ロボプロ)、含み益構造を分析して驚く。 - ソーシャルレンディング投資記録(新)
  • 【追記あり】maneo遅延案件(京都市)、担保の場所と評価額の所感 - ソーシャルレンディング投資記録(新)

    maneoの遅延案件の一つで、進捗がありました。 公開されている情報から分かったことを紹介します。 担保となっていた物件の位置は、まず確実にここだと言う場所が分かりました。評価額についての所感も書いています。 <目次> 京都市案件の進捗 競売情報を検索しました 担保物件の特定 まとめ、そして注意点 【追記あり】散歩のついでに 京都市案件の進捗 今回進捗があったのは、maneoの京都案件です。 複数のファンドが募集されていますが、例えば以下のファンドです。 www.maneo.jp このファンドに対して、以下の報告がありました。 任意売却は行われているものの今のところ進捗無し、競売の開札が行われ、許可決定の審議が行われているというものです。 3.前回報告時からの回収活動について 対象不動産の競売の入札が令和3年1月に行われ、同月21日の開札の結果、最高価買受申出人の入札価格は8,320万円で

    【追記あり】maneo遅延案件(京都市)、担保の場所と評価額の所感 - ソーシャルレンディング投資記録(新)
  • プリペイドカードという概念を壊したRevolut(レボリュート)。実際に数年して感じた、5つのメリット・デメリット

    外貨の収入がある個人事業主・フリーランス・アフィリエイター等の人にとっては、ワイズのボーダレス口座(執筆時点では日未上陸)を使うメリットが大きいと思います。 ボーダレス口座は海外現地に赴かなくても、6つの通貨で現地銀行口座を持てますからね。 居住国以外の通貨で収入がなく、定期的に海外送金をせず、個人的な海外旅行位でしか外貨を使わない場合、ワイズのボーダレス口座ではなくて、レボリュートの方が、使い勝手が良いかもしれません。 為替手数料がほぼ無し(Wiseより更に安い) 為替手数料が安いのでRevolutカードを作る方がほとんどだと思います。私もそうでした。 今時少ないかと思いますが、例えば銀行で外貨を売買しようとすると、TTS (Telegraphic Transfer Selling rate)とかTTB (Telegraphic Transfer Buying rate)と言われる基準

    プリペイドカードという概念を壊したRevolut(レボリュート)。実際に数年して感じた、5つのメリット・デメリット
  • 「決済サービスを閉じるときのやることリスト」 Origami終了の実体験、メルカリが明かす

    メルカリ傘下の決済サービス「メルペイ」を手掛けるエンジニアが、今年6月の「Origami Pay」終了の実体験を基に、「決済サービスを閉じるときのやることリスト」を企業ブログで公開し、注目を集めている。 「サービスの終わらせ方を詳しく説明される機会はなかなかない」ため、終了に立ち会う機会があれば参考にしてほしい、としている。 決済サービスは、お金を直接扱うという点でリスクの高いサービスであるとともに、ユーザーやカード会社、金融機関、加盟店など、さまざまなステークホルダーがいる。また、システムもさまざまな外部サービスにつながっている。 Origami Payは、リスクや外部への影響を最小限に抑えながらクローズすべく入念に計画を練り、9カ月にわたるスケジュールを組んだという。 ステークホルダーとの調整とともに、法務・コンプライアンスの観点でも抜け漏れがないか、慎重に確認していった。 Origa

    「決済サービスを閉じるときのやることリスト」 Origami終了の実体験、メルカリが明かす
  • Tandem や Stratus の目指した世界は今に引き継がれてるのか? - cat-a-log

    (ベンダーの公式サイト以外での) 日語によるメインフレーム技術情報は非常に貴重なので、以下の記事は大変興味深く読ませていただいた。 qiita.com で、この記事に付いたコメントで気になる問題提議があったので、連休のヒマに任せて参戦してみる。 Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "汎用機の信頼性が今以てスゴい仕組みであることは間違いない。「他のノードから回復処理を行うべき」という後続はTandem/HimalayaとかStratusあたりと推察するんだけど、あの手の技術って今に引き継がれてるんだろうか? / “メインフレームの異常処理 - Qiita” https://t.co/VQtR6lTVuH" 汎用機の信頼性が今以てスゴい仕組みであることは間違いない。「他のノードから回復処理を行うべき」という後続はTandem/HimalayaとかStra

