タグ

*科学とMedicalに関するneko73のブックマーク (400)

  • 傷付けても、傷付くからこそ。

    亭 @chronekotei @kumikokatase @muimi 蛮勇がなければ出来ないことがある。それが必要とされる局面もある。それを為すことで何が起こるかを識っていたら出来ないことがある。逆に言えば、それを為してしまえば当たり前に起こるべきことが起こるだけ。

    傷付けても、傷付くからこそ。
  • なぜ悠香の茶のしずくだけ?加水分解コムギの謎 | 美肌マニアの美容情報

    元々アレルギーじゃなかった人まで、小麦アレルギーが発症する原因となり、ニュースでも話題の悠香の茶のしずく。 原因の物質である「加水分解コムギ」は、他の製品にも含まれているのになぜ悠香の茶のしずくだけ?と思う方も多いでしょう。 今回は、加水分解コムギについてご説明します。 加水分解コムギとは? 加水分解とは? 加水分解は、酵素や塩酸などを使って細かく分解することを言い、加水分解することで水に溶けやすくなります。 加水分解コムギとは、小麦タンパクを加水分解した成分のことです。 どうして加水分解コムギでアレルギーに? 洗顔石鹸に加水分解コムギが入っていると、洗顔をするときに目や鼻の粘膜に少量付着します。 これが毎日積み重なることで、からだにも侵入し、これ以上コムギを体内に入れないで!と危険信号を発します。これがアレルギーです。 どういう製品に使われるの? 加水分解コムギは、保湿力が高く化粧水やク

    なぜ悠香の茶のしずくだけ?加水分解コムギの謎 | 美肌マニアの美容情報
    neko73
    neko73 2011/11/23
    "加水分解コムギは、通常分子量が1000以下を使用することが多いのですが、悠香の茶のしずくは、もっとも危険ゾーンとされる50000〜60000"
  • 国際化学物質安全性カード(WHO/IPCS/ILO)

  • 血液検査の感度100倍 ノーベル賞・田中耕一さんらが新技術開発 - MSN産経ニュース

    健康診断などで行う血液検査の感度を従来の100倍に高める新技術を、ノーベル化学賞受賞者で島津製作所フェローの田中耕一さん(52)らが開発し8日、発表した。血液1滴でがんや生活習慣病などを早期診断したり、画期的な治療薬の開発につながる成果という。 記者会見した田中さんは「今まであきらめていたものが、これで見えてくる。大きな自信を持って紹介できる」と笑顔で語った。 田中さんらは、病気にかかると体内で新たな種類のタンパク質が作られ、その発見が診断や治療につながることに着目。人の免疫反応で重要な役割を果たす抗体を使って、10万種類以上のタンパク質から病気に関係するものだけを素早く見つけ出す方法を開発した。 2の腕を広げたようなYの字形をしている抗体の中心部に、バネのような構造を人工的に作製して取り付け、腕が自在に動いて目的のタンパク質を探し出せるようにした。この抗体を使って検査したところ、アルツ

  • 菊池誠さん、コロラドさんの閾値なし直線(LNT)仮説についてのツイート

    低線量被曝で健康被害があるのかを考える時に使われるLNT仮説について、お二人がほぼ同時に同様のツイートをされていたのでまとめてみました。

    菊池誠さん、コロラドさんの閾値なし直線(LNT)仮説についてのツイート
  • 検索結果|JCPA農薬工業会

    JCPA農薬工業会の検索結果についてご紹介いたします。

    検索結果|JCPA農薬工業会
    neko73
    neko73 2011/11/05
    "プロモーション作用の場合はがんの誘発されない用量(閾値)があると考えられるので(略)イニシエーション作用によるものと判定された場合は農薬登録されません。 "タバコはイニシエーション作用。
  • 1人の精子ドナーから多数の子ども、近親相姦の危険性も

