タグ

ブックマーク / president.jp.reuters.com (11)

  • 殺し屋と批判されても日本ツアーを再開したわけ | 新・会社論

    香港EGLツアーズ社長 袁 文英●1951年、香港生まれ。94年、同国で旅行会社を創業。震災後初の日ツアーを再開するなど、日の観光復興に精力的に取り組んでいる。 それでも弊社は震災後も日ツアーを続行していました。私はガイドとして日国内を隅々まで訪ねており、体で覚えた経験、土地勘がある。被災地以外は大丈夫という確信があったからです。 ところが、香港のマスコミや消費者から非難の声がわき起こりました。あるメディアから「(死地に客を送り込む)殺し屋」とさえ言われ、香港の議員数名が弊社に乗り込み、「キャンセル料を返金せよ」と迫りました。そしてやむなく震災の4日後、日ツアーを中止したのです。 ツアー再開の時期を探るべく、3・11から2カ月間で合計5回来日しました。最初は3月30日で、弊社からの1000万香港ドル(約1億500万円)と私個人の100万香港ドル(約1050万円)の義援金を被災地に

  • 日本で暴動が発生するのはいつか | その他・必見連載

    悲惨指数(misery index)とは、米国の経済学者であるアーサー・オークンが考案したもので、消費者物価上昇率と失業率の絶対値を足した指数である。インフレと高失業率が共存すると高まるため、この指数が高いほど国民は生活苦を強く感じるようになるということが読み取れる。また、スタグフレーション(不況時に物価が上昇すること)の度合いを示す指標にもなる。 「悲惨指数」というだけあって、この指数が上がれば、実際に暴動の発生など社会不安が起こりやすくなるという。クレディ・スイス証券の白川浩道氏は、「悲惨指数に関して絶対値の目安が示されることはあまりないが10を超えると経済・社会情勢が不安定化する高さとなり、また12を超えるとかなり危険な状態になると私は考えている」という。 11年8月、イギリスで若者の暴動が起こったのは記憶に新しいが、現在の同国の悲惨指数は12.4である。また、米国の悲惨指数も12.

    neco22b
    neco22b 2011/10/12
    「11年8月、イギリスで若者の暴動が起こったのは記憶に新しいが、現在の同国の悲惨指数は12.4である。また、米国の悲惨指数も12.9と高く、ウォール街でのデモも起こっている」
  • 生産性が低くなる監査法人の病理 | 儲かる会計思考入門

    先ごろ国内大手の監査法人であるトーマツが、所属する公認会計士などを対象に440人の希望退職者を募集することを明らかにした。まずトーマツの決算資料から、その事情を探ってみたい。 同社の2010年9月期の売上高は801億200万円。それに対して人件費が650億2200万円で、売上高に対する割合は81.1%に達していた。この数字を見ただけでも、会計監査業務が「人」に依存する労働集約的な体質だとわかる。職員数は5887人なので、一人当たりの平均人件費は1104万円となる。一般の事業会社と比べれば、かなり高額だ。 もう一つ気になるのは、売上高が前期比で7.26%落ち込んでいる点だ。職員一人当たりの売り上げは1360万円。私が監査法人に新人として勤めていた約20年前に「うちの監査法人は一人当たり1600万円の売り上げが目安だよ」といわれた記憶がある。それを考えると、一人当たりの生産性がずいぶんと落ちた