    Tandem や Stratus の目指した世界は今に引き継がれてるのか? - cat-a-log
  • メインフレーム、無停止サーバ、クラウドにおける信頼性 - ブログなんだよもん

    「メインフレームの異常処理」という記事が話題になってましたがとても面白かったです。 qiita.com せっかくなので自分が知ってる範囲で各システムの信頼性における考え方を書いてみました。特にシステムが死んでも仕掛かり中のプロセスが正常完了する事を「無停止システム」としてフォーカスしています。 詳しいわけじゃないからあまり詳しくは話せないので、指摘とか頂けると嬉しいです メインフレーム HPE NonStopサーバ Stratus FT Server オープン系: クラスタ オープン系: 負荷分散(シェアードナッシング) クラウド/仮想環境: Live Migration ソフトウェア: Jakarata EE/EJB ソフトウェア: Oracle RAC ソフトウェア: Erlang/OTP ソフトウェア: Cloudで良くありそうなMSAや非同期キューをベースとした無停止デザイン まと

    メインフレーム、無停止サーバ、クラウドにおける信頼性 - ブログなんだよもん
  • Suicaには有効期限がある Suica利用停止 凍結された話。 #乗り天 - 乗り物天国のブログ

    サラリーマンもゼロではないが、‪代表の周りの友人には経営者や専門職、フリーランス等の自営業者が多い。 だから毎年確定申告時期になると居酒屋で酒を交わしながら「納税や節税」について熱く語る奴らが多い。‬ ‪そう。‬ ‪今まさに繰り広げられている飲酒・飲こそが「酒税・消費税」という納税のかたまりであるにも関わらず。‬ こんにちは。乗り物天国代表です。 Yourube: https://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOS Twitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL Follow @NORITENCHANNEL 今回は先日の東海道線のグリーン車でSuicaのお話が出たので、実際に代表がSuicaを止められたエピソードをお話ししたいと思います。 なぜ凍結されたか 代表は今はほとんど東京に拠点を置いていますが、

    Suicaには有効期限がある Suica利用停止 凍結された話。 #乗り天 - 乗り物天国のブログ
  • クレジットカードの磁気ストライプ - 備忘録用

    最終更新:2021/2/1 国内で発行されるクレジットカードには表と裏の両面に磁気ストライプがはられており、それぞれ規格が異なります。うら面の磁気ストライプは国際規格によるもので「JISⅠ型」と呼ばれます。おもて面の磁気ストライプは日の規格によるもので「JISⅡ型」と呼ばれます。 JISⅠ型・うら面の磁気ストライプ ISO/IEC 7811・ISO/IEC 7813・ISO/IEC 4909、JISではJIS X 6301とJIS X 6302により定められています。 Track 1 英数字79文字・IATA*1・ISO/IEC 7813 Track 2 数字40文字・ABA*2・ISO/IEC 7813 Track 3 数字107文字・THRIFT・ISO/IEC 4909 上記3つのトラックがありますが、現在流通する国内発行のカードではTrack 3はほとんど使用されておらず、磁気ス

    クレジットカードの磁気ストライプ - 備忘録用
  • CCT (共同利用端末) の端末識別番号 (TID) - 備忘録用

    最終更新:2022/9/17 共同利用端末 (CCT) について:共同利用システムについて | 日クレジットカード協会 CCT (共同利用端末) には端末ごとに以下の形式で固有の番号が振られています。 XXXXX - YYY - ZZZZZ 5桁 - 3桁 - 5桁 の13桁 この番号は売上伝票や端末体に記載されています。 この番号は名称が統一されておらず、「端末識別番号」「端末番号」「TID」などと呼ばれます。 XXXXX 端末設置会社 (端末を設置・管理する会社) の流通決済事業者コードです。 端末設置会社は複数の決済事業者コードを取得している場合があり、同じ端末設置会社でも端末によってこのコードが異なることがあります。 主な例 TS3 (トヨタファイナンス):77334, 77077 三井住友カード:49711, 49720 ジェーシービー:31091, 49743 UC:498