    ベルギー・ブリュッセル(Brussels)の病院で行われる卵細胞質内精子注入法(2011年2月2日撮影)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【10月9日 AFP】1人の精子ドナーから数十人の子ども――SFのシナリオのような話だが、米国やカナダでは、規制が緩いために同じ父親から数十人、数百人の子どもが生まれており、専門家らが懸念を示している。 カナダ保健省によると、フランスや英国とは違い、カナダや米国には、1人の精子ドナーからつくってもよい子どもの人数を制限する法律がない。 国際的な基準では、同一の精子ドナーからの妊娠は20回が限度とされている。またデンマークでは同一ドナーからの子どもは25人までに制限されている。さらに、多くの精子バンクが独自の規制を設けている。 だが、規則は常に守られるとは限らない。「デザイナーベビー」を産もうとする家族は、特定の遺伝子や特徴、たとえば目の色やIQ

    1人の精子ドナーから多数の子ども、近親相姦の危険性も
    neko73
    neko73 2011/10/10
    同じ父親から数百人かぁ。
  • 切除しやすい「光る癌細胞」 - 蝉コロン

    医療癌の外科手術では、可能な限り病巣を取り除くのが肝だと思うんですが、癌細胞が光っていたら分かりやすいじゃんという研究です。http://www.nature.com/nm/journal/vaop/ncurrent/full/nm.2472.html "Intraoperative tumor-specific fluorescence imaging in ovarian cancer by folate receptor-α targeting: first in-human results" Nature Medicine, Published online 18 September 2011オランダのフローニンゲン大学*1の研究チーム。first in-human resultsと論文タイトルに入れているのがポイントでしょうか。 卵巣がんは早期発見が難しくまた進行がんの場合は予後

  • チェルI131被曝の甲状腺がん若年患者のクロモゾーム7q11領域の重複発現について

    2011年8月12日東大最先端技術研究センター児玉龍彦先生の緊急提案で引用された、Julia Hess et al www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1017137108 に関するやり取り。チェルI131被曝の若年甲状腺がん患者のDNA特定部位(クロモゾーム7)7q11.22–11.23に特異的重複あり。の件。これは何ぞや?に関すること。引き続き医・生化関係者のコメ期待。

    チェルI131被曝の甲状腺がん若年患者のクロモゾーム7q11領域の重複発現について
  • 食べ物が遺伝子の発現に直接作用する | スラド サイエンス

    摂取した物由来の遺伝物質が、遺伝子の発現に直接作用することが明らかになったそうだ(nature.comに掲載された論文、 DISCOVER blogsの記事、 家/.)。 中国の南京大学の研究チームが、ヒトの血液に含まれるmicroRNA(miRNA)を調べていたところ、その一部が植物由来であることに気付いたという。最も多くみられたのはコメのmiRNAであり、被験者が事から摂取したものであることが分析の結果確認されたとのこと。 miRNAは遺伝子の発現を制御する機能を持っているとされており、コメのmiRNA「MIR168a」を細胞内に入れるとLDL受容体レベルが低下したそうだ。これはLDL受容体のアダプタータンパク質「LDLRAP1」のmRNAとMIR168aが結びつき、LDLRAP1の発現が抑制されたことによるもので、結果としてLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が上昇する

    neko73
    neko73 2011/09/26
    どうなんだそれ。
  • “放射線教育用アニメーション”を一般に公開 -放射線の基礎知識を臨場感を持って提供- | 報道関係者の皆様へ お知らせ | 放射線医学総合研究所

    報道関係者の皆様へ お知らせ “放射線教育用アニメーション”を一般に公開 −放射線の基礎知識を臨場感を持って提供− 2011年 9月20日 独立行政法人放射線医学総合研究所 ポイント 放医研の研修課程で実際に使用している“放射線教育用アニメーション”をホームページで公開、どなたでもご覧いただけます。 アニメーションと実写で放射線の知識を具体的に提供します。 概要 東京電力福島第一原子力発電所の事故以後、国民の間に、放射線や被ばく線量についての心配が広がり、国民や地方自治体が独自に線量測定をするようになってきています。しかし、誤った使い方で測定器を使用すると測定結果も不正確になりますし、誤った解釈をすると心配を助長する結果にもなりかねません。 放射線医学総合研究所(以下「放医研」)は、放射線について正しい知識を持ち、正しく測定していただくこと目的として独自開発の “放射線教育用アニメーショ

    neko73
    neko73 2011/09/22
    "今回は開発したコンテンツの中から、 “放射線の性質と防護”と“サーベイメータの取扱い”を公開します。"おおー。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    neko73
    neko73 2011/09/21
    ”医者たちは、化粧を批判するというよりも、科学の名においてフランス女性の化粧におすみつきを与えるという機能を担うこととなった。”社会背景を無視して介入することはできないもんな。
  • 細菌感染を知らせる「光る絆創膏」 - 蝉コロン