  • 特養にはコネか重介護度が必要 | お金・給料の新常識

    磯野波平54歳、フネ48歳を頂点とする日を代表するファミリーの面々。サザエ夫婦にカツオ、ワカメ、タラちゃん。あの平和な家族に亀裂が入るときが訪れた。長年勤め上げた山川商事を定年退職して15年、波平75歳、フネ69歳、それまで元気に家事を切り盛りしてきたフネが脳梗塞で突然倒れてしまったのだ。要介護度5、ほぼ寝たきりの状態になり、身の回りのことも家族が面倒を見なくてはならなくなった。しかし波平もすでに75歳。自分の足元も覚つかなくなってきているうえ、これまですべてをに任せきりにしてきたため、自分一人では下着の位置さえわからない。カツオはあの調子でフリーター、タラちゃんはタコ焼き屋。頼みの綱はワカメとサザエだが、2人とも仕事と家庭で忙しく、母親の介護を完璧にこなす自信はない。 波平は有料老人ホームを探すが、磯野家の住む世田谷では入居一時金だけでも4000万円は下らないことが判明した。波平は家

    neco22b
    neco22b 2011/09/07
    「特養には猫か重介護度が必要」に見えた。。。
  • トヨタはどこまで軽を売るのか | 実践ビジネススクール

    この秋、トヨタが軽に参入する。「死活問題や!」とダイハツディーラー。スズキは間隙を突いて首位に返り咲くのか。そして三菱・日産が提携で目指すものは……。今、この市場から目が離せない。 「ダイハツさんが売ればいいんですよ。軽自動車については、合意した数字以上を(トヨタは)売るつもりはない」 トヨタ自動車の新美篤志副社長は話す。2011年4月22日午後、文京区後楽にあるトヨタの東京社内。 東日大震災の影響を受けた生産状況について、豊田章男社長らとともに緊急会見した後だった。記者団から「震災復興に伴い、軽自動車の需要増が予想されるが、ダイハツからの軽の供給を増やすのか」という質問に答えたのが、冒頭の発言である。 トラックを除く国内自動車メーカーで唯一軽自動車を扱っていなかったトヨタが、子会社のダイハツ工業から軽自動車のOEM(相手先ブランド生産)供給を受けることで合意したのは、震災発生より半年

    neco22b
    neco22b 2011/08/06
    自動車もデフレ?自動車がステータスで無くなった影響?現在は、震災復興の需要もあるらしい。
  • 被災地の「医療問題」を解決するカギ | その他・必見連載

    東日大震災の被災地では、医療現場が危機に陥っている。最大の問題はロジスティックス(物流・兵站)の途絶だ。 現在、筆者は「地震医療ネット」を立ち上げ、情報共有を進めている。「日常で汎用される降圧剤、高脂血症薬、抗凝固剤等が震災で失われ、在庫もほとんどない」「抗生物質や湿布、鎮痛剤等が次第に減っていき、利用を制限している」という声が寄せられている(3月18日現在)。1308床の東北大学病院ですら「CT検査のための造影剤はあと1週間分しかない」という状況だ。 原因の一つは、病院・市・県・国という平時における情報の流通ルートの破綻だ。被災地から情報が入らず、どう動くべきかわからない。発生当初、関係団体は「行政と協力して」と口を揃えながら、実質的には指示待ちだった。残念なことに医療界は「官」を補完する「民」のネットワークが弱い。厚生労働省の中央集権で統制され続けてきた副作用だろう。 明るい兆しはあ

    neco22b
    neco22b 2011/04/05
    医療関係で民間の協力を得て対応し始めている例。ガソリン不足時、天然ガスで動くタクシー利用はいいな。/「自分に何ができるのか。具体的な方法を、それぞれが考える必要がある。」確かに。
  • なぜ日本の製造業はサムスンに勝てないのか | 新・会社論

    経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。 東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科教授 伊丹敬之=文 戦後あるいは高度成長期の日、また、現在の中国韓国において、企業は大きな戦略地図を描き、「坂の上の雲」を目指して投資をしてきた。田技研工業とサムスンの挑戦を通して、現在の日企業に欠けているものを説く。 「理詰めの経営」が立ちすくむ理由 チマチマした差別化、ばらまき技術投資、結果として世界的レベルの競争での大きな立ち遅れ。そしてそうした経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。 中国韓国の企業の乱暴にも見える大胆かつ戦略的な行動と比べると、そしてそれをやってしまう彼らのエネルギー水準の高さを見せつけられると、日企業サポーターと

    neco22b
    neco22b 2010/01/01
    国内電気は、”貧すれば鈍す”で出来ないんだろうな→「半導体がシリコンサイクルという循環をする市況型産業であることをある意味で利用して、不況期になると次の好況期を目がけた大型投資をするのである。」
  • トップの証言:スズキ 鈴木修会長兼CEO | 社長の仕事術

