タグ

ブックマーク / qiita.com (14)

  • CentOSからCentOS Streamへ。CentOS終了の衝撃 - Qiita

    CentOS Streamとは CentOS Streamは以下の赤帽ブログが詳しい。Fedoraほど離れていないけれど、開発ブランチという位置づけ。 Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 CentOS Stream入門 RHELとCentOS Streamの関係について、わたしのイメージは下図のとおり。 世間の反応 日のいろいろなネットニュースで取り上げられているけれど、CentOS blogのコメント欄が荒れまくり。Ubuntuに行くって声が多い。 Scientific Linuxはすでに開発中止。となるとProductionで使えるRHEL互換ディストリビューションはOracle Linuxなのだけれど、Oracleは嫌われものなのでネガティブな意見が多い。 CentOSは"poorman's RHEL"だから、RHELに行けと言われてもつらい。

    CentOSからCentOS Streamへ。CentOS終了の衝撃 - Qiita
  • Windowsキーボードショートカット(技術者向け&実業務向け) - Qiita

    コピペ作業には結局カーソル移動が伴うため、矢印キーとその上にある島のキーだけ処理できると右手のポジション移動がほとんどありません。 ※マウスは使わない想定で書いています。 そのため、慣れると左片手の[Ctrl]+[C]とかより早いです。 使いどころ コーディング 文書作成 bashターミナルなどttyの設定によりCtrl+Cを制御している場合 マイナー度:★★ その他 普段触らないキーも使いこなそう 役割を知らないキーはなくそう Scroll Lock Excelで選択セルを動かさずスクロールだけしたい場合に使います。 Excelを開き適当なセルを選択したうえで矢印キーの上下でスクロールすることで動作が確認できます。 [Scroll Lock] スクロールロックをONにした状態 使いどころ カーソル位置の式を表示させたまま画面だけ動かしたいときとか。。 マイナー度:★★ 補足:Excel

    Windowsキーボードショートカット(技術者向け&実業務向け) - Qiita
  • オライリーの新刊、「入門 監視」がとても参考になりました。 - Qiita

    はじめに とあるWEB企業でSRE(インフラエンジニア)として働いている者です。 社内環境はオンプレミスで、普段は数百のVMの構築、運用をやっています。 昨年JP1+自作スクリプト+コールセンターというごりごりの古い監視基盤から Datadog+PagerDutyに刷新するという移行PJの担当し、 現在は監視の設計やモニタリング基盤の構築を担当しております。 そんな仕事をしていることもあり、オライリーさんから 入門監視 が発売されるということで、 とても楽しみにしていました。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 読んだ感想から申し上げると、とても参考になり、常に机の上に置いて指針にしておきたい、と思いました。 監視、だけでなく、モニタリング項目を決める上でも非常に有用なです。 ちょうど困っていたのでとっても有り難かったです。 何故困っていたかというと自分が所属す

    オライリーの新刊、「入門 監視」がとても参考になりました。 - Qiita
    nejick
    nejick 2019/06/16
    “PagerDuty”
  • AWSでWebシステム構築の勉強 - Qiita

    概要 @betahikaruがAWSでインフラ構築について試行錯誤している内容のメモです。 将来WebサービスAWS上で提供したくなった時のために勉強してます。 なお、AWSどころかインフラ全般についてド素人です。 状況 現在、私はAWSの各サービスをこんな風に使ってます。 全体像 システム構成図です。(cacooで作りました) EC2インスタンスは、普段は1つだけにしていて、必要に応じて独自AMIイメージから生成できるようにしてます。 (Webサービスを提供している訳じゃないので、検証用途のみです。) 利用サービス 以下のサービスを利用します。 EC2 (とEBS) Webサーバ&APサーバ。(とそのストレージ) Amazon Linux x64 を利用。 httpd, php, mysql(クライアント)をインストール。※色々手っ取り早いので。 適当なHTMLページとPHPのページ(

    AWSでWebシステム構築の勉強 - Qiita
    nejick
    nejick 2016/12/05
  • ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた - Qiita

