タグ

2009年6月16日のブックマーク (13件)

  • NIKKEI NET:経済統計一覧

    27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸した。前日比750円56銭(3.88%)高の2万0077円62銭で終え、3営業日ぶりに2万円台を回復した。上げ幅は今年最大で、2016年11月10日以来…続き[NEW] NY株1000ドル高 上げ幅過去最大に 株高の持続性、19年度の企業業績が焦点に

    NIKKEI NET:経済統計一覧
  • 統計情報・調査結果 - 内閣府

    ESRI国際コンファレンス2024 「Major Future Economic Challenges ~近未来の経済課題の克服に向けて~」 議事概要、動画の掲載

    統計情報・調査結果 - 内閣府
  • 統計情報:農林水産省

    9月18日 作物統計調査 令和5年産指定野菜(秋冬野菜等)及び指定野菜に準ずる野菜の作付面積、収穫量及び出荷量 併載:令和5年産野菜(41品目)の作付面積、収穫量及び出荷量(年間計) 8月30日 令和6年産水稲の8月15日現在における作柄概況 8月30日 農業経営統計調査 令和5年産てんさい生産費 8月30日 農業経営統計調査 令和5年産そば生産費 8月30日 農業経営統計調査 令和5年産原料用ばれいしょ生産費 8月30日 農業経営統計調査 令和5年産原料用かんしょ生産費 8月30日 農業経営統計調査 令和5年産さとうきび生産費 8月30日 農業経営統計調査 令和5年産大豆生産費(個別経営体) 8月30日 農業経営統計調査 令和5年産大豆生産費(組織法人経営体) 8月30日 2023年漁業センサス結果の概要(概数値) 8月30日 令和5年新規就農者調査結果 8月28日 作物統計調査 令和5

  • 各種統計調査

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 政府統計の総合窓口 GL01010101

    統計データを探す すべて 分野から探す国土・気象人口・世帯労働・賃金農林水産業鉱工業商業・サービス業企業・家計・経済住宅・土地・建設エネルギー・水運輸・観光情報通信・科学技術教育文化・スポーツ・生活行財政司法・安全・環境社会保障・衛生国際その他 組織から探す 内閣官房人事院内閣府公正取引委員会警察庁消費者庁こども家庭庁総務省公害等調整委員会消防庁法務省外務省財務省国税庁文部科学省文化庁スポーツ庁厚生労働省中央労働委員会農林水産省林野庁水産庁経済産業省資源エネルギー庁特許庁中小企業庁国土交通省観光庁海上保安庁環境省防衛省 主要な統計から探す 50音から探す あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ すべて見る 分野から探す 国土・気象人口・世帯労働・賃金農林

    政府統計の総合窓口 GL01010101
  • 統計(METI/経済産業省)

    6月10日特定サービス産業動態統計速報(4月分) 5月31日石油統計速報(4月分) 5月31日第53回 令和5年(2023年)調査 海外事業活動基調査 確報 5月31日商業動態統計速報(4月分) 5月31日鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(4月分) 5月31日製造工業生産予測指数(5月調査) 5月31日鉱工業出荷内訳表・総供給表(4月分) 5月31日経済産業省生産動態統計速報(4月分) 5月21日特定サービス産業動態統計確報(3月分) 5月20日第3次産業活動指数(3月分) 5月17日経済産業省生産動態統計時系列表(61ヶ月) 5月16日商業動態統計確報(3月分) 5月16日製造工業生産能力・稼働率指数(3月分) 5月16日経済産業省生産動態統計確報(3月分) 5月16日石油統計月報(3月分) 3月27日「2023年経済構造実態調査」一次集計結果 産業横断調査(企業等に関する集計) 3月2

  • 「リーマンショック」のスゴさが明らかに・大規模卸売店の売上推移をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【小売業の売上推移をグラフ化してみる】で経済産業省のデータを元に、小売業の売上高推移をグラフ化すると共にその傾向について推察を行った。その際「商業全体の売上が直近で大きく下落しているのに、小売業の売上がそれほど落ち込んでいないのは、卸売業の縮小ぶりが急激なもののため」と説明した。その一言で説明を終えても良いのだが、乗りかかった船という言葉もある、同じページから取得できるデータを使えるのでグラフ化してみることにした。 使うデータは【経済産業省の商業動態統計調査】のもの。ここから【統計表一覧】を選び、大規模卸売店販売額について2008年までは時系列データを、2009年以降は確報・速報のデータを抽出。現時点で2009年3月までが確定値、4月が速報値として公開されているので、それぞれを利用する。 対象とするデータは ・大規模卸売店(従業者100人以上の各種商品卸売商店及び従業者200人以上の卸

    「リーマンショック」のスゴさが明らかに・大規模卸売店の売上推移をグラフ化してみる - ガベージニュース
  • サトウ食品、テレビCMの抑制で営業利益3.2倍へ : ガベージニュース

