タグ

関連タグで絞り込む (315)

タグの絞り込みを解除

食に関するneco22bのブックマーク (1,862)

  • 富山市ガラス美術館,富岩水上ライン,環水公園 富山遠征#2 - cloud9science

  • 魚津埋没林博物館,ほたるいかミュージアム,魚津水族館 富山遠征#1 - cloud9science

    3月から5月はホタルイカの季節で,4月からはシロエビ漁も始まるということで,欲に駆動されて富山まで出かけてきました。 東京駅から北陸新幹線「はくたか」で黒部宇奈月温泉駅へ。富山地方鉄道に乗り換えて新魚津駅へ。 駅から歩いて15分で最初の目的地,魚津埋没林博物館へ。 特別天然記念物 魚津埋没林博物館〜埋没林と蜃気楼の博物館 受付け前にいきなり発掘された木の根っ子が。 埋没林はかつて海岸近くにあったスギ原生林の痕跡です。3000年前のスギの森林が土砂に埋まり,その後の海面上昇により海底に沈んだものと考えられています。 エントランスルームから地下通路を通ってテーマ館へ。 埋没林で作った木琴。埋没林のスギ材は叩いても全然音が響かない。 埋没林のスギ材は,すかすかに軽い。 ちょうど時間になったのでハイビジョンホールの映像を見て,続いて屋上の展望台へ。当日は風が強いせいか蜃気楼は見えませんでした。残

    魚津埋没林博物館,ほたるいかミュージアム,魚津水族館 富山遠征#1 - cloud9science
    neco22b
    neco22b 2016/05/06
    『あちこちに「食べないでください」という掲示が。』ダメなのかー。
  • 【逆にびっくり】お客様の声コーナーに投稿された「チーズの味が〇月〇日から落ちた」に対する店の回答の驚くTL

    シロソウスキー @silossowski 西友の「お客様の声コーナー」、大体きちがいの見市になっているが、「スライスチーズの味がn月n日あたりから落ちた」という意見に対し、「調査したところ、n月n日ぶんより、原料の乳の産地が変わっていたようです」という回答が付いていたときは感動した。 2016-05-03 21:04:39

    【逆にびっくり】お客様の声コーナーに投稿された「チーズの味が〇月〇日から落ちた」に対する店の回答の驚くTL
    neco22b
    neco22b 2016/05/06
    米なんかでもたまに産地偽装とか消費者の訴えで判明することもあるしなー。
  • 【画像】クッキングパパのサラミの食い方www | ソニック速報

    neco22b
    neco22b 2016/05/03
    やばい
  • ふた付き紙パックが普及=使い勝手良く、差別化も:時事ドットコム

    牛乳など冷蔵飲料の容器として使われる紙パックに、ふたを取り付けたタイプが増えている。力の弱い高齢者でも開けられ、ペットボトルのように飲み残しても保存が簡単なためだ。従来の容器との差別化を図れるとして、今後も飲料メーカーの間で採用する動きが広がりそうだ。  ふた付きの紙パックは3年前、スイスの品包装大手テトラパック・グループが飲料メーカーに提供を開始。明治がヨーグルト飲料に初めて採用した。  その後、雪印メグミルクや 森永乳業 の牛乳、カフェオレなど幅広い商品に広がった。テトラは「簡単に開けられ、持ち運びしやすい点が消費者に支持された」(広報担当者)と説明する。  ふた付きが飲料メーカーに歓迎されたのは、牛乳でおなじみの屋根型紙パックには安価な印象が定着していたからだ。屋根型は1968年に十條製紙(現日製紙)が導入したが、ペットボトルなど飲料容器が進化する中、半世紀近く形は同じだ。目新し

    ふた付き紙パックが普及=使い勝手良く、差別化も:時事ドットコム
    neco22b
    neco22b 2016/05/02
  • 「冷やし中華はじめました」 週で20度超えると最適と判明

    冷やし中華はいつ始めればいいのか――。頭を悩ませている飲店も多いことだろう。麺のプロ・東洋水産と天気のプロ・ウェザーマップがこの問題を解決する。 同社が共同で発表しているのが、全国の今年の冷やし中華の始め時を知らせる「冷し中華前線」だ。 従来真夏にべるイメージのあった冷やし中華だが、来の「べ始め時」はいつ頃なのかということを消費者に伝えられれば、という考えから生まれたものだという。 両社は、1日の最高気温が25度以上の一般的に「夏日」と言われる日より前から、冷やし中華が売れ始めることに着目。気象状況と冷やし中華商品の売れ行きの相関関係について、東洋水産とウェザーマップにて分析・議論を重ねたという。 その結果、消費の観点から主要都市における冷やし中華商品の購買動向と、気象の観点から気温や相対湿度、風速データなどの相関性を分析した結果、1日の最高気温が7日平均で20度を超えてくるタイミ