    ノンプログラマーがはじめてWebサービスを作ってみた記録です。 2016.3.28 追記: リリース1年後について書きました。 はじめてのOSSリリース記 〜なぜ無料でソースコードを公開するのか? 自己紹介 趣味でたまにプログラムを書く程度のノンプログラマー業は SHIFT( http://www.shiftinc.jp ) という会社でテスト自動化エンジニアをしています。 20代最後の年に何か新しいことを!と思い立ち、勢いでWebサービスを作ってみました。 作ったもの Chibineko - 世界で最もシンプルなテストツール https://chibineko.jp 面倒なテストはサクッと終わらせよう Chibinekoはテストケースの作成と実行管理を行うためのシンプルなテストツールです。 テスト項目を箇条書きにするだけで、あなた専用のテスト実行ページが瞬時に作成されます。 あとは

    ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた - Qiita
  • VagrantでRedmineの環境を構築する(Ubuntu 14.04+nginx 1.6+MySQL 5.6+Ruby 2.1+Rails 3.2+Unicorn 4.8+Redmine 2.6) - Qiita

    VagrantでRedmineの環境を構築する(Ubuntu 14.04+nginx 1.6+MySQL 5.6+Ruby 2.1+Rails 3.2+Unicorn 4.8+Redmine 2.6)RubyRailsMySQLRedmineunicorn 備忘録です。この構成の記事はたくさんあると思いますが、なるべく簡単に構築できることを目的としています。 仮想Linux環境の構築 ローカルPCに仮想Linux環境を構築します。 VirtualBox+Vagrantのインストール https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads VirtualBoxを先にインストールします。 http://www.vagrantup.com/downloads.html 次にVagrantをインストールします。 Ubuntuのインストール ローカルマシンに適当なフォルダ

    VagrantでRedmineの環境を構築する(Ubuntu 14.04+nginx 1.6+MySQL 5.6+Ruby 2.1+Rails 3.2+Unicorn 4.8+Redmine 2.6) - Qiita
  • Gitチートシート - Qiita

    用語 リポジトリ バージョン管理システムにおいて,プログラムやファイルを蓄積しておく場所. Gitではローカルリポジトリとリモートリポジトリの二種類のリポジトリを扱える. ローカルリポジトリ 現在作業中のリポジトリ.主に自分のPCや開発サーバーなどで作業する場合はローカルリポジトリとなる. また,リモートリポジトリからリポジトリをクローンして,自分のPC上やサーバー上に環境を構築することもできる. リモートリポジトリ 外部にあるリポジトリ.リモートリポジトリはローカルリポジトリを通じて作業を行う. 複数人での作業やインターネットに公開する場合に利用できる. ワーキングツリー ユーザーが編集したり新しいファイルを作成したりする場所. インデックス ワーキングツリーでの編集後,リポジトリへのコミットの前に次のコミットの対象となる状態を保持している場所. ブランチ 履歴の流れを分岐して記録してい

    Gitチートシート - Qiita
  • WebブラウザだけではじめるRuby/Railsプログラミング - Qiita

    これからプログラミングを始めてみたい人に向けて、Webブラウザだけですぐに使えるRuby/Railsのクラウド開発環境 (Nitrous.io) を紹介します。 Rails環境構築の壁 プログラミングを始めるためには、開発環境を構築する必要があります。RubyRailsの開発環境の構築方法はRails Girls インストール・レシピが参考になりますが、いくつかのソフトウェアをインストールする必要がありました。 RubyRails データベース (SQLite) エディタ (Sublime Text, TeraPad) ターミナル (iTerm, PuTTY) バージョン管理 (git) RailsInstallerは、これらのソフトウェアをワンクリックでインストールしてくれますが、最近は更新されておらずRuby1.9.3 + Rails 3.2とバージョンが古くなっています。なお