    スズキ 鈴木修会長兼CEO 1930年生まれ。中央大学法学部卒。中央相互銀行を経て、58年鈴木自動車工業入社。67年常務、73年専務を経て、78年社長。2000年会長となる。記者会見などではきわどい質問を巧みなジョークでかわして会場を沸かせる。 だが、一方で「ハート・ツー・ハート」という言葉に代表される・浪花節・型の経営も鈴木修の真骨頂である。ハート・ツー・ハート、すなわち「心と心とが通じ合う」といった意味だが、スズキは国内販売における業販比率が8割と、ダイハツ工業の約5割と比べても高い。業販とは、自動車修理業者を中心とする街の自動車販売店を指す。スズキとは資関係はない。両社をつないでいるのは、人間・鈴木修を起点とするハート・ツー・ハートである。業販店の子息を浜松のスズキ社で修業させるのをはじめ、毎年全国各地で販売店大会とセットの大宴会を定期的に開催しているのだ。 業販店店主が鈴木修

    neco22b
    neco22b 2009/11/02
    自動車業界は、suzukiにかぎらず、他社の車で訪問した者には、凄く遠い場所の駐車場しか使わせないとか良くあるなw
  • トヨタも驚愕!伊那食品工業「48期連続増収増益」の秘密 | 社長の仕事術

    長野県の伊那市に社を置く伊那品工業は寒天のトップメーカーだ。1958年の創業から48年間、増収増益を達成し、現在の売り上げは165億円、従業員は約400名。同社が国内マーケットに占めるシェアは8割、世界でも15%となっている。不景気の到来で、経営の前途に不安を抱く企業が多いなか、毎年着実に成長する同社の経営姿勢に関心を抱く人々は多く、帝人、トヨタグループ幹部等が同社を見学に訪れている。 伊那品工業会長 塚越 寛 1937年、長野県生まれ。伊那北高校を肺結核により中退。58年伊那品工業に入社し、83年代表取締役社長に就任。2005年から現職。著書は『いい会社をつくりましょう。』。趣味は写真で、伊那谷の四季の風景をカレンダー、ポストカードにしている。 塚越寛会長は伊那品の実質的な創業者で、21歳のとき、社長代行として経営に参画した。 会社を強くするものは何か。経営者としてずっと考え

    neco22b
    neco22b 2009/09/27
    かんてんぱぱの会社の記事
  • 池谷裕二が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 | 達人のテクニック

    脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。1つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「4つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 東京大学大学院薬学系研究科准教授 池谷裕二●1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。 1つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラ

  • 【1】「脳とやる気」1秒で勉強意欲に火がつく法 | 達人のテクニック

    やるべきことはわかっているのに、どうしてもやる気が出てこない……。誰しも経験することだろう。やる気をコントロールするために我々にできること、それは案外簡単なことだった──。 河野臨床医学研究所理事長 築山 節●1950年、愛知県生まれ。82年日大学大学院医学研究科修了。同大助手などを経て、89年河野臨床医学研究所附属第三北品川病院の脳神経外科部長に転じる。2003年より現職。著書に『脳が冴える15の習慣』『脳と気持ちの整理術』など。今年4月には『脳から変えるダメな自分』を上梓する。 いくら効果的な勉強法を学んだとしても、継続して実践しないことにはスキルアップは実現しない。そこで重要となるのは、自己成長の源泉ともいえる“やる気”を育てることだ。人間はモチベーションなくして前に進むことはできないし、やる気が湧くからこそ獲得した知識を活かし、仕事や生活に役立てようとする。 しかしながら厄介なの

  • 1