    「冷やし中華はじめました」 週で20度超えると最適と判明
    neco22b
    neco22b 2016/05/02
  • <ふりかけ>工夫を重ね国内3位「ゆかり」 食べ方も多様に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇しその紫、古今集に「縁(ゆかり)」 卓や弁当を彩る赤しそのふりかけ「ゆかり」。全国的に根強い人気で、三島品(広島市)の売り上げの3分の1を占める。 ふりかけの歴史は諸説あるが、大正時代に熊県で乾燥させた小魚に調味料を加えたものが始まりとの説が有力。三島品創業者の三島哲男氏は戦後、故郷の広島でかつおなどのふりかけの行商人として身を起こし、1949年に前身の三島商店を設立した。 60年代、社員の一人が、漬物店でしそ漬けがよく売れているのに目をつけ社内で商品化を提案した。だが、当時はしそをふりかけとしてべる習慣もなく製法は手探り。水分の多いしその風味を落とさず乾燥させることが難題だったが、熱風の使い方などに工夫を重ねて克服し、70年に発売にこぎ着けた。 赤しその紫色が、古今和歌集で縁(ゆかり)を表す色として詠まれており、商品名はこれにちなんだ。 「紫の ひともとゆゑに 武蔵

    <ふりかけ>工夫を重ね国内3位「ゆかり」 食べ方も多様に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 古事記|天皇記「雄略天皇と神」

    神武記 019 イワレビコの東征 020 久米兵と大和平定 021 神武天皇の即位 022 欠史八代 崇神・垂仁記 023 崇神天皇 024 垂仁天皇 025 オオクニヌシの呪い ヤマトタケル 026 景行天皇 027 ヤマトタケル 028 白鳥の伝説 神功・応神記 029 神功皇后 030 応神天皇 番外編:新羅の王子様 仁徳記 031 仁徳天皇 032 仁徳天皇とヤタノワキ 033 仁徳天皇とメドリ 034 履中 反正 允恭天皇 雄略記 035 安康天皇 036 雄略天皇と女 037 雄略天皇と神 038 オケとヲケ 日っていう国がどうやってできたのかなど、意外と知らない日の神話が盛りだくさん。 神話に興味はあるけど、長いからあらすじだけざっくり知りたい。って方はこちらからどうぞ。 葛城山の神 雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)の『アホの子伝説』は、女性絡みの話しだけではない。アカイコ

    neco22b
    neco22b 2016/04/30
  • 平成26年青果物卸売市場調査報告

    id:damae 日ではかろうじてアブラナ科が対抗できているといえようが(日人ダイコン大好きだよなあ)、世界的にはナス科がすでに支配している。トマトとジャガイモという双璧を崩せるライバルがいない 確かに。日におけるアブラナ科の地位を確認してみよう、と思い立ったので調査。 平成26年青果物卸売市場調査報告 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001140076 から「全国及び主要都市の野菜の卸売数量・価額・価格」をダウンロード。主要49品目(47品目+その他の菜類+その他の野菜)を科別に集計してみた。 品名価額(億円)数量(万t)kg単価金額%量%ナス科4548 177.2 257 21.0%16.5%アブラナ科3579 369.8 97 16.5%34.5%(ユリ科)3087 157.5 196 14.3%14.7%ウリ科

    平成26年青果物卸売市場調査報告
    neco22b
    neco22b 2016/04/30
    物量で攻めるアブラナ軍団と質で攻めるナス軍団なのかー。統計上(統計を取られるだけ出荷がある作物)だとししとうがキロ単価1位になるんだな。
  • 農産物別生産額ランキング

    id:y-wood 生産高(金額ベース)だとイネ科?ナス科? 直観的には三大穀物、米小麦玉蜀黍を有するイネ科の圧勝だと思ったが、当はどうなってるか気になったので検索。 http://faostat.fao.org/site/339/default.aspx で多少古いが2012年の統計を発見。当時の為替の1ドル=80円換算で表にしてみた。位品目科生産額(兆円)生産量(億t)キロ単価1牛乳ウシ科14.986.2623.92コメイネ科14.857.3820.13牛肉ウシ科13.560.63216.14豚肉イノシシ科13.341.09123.05鶏肉キジ科10.570.93114.06小麦イネ科6.346.719.47大豆マメ科4.862.4120.18トマトナス科4.731.6229.29サトウキビイネ科4.6318.422.510卵キジ科4.400.6666.311トウモロコシイネ科4.2