    WebブラウザだけではじめるRuby/Railsプログラミング - Qiita
  • Macで開発始めるなら環境構築にはGUIを使おう - Qiita

    (3/22/16更新: 似たような記事が多かったので「移行応援」タグをつけた(宣伝乙) 10.9時点の記事ですが、10.11(El Capitan)でもほぼ同様にできるハズです。ただEl Capitanのrootless/SIPの影響でHomebrewのインストールではまる可能性があります。以下の2記事が詳しいです: http://qiita.com/riocampos/items/525ec4b35744ad586c5a http://qiita.com/aoioooii/items/c14922eede6a83a750da 文/画像はほぼ最初期のものから変わっていません) 目的 クリーンな状態から、 最速で 、かつ GUIツールを使って Ruby on Railsの開発環境+Gitでのバージョン管理の環境を整える。 コマンドラインでやる方法は山ほど書かれてきました。それでも初めての人

    Macで開発始めるなら環境構築にはGUIを使おう - Qiita
    nejick
    nejick 2014/05/14
  • 10分ではじめるGitBucket - Qiita

    GitBucketとは GitBucketはたけぞうさんという方が開発されているGitHubのクローンアプリです。 Scalaで書かれており、驚くほど簡単に導入することができるのが特徴です。 OSSのGitHubクローンといえばGitLabがメジャーですが構築の手順が複雑かつ面倒なため、 使い始める前に構築段階で挫折した経験のある人も多いのではないでしょうか。 対するGitBucketはwarファイルを実行するだけという手軽さです、素敵!! より詳しいレビューはこのあたりを参照してください。 背景 とあるクラウド環境にGitBucketを導入する機会があり、 せっかくなので vagrant + ansible で導入を自動化するplaybookを書いてみました。 以下のクラウドプラットフォームで導入検証をしました。 AWS DigitalOcean したごしらえ Case: AWS vag

    10分ではじめるGitBucket - Qiita
  • Vagrant セットアップ (Mac) - Qiita

    1. Vagrant のインストール 公式サイト http://www.vagrantup.com/ 上記公式サイトから、 vagrant_1.8.1.dmg をダウンロードし インストール

    Vagrant セットアップ (Mac) - Qiita
  • Qiita

    You can follow users and tagsYou can stock useful informationYou can make edit suggestions for articlesFunctions that can be used after logging in

    Qiita
  • Redmine(オールインワンパッケージ)のWindowsへの導入メモ - Qiita

    自宅での個人的な管理にRedmineを試用することにした。 小規模な利用ゆえ、わざわざRedmineサーバを別立てすることも無いと考え、 まずはWindowsのローカル環境に導入することにした。 以下は、そのときの作業メモである。 1. Redmineとは Redmineとは、Webベースのソフトウェア開発プロジェクト管理ソフトウェアである。ガントチャートによる進捗管理、Wiki等による情報共有、フォーラムによる議論、TODO管理等、プロジェクト管理に関する豊富な機能を提供する。 (git連携なんかもできるらしいが、そのあたりは未勉強。) なお、RedmineRuby on Railsで開発されているGPLライセンスのオープンソースソフトウェアである。 下記の通り、日語情報もかなり豊富で素晴らしい。 http://redmine.jp/ 2. Redmine Windowsへのインスト

    Redmine(オールインワンパッケージ)のWindowsへの導入メモ - Qiita
  • iOSアプリ開発をする自分が始めたばかりの頃から何度も読みなおしてる本 - Qiita

    iOSについては環境の進化が速く、書籍の内容が古くなっていることがほとんどなのですが Android開発を始めたばかりの僕が読みたかったが面白かったので自分も似たようなことを書いておきます。 詳解 Objective-C 2.0 Objective-Cのメモリ管理の仕組みであるリファレンスカウンタについて理解するために購入。現在発売中の第3版ではARCについても記載されているので最新のものを買うのが良いです。 Objective-Cの特徴であるカテゴリやプロトコル、KVOについても詳細に記載されているので何度も読み返すことになると思います。 Amazonへのリンク: 詳解 Objective-C 2.0 第3版 iOS開発におけるパターンによるオートマティズム マイナビでiPhoneアプリ開発の連載を持たれていたHMDTさんの書かれたです。 UIやメモリ管理、実際のモデル設計など盛りだ

    iOSアプリ開発をする自分が始めたばかりの頃から何度も読みなおしてる本 - Qiita
  • 1