    CCT (共同利用端末) の端末識別番号 (TID) - 備忘録用
  • 売上伝票 CCT - 備忘録用

    natsumedeus
    natsumedeus 2020/09/07
    レシート付き助かります。
  • 売上伝票の項目解説 - 備忘録用

    最終更新:2022/11/16 共通項目 端末番号 承認番号 カード会社 伝票番号 取引内容 / 支払区分 / 取扱区分 商品区分 EMV関連の項目 AID : Application Identifier APL : Application Label ATC : Application Transaction Counter ARC : Authorization Response Code カードシーケンス番号 : PAN Sequence Number その他 共通項目 端末番号 決済端末の端末識別番号 (TID) - 備忘録用を参照 承認番号 加盟店によるイシュア (カード発行会社) へのオーソリ (信用照会 / オーソリゼーション) に対し、イシュアが承認した際に発行され加盟店に通知される番号です。 CCTなどにおける一部の取引 (ICによるPIN取引やEMVコンタクトレス取引

    売上伝票の項目解説 - 備忘録用
  • 楽天カードMastercard アクワイアラ3文字略号 - 備忘録用

    最終更新:2022/11/11 他社アクワイアリング国内利用分 ※注意※ 2022年9月下旬頃に仕様変更があり、アクワイアラが表示されなくなりました。 仕様変更後は以前の略号の部分が「MZZ」もしくは「MYY」と表示されます。 以下は2022年9月下旬頃の仕様変更以前の内容です。 楽天カード (Mastercard) は、他社アクワイアリングのMastercard国内利用分において、確定前の利用明細に3文字のローマ字でアクワイアラが載る大変珍しい仕様となっています。 他社アクワイアリングのMastercard国内利用分は明細に「マスター国内利用 MXX [加盟店名]」と出ますが、MXXがアクワイアラを表しています。 略号一覧 MOM 三井住友カード (オムニカード) MDF SMBCFS/セディナOMC (ダイエーファイナンス) MCF SMBCFS/セディナCF MMC 三菱UFJニコス

    楽天カードMastercard アクワイアラ3文字略号 - 備忘録用
  • クレジットカードのオーソリゼーションのお話。 - メモ代わりのブログ

    この記事を見かけたので。 naoki440.info TL;DR ・オーソリゼーション(仮売上処理、「オーソリ」)の有効期限は最大60日間と定められている為、60日を超過するとオーソリゼーションが無効になり、売上が非成立となる。 ・予約商品では60日以内に再度オーソリを行うことで、実質的に決済の有効期限を延長している。 ・Lenovoが一回目のオーソリ返金完了前に再度オーソリを行ったのは正常な挙動。 ・クレジットカードの場合、オーソリではなく売上確定処理後に請求を行う為、この問題は発生しない。 ・Kyash側で2重に引き落としされた&チャージ元クレジットカードへ返金ができないのは正常な挙動。 ・クレジットカードのシステムにプリペイドを突っ込むとこの挙動になってしまう。つまり仕様と言える(各種プリカ発行会社もユーザーに告知している)。 一般的なカード決済の流れについて オーソリゼーション(仮

    クレジットカードのオーソリゼーションのお話。 - メモ代わりのブログ
  • KyashとLenovoショッピングの組み合わせを踏み抜いて大変な目に遭った話(追記あり)

    シンプルに言うと LenovoショッピングでKyashを使ってノートPC(約15万)を買った 商品が出荷されるまで毎月2回請求(計30万)引き落とされる 多重決済分は返金ではなくKyashポイント充足(60日後に行われる見込み) 納期未定のため、放置すると毎月30万クレジットカードからKyashにチャージするところだった 追記(2020/09/01 18:47) 大きな反響があり驚いています。いくつか漏れていた点があるので追記します。 Lenovoショッピングはプリペイドカードを使うなと言っている 私はコレを完全に見落としていました。というのも当時はKyashがプリペイドカードであるという認識がなかったためです(じゃあ何なんだと言われても、雰囲気で使っていたわけですね) Lenovoに注文した当時は今みたいな納期未定ではなく出荷の見通しが立っていた そういう意味でも不幸な事故という表現をし