    農産物別生産額ランキング
    neco22b
    neco22b 2016/04/29
    葉野菜ではお腹があまり満たされない?世界はカロリー重視?(大豆は飼料用途が多いのかもしれないが)
  • 発表!「いらない」ラーメンの具ランキング...不人気No.1は家系に欠かせないアレ - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都

    ふるさと納税】4等級以上の宮崎牛が人気! 宮崎県日南市の返礼品ランキングトップ3【2024年11月版】

    neco22b
    neco22b 2016/04/29
  • 今の野菜界はアブラナ科が強すぎる

    別にアブラナ科の奴らが嫌いなわけじゃないが、ここまで強大な勢力になるような器じゃないだろう 言っちゃ悪いが彼らにはどうも王者としての風格がないというか、有体に言って貧乏くさい 個人的には、彩りも存在感もあるナス科勢に頑張ってもらいたいところだ

    今の野菜界はアブラナ科が強すぎる
    neco22b
    neco22b 2016/04/29
    その強大な勢力がなぜ”アブラナ”という地味な存在が代表となっているのだろうか?血を血で洗う(植物だから血はないが)争いののち、とりあえず、妥協としてアブラナ氏が代表として祭り上げられたのであろうか?
  • ユッケ食中毒5年、癒えぬ傷 「人生の道なくなった」:朝日新聞デジタル

    北陸3県と神奈川県の焼き肉チェーン店「焼肉酒家(やきにくざかや)えびす」で2011年、ユッケをべた客ら計181人が発症、当時6~70歳の5人(富山県4人、福井県1人)が死亡した集団中毒事件は、27日で発覚から5年を迎える。遺族は、時を経ても消えないつらさを語る。 「何も変わらない。つらさに慣れただけ」。いまも責任の所在があいまいな状態に富山県砺波市の小西政弘さん(53)の声は曇る。 富山県警などの合同捜査部は2月、「えびす」の運営会社フーズ・フォーラス(金沢市、特別清算手続き中)の元社長と肉の卸元の大和屋商店(東京都)の元役員を業務上過失致死傷容疑で書類送検した。だが過失の証明など立件へのハードルは高く、起訴するかどうか検察の結論は出ていない。2社などに賠償を求めて他の遺族らと起こした訴訟も決着していない。 事をしたのは11年4月23日。長女(22)の誕生祝いのため、家族5人で「え

    ユッケ食中毒5年、癒えぬ傷 「人生の道なくなった」:朝日新聞デジタル
  • 野菜たっぷりでヘルシーなのにボリューミーなやよい軒の「八宝菜と油淋鶏の定食」を食べてきた

    野菜たっぷりの八宝菜と、八宝菜にはないボリューミーなお肉が楽しめる油淋鶏がセットになった定「八宝菜と油淋鶏の定」が、やよい軒の定メニューに新たに加わっています。2016年4月26日(火)からの期間限定販売とのことだったので、さっそくやよい軒でべてきました。 『八宝菜と油淋鶏の定』 4月26日(火)期間限定新発売! | 新着情報 | やよい軒 http://www.yayoiken.com/news/view/143 八宝菜と油淋鶏の定 | メニュー | やよい軒 http://www.yayoiken.com/menu_list/view/265 やよい軒にやってきました。 店内券売機の「おすすめメニュー」では、八宝菜と油淋鶏の定が1番大きく表示されています。 というわけで、定を注文したらしばらく待機…… そして注文から5~10分ほどで八宝菜と油淋鶏の定が出てきました。

    野菜たっぷりでヘルシーなのにボリューミーなやよい軒の「八宝菜と油淋鶏の定食」を食べてきた
    neco22b
    neco22b 2016/04/27
  • 「うな蒲ちゃん」食べやすく好評 スギヨ 焼き具合や皮まで再現:北陸経済ニュース:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    カニカマなどの水産練り製品を加工販売するスギヨ(石川県七尾市)は、ウナギのかば焼き風かまぼこ「うな蒲(かま)ちゃん」を発売した=写真。