    【サトウ品工業(2923)】は2009年6月15日、2009年4月期における決算短信を発表した。景気後退感や加工品に対する消費者の身構え、材料費の高騰、さらにはテレビCMや販売促進企画費の抑制で売上が前年比で5%ほど落ち込んだものの、広告宣伝費や販売促進費などのコスト削減が利益構造の改善に寄与し、営業利益が前年比で200%を超える伸びとなった(発表リリース、PDF)。 サトウ品といえば「サトウの切り」やパッケージされた「サトウのごはん」で知られている。該当期においては加工品業界そのものへの「の安全・安心」に対する世間一般の風当たりが強く、売上の伸び悩みが懸念されていた。同社では安全・安心のさらなる確保はもちろんのこと、 --製造コストの上昇に対応するべくテレビCM及び販促企画の抑制等の経費削減に努め るとともに、生産効率の向上及び業務の効率化に取り組んでまいりました。 --平成

    サトウ食品、テレビCMの抑制で営業利益3.2倍へ : ガベージニュース
  • 経済学者とブログ - himaginaryの日記

    night_in_tunisaさんが紹介したNick Roweの最新ブログエントリが大変面白い。そのエントリでRoweは、以下のようなことを書いている。 2008年7月以降サバティカルに入ったが、その後金融危機が訪れた。それ以降、1日に何時間も経済や金融のブログを読んで過ごしている。というのは、マクロ経済学者としては金融危機について知らないふりはできないが、その日々変化する状況を理解する上において、速報性の面でブログにかなうメディアは無いためである。 Stephen Gordon(Roweがエントリを書いている共同ブログ=「Worthwhile Canadian Initiative」の開設者)のお蔭で自分もブログを書くようになったが、それによって経済学について真剣に――それほど真剣に考えたのは大学院以来というほど――考えるようになった。 自分と考え方の異なる経済学者や非経済学者から学び、

    経済学者とブログ - himaginaryの日記
  • 税制・財源論/資料・統計 - e-politics

    注①:法人税率30.0%に引き下げ、所得税の最高税率を37.0%に引下げ 注②:消費税課税業者の免税点を3000万円→1000万円に引き下げ、赤字法人課税のため資金1億円以上の法人に対する法人事業税導入 注①:法人税率30.0%に引き下げ、所得税の最高税率を37.0%に引下げ 注②:消費税課税業者の免税点を3000万円→1000万円に引き下げ、赤字法人課税のため資金1億円以上の法人に対する法人事業税導入

    税制・財源論/資料・統計 - e-politics
  • 「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今

    民間企業への大規模な公的支援、各種銀行への資金注入、そして、保険会社の国有化・・・。アメリカではここ数ヶ月の間に、市場自由主義・資主義を標榜する国とは思えないくらい大胆な市場介入策が行われてきた。金融危機に対処するためではあるが、市場に対する国の関与とコントロールは着実に拡大している。 銀行や金融機関への公的資の注入や国有化は、スウェーデンが1990年代初めに行い、当時の金融危機・経済危機を3-4年のうちに最悪の状態から立て直すことに成功した教訓がある。このことは昨年秋にもこのブログで「the Stockholm Solution」として特集した。 2008-09-15: The Stockholm Solution (1) 2008-09-17: The Stockholm Solution (2) 2008-09-19: The Stockholm Solution (3) 200

    「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今
  • デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン

    自動車の聖地、デトロイト(米ミシガン州)が財政破綻した。7月18日、デトロイト市は米連邦破産法第9条を裁判所に申請、負債総額は180億ドルを超えるという。日経ビジネスでは2009年、ゼネラル・モーターズ(GM)の破綻で“瀕死”の状況に陥った同市をリポートしていた。当時描いた負のスパイラルから抜け出せず、ついに20世紀最強の産業都市は、産業転換の狭間に堕ちることとなった。 ゼネラル・モーターズ(GM)破綻から一夜明けた6月2日。バラク・オバマ政権が真っ先に打った政策は、ほとんど知られていない。 デトロイト救済策──。 失職した労働者の救済策に4900万ドル(約48億円)を投入し、1000万ドル(約9億8000万円)でデトロイトの警察官を100人増員する。 緊急発表された2つの施策が、巨大都市が陥った惨状を物語る。 「死んだ街」 貧困と犯罪。この2つの病理が絡み合いながら、デトロイトは転落の一

    デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン
  • カナダからのブログ・流動性の罠のもとでは投資は公共財となる - himaginary’s diary

    「Canucks Anonymous」エントリ紹介シリーズの8回目。今日は5/27エントリ。 流動性の罠のもとでは投資は公共財となる エントリは、直近2つのエントリ(ここ、ここ)の続きである。ここで想定しているのは、自然利子率がマイナスだが、期待インフレが十分でないために、各主体が消費か貯蓄かの選択を行なう時に想定する実質金利が、自然利子率ほどは低くならない状況である。その状況では、各主体の消費のオイラー式を満たす消費水準は完全雇用の消費水準より低くなる。換言すれば、オイラー式を満たす貯蓄水準が高すぎることになる。また、追加的な貯蓄は実質投資に回ることはない。というのは、投資の限界収益がリスクに見合ったものではないからである。このようにリスクプレミアムによって投資需要が不足するのは、投資の限界収益がまだプラスの場合でも起こり得る。 ここで述べたように、将来の期待インフレをもたらすことなし

    カナダからのブログ・流動性の罠のもとでは投資は公共財となる - himaginary’s diary