タグ

2012年4月20日のブックマーク (6件)

  • 研究者がレファレンスを利用する心理的バリアについて~yuki_o先生の場合~

    yuki @yuki_o うーむ。どうしたもんか。書誌事項は記載してあるけど一件だけ引用ページをメモし忘れた文献があった。俺のミスといえばそれまでなんだけど、また150km高速暴走してその図書館まで行くの?やだようーしくしく(^^;;

    研究者がレファレンスを利用する心理的バリアについて~yuki_o先生の場合~
    negadaikon
    negadaikon 2012/04/20
    なぜそこに大根が出てくるんだということは措いておいて、良記事
  • 日本の図書館史研究の「いま」がわかる論文

    関西圏の図書館関係者(館種問わず)を中心にした、図書館史の勉強会(読書会)です。2010年3月発足。図書館史に関連する情報なども随時掲載(したい)。 またまた事務局2号です。連投すみません。 明治大学の三浦太郎先生のご論文「日図書館史研究の特質 ―最近10年間の文献整理とその検討を通じて―」『明治大学図書館情報学研究会紀要』N0.3(2012)が発行され、明治大学の機関リポジトリで閲覧可能になっています。 近年の日図書館史研究に顕著な特色として、 図書館史研究を方法論的に問い直す試み戦後日図書館に対する歴史的評価人物への注目の3点が指摘され、それぞれの観点から文献が紹介されています。 また、 「米国など海外における研究手法に学び、プリント・カルチャーや読書史をはじめとする周辺領域の視座、研究成果を横断的に活用することは、今後ますます、日図書館史の研究においても重要視されるように

    negadaikon
    negadaikon 2012/04/20
    もういっちょ。図書館史関連情報でブログ更新しました(2号)
  • 戦前期「外地」で活躍した図書館員の研究報告書

    関西圏の図書館関係者(館種問わず)を中心にした、図書館史の勉強会(読書会)です。2010年3月発足。図書館史に関連する情報なども随時掲載(したい)。 事務局2号です。 京都ノートルダム女子大学の岡村敬二先生による科学研究費補助金研究成果報告書「戦前期「外地」で活動した図書館員に関する総合的研究」(研究課題番号:21500241)が刊行されました。2号宛に一冊いただきましたので、感謝を込めて目次をご紹介します。 論文はもちろんのこと、とにもかくにも、巻末の人名リストが圧巻です。 研究の研究概要はこちらに掲載されています。 またすでにこちらなどで、「快挙!」の声も聞かれています はじめに―研究の目的と研究経費 Ⅰ.研究成果の概要 Ⅱ.研究成果 論文 “戦前”で終わっていた父橋八五郎の人生(橋健午) 佐竹義継の事跡(佐竹朋子) 尾道市立図書館の高橋勝次郎(よねい・かついちろう) 満鉄図書館

    negadaikon
    negadaikon 2012/04/20
    久々の図書館史関連情報でブログ更新しました(2号)
  • 日記に読む近代日本 2 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

    19世紀末からの産業革命によって資主義体制が発展する中で、人々は何を考えどう生きたのか。日清・日露戦争での植民地獲得競争への参入、工業化と環境問題、貧富の拡大、労働運動の伸張、女性としての可能性の追求…。宇都宮太郎、渋沢栄一、田中正造、樋口一葉ら、さまざまな立場の人たちの日記から、明治後期という時代の光と影を描き出す。 プロローグ…千葉 功 Ⅰ 政治と軍事の領域 翠雨荘日記(伊東巳代治)…小宮一夫 近衛篤麿日記…今津敏晃 日露戦争従軍兵士の日記(越沢易二)…一ノ瀬俊也 宇都宮太郎日記…吉良芳恵 Ⅱ 近代のさまざまな生き方 植木枝盛日記…金井隆典 学海日録・墨水別墅雑録(依田学海)…松沢裕作 石井十次日誌…河野有理 Ⅲ 資主義社会の明暗 渋沢栄一日記…高嶋修一 田中正造日記…谷口裕信 初期社会主義者の日記…千葉 功 Ⅳ マイノリティーの視線 樋口一葉日記・湘煙日記(岸田俊子)…北田幸恵

    日記に読む近代日本 2 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
  • 国立国会図書館、「電子情報に関する標準」のウェブページを開設

    国立国会図書館は、2012年4月20日、「電子情報に関する標準」のウェブページを開設しました。国立国会図書館が採用する、メタデータや識別子等の電子情報の収集・提供・保存に関する標準、関連するリンク集や最新情報が掲載されています。 Ref. 電子情報に関する標準(日語版) http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/standards/index.html 電子情報に関する標準(英語版) http://www.ndl.go.jp/en/aboutus/standards/index.html

    国立国会図書館、「電子情報に関する標準」のウェブページを開設
  • 電子情報に関する標準|国立国会図書館-National Diet Library

    国立国会図書館が提供しているリンクトオープンデータ(Linked Open Data: LOD)については、以下のページをご参照ください。 リンクトオープンデータ(Linked Open Data:LOD) データの内容、ダウンロード方法、利用条件、記述語彙などを紹介しています。 リンクトオープンデータ(LOD)の活用 活用事例や活用可能性を紹介しています。 国立国会図書館データのURI 国立国会図書館が作成・提供するデータのURIについて概説しています。 オープンデータセット 営利・非営利の目的を問わず、利用手続きなしで自由にご利用になれるデータセットを掲載しています。