    「うな蒲ちゃん」食べやすく好評 スギヨ 焼き具合や皮まで再現:北陸経済ニュース:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 「飯炊き仙人」中国でおいしいコメの炊き方伝授へ | NHKニュース

    大阪・堺市の堂で、50年以上かまどでごはんを炊き続けているという「飯炊き仙人」の異名を持つ男性が、中国政府たっての依頼で、中国産のコメをおいしく炊く方法の研究プロジェクトに参加することになりました。 プロジェクトで「飯炊き仙人」は来月から3年間、中国産のコメに合ったごはんの炊き方の研究や、中国のメーカーと共同で炊飯器の開発、それにブランド米の開発などにあたるということです。 中国への出発を前に26日は壮行会が開かれ、中国商務省国際ブランド管理センターの許京センター長が「中国にもおいしい銀シャリを広めてほしい」とあいさつしました。「飯炊き仙人」はかまどで米を炊く熟練の技を披露し、中国もうらやむふっくらつやつやの銀シャリをふるまいました。 「飯炊き仙人」の村嶋さんは「私自身も勉強しながら少しでも役に立てるよう頑張りたい」と謙虚に話していました。

    「飯炊き仙人」中国でおいしいコメの炊き方伝授へ | NHKニュース
    neco22b
    neco22b 2016/04/27
  • 町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』でアメリカの子どもたちに蔓延する肥満と栄養失調、飢餓について描いた作品『Fed Up』について紹介していました。 子どもの3人に1人が肥満の国 アメリカ (町山智浩)はい。今日はですね、ドキュメンタリー映画なんですけども。『Fed Up』というタイトルのドキュメンタリー映画を紹介したいんですが。『Fed』っていうのは『Feed』っていう言葉があって、『餌をあげる・べ物をあげる』っていう意味の単語なんですね。『Fed Up』っていうのは、『もうべられないよ、もうたくさんだよ、うんざりだよ』っていう意味なんですよ。っていうタイトルのドキュメンタリー映画なんですけど。これは4人の子どもが出てきまして。4人とも、すっごい肥満で太っているアメリカ人の子どもたちがいてですね。で、どうしてこの子たちが太ってしまったか?っていうことを追っかけていくド

    町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る
    neco22b
    neco22b 2016/04/26
  • 【育てるサラダ】ファミマでサラダを買ったら野菜の栽培から始めることになった「店員、箸までつけてくれた」

    羽生結弦 * '⃢ᵕ' @itopon_jp ファミマでサラダ買ったんだけど、開けてみたら栽培セットじゃん。べれるまでに何日かかるんだよ。普通にサラダのコーナーに置いてあったし、箸までつけてくれたから店員も分かってないだろこれ pic.twitter.com/X08uYXgIQO 2016-04-23 14:07:45 ぎぬ @redsilk225 いやー、野菜足りてないと思ってコンビニでサラダ買ったら育てるタイプだったわー! 野菜足りてないと思ってコンビニでサラダ買ったら育てるタイプだったわー! pic.twitter.com/zfGjDIb1xk 2016-04-23 17:35:15 D🎃 @d_no777 ファミマで見つけた育てるサラダ _人人人人人人人人人人_ > フ ァ ミ マ ガ ー デ ン <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 育てる薬味にブーケまで。 栽培キット

    【育てるサラダ】ファミマでサラダを買ったら野菜の栽培から始めることになった「店員、箸までつけてくれた」
    neco22b
    neco22b 2016/04/26
    そんなものがあるのかー
  • 水耕栽培器「Green Farm(グリーンファーム)」

    2018.1.26 TRI-TOWERの販売を終了しました。 2017.6.30 育てられる野菜「ジャーマンカモミール」、「ワイルドストロベリー」を追加しました。 水耕栽培とは、土を使わずに新鮮でおいしい野菜が育てられるシステム。 Green Farmなら、専用の種や液体肥料、栽培スポンジをセットするだけ。 初心者やお子さまにもオススメです。

    水耕栽培器「Green Farm(グリーンファーム)」
  • Amazon.co.jp: ドーナツの歴史物語 (お菓子の図書館): ヘザー・デランシーハンウィック (著), 綺,伊藤 (翻訳), Hunwick,Heather Delancey (原名): 本

    Amazon.co.jp: ドーナツの歴史物語 (お菓子の図書館): ヘザー・デランシーハンウィック (著), 綺,伊藤 (翻訳), Hunwick,Heather Delancey (原名): 本