    科学 Glowing bandage to treat infection | Science | The Guardian Glowing bandages could identify infections - Health News - NHS Choices 怪我した所の感染を光って知らせると共に菌を殺すジェル。3時間で検出して細菌を80%殺すという。 英国シェフィールド大学の研究者らが開発。ブラッドフォードで行われたブリティッシュサイエンスフェスティバルで発表された。なにそのフェスティバル楽しそう。演題のタイトル:"Shining a light on bacteria - developing a novel sensor for bacteria" PNIPAMというポリマー。プニプニしてそうな。これはポリイソプロピルアクリルアミドという温度応答性親水/疎水性可変ポリマーで転

    neko73
    neko73 2011/09/21
    "英国国防省からもお金が出ている研究だそうで、そーゆー使い道にもなるんすかねえ。"極限状況じゃ生死を分けるかも知れないなぁ。
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back again soon. Sorry for the inconvenience.

    neko73
    neko73 2011/09/21
    "この現象が起こる理由は「細胞表面がチューブの先端を小さな球体と誤認するため」"ほー。
  • 色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法

    「色覚障害」とも呼ばれる「色盲」は黄色人種では男性の20人に1人(5%)、女性の500人に1人 (0.2%)に見られます(白人では男性の8%、黒人では男性の4%)。上記調査同時期の日人男性は6,111万人、女性は6,359万人(平成8年 10月現在)ですから、色盲の人は約318万人となり、身体障害者の総計を越える数となっています。色盲は世界的にはAB型の血液型の頻度に匹敵し、極め てありふれた存在なのです。小中学校の40人学級(男子20人)の各クラスに必ず1人、男女100人の講演会場では、2~3人の色盲の聴衆がいるという計 算になります。社会的な差別や偏見といった過去の経緯から自分が色盲であることを隠す人が多いことや、色盲であっても実際にはかなりの色を不自由なく見分 けられることから、これまで色盲の人が色に関する不便を積極的に訴えることは少なかったと言えます。そのため、色盲がこのようにあ

  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    neko73
    neko73 2011/09/19
    "コンピューターに解けなかった問題をゲーマーたちが解いたことについて、「コンピューターがまだ苦手にしている空間推論の能力が人間には備わっている」と語った。"CPUには負けないw
  • 世界の雑記帳:遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道=米研究 - 毎日jp(毎日新聞)

    9月11日、米国の研究チームがこのほど、遺伝子操作により、のエイズを引き起こす免疫不全ウイルスに耐性のある細胞を持った「緑色に光る」を生み出した。写真は米ミネソタ州のメイヨー・クリニック提供。撮影日不明(2011年 ロイター/Mayo Clinic) [シカゴ 11日 ロイター] 米国の研究チームがこのほど、遺伝子操作により、のエイズを引き起こす免疫不全ウイルス(FIV)に耐性のある細胞を持った「緑色に光る」を生み出した。エイズの感染防止のほか、人間の後天性免疫不全症候群(エイズ)研究にも役立てたいとしている。 科学誌「ネイチャー・メソッズ」に11日掲載された今回の研究では、FIVを抑える働きを持つサルの遺伝子をの卵母細胞に注入し、その後受精させた。加えて、遺伝子操作を行った部分を容易に判別できるよう、クラゲの遺伝子も組み入れた。これにより遺伝子操作された細胞は緑色を発色す

    neko73
    neko73 2011/09/14
    "遺伝子操作を行った部分を容易に判別できるよう、クラゲの遺伝子も組み入れた。これにより遺伝子操作された細胞は緑色を発色する。"クラゲ…
  • チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較に関して - 2011年08月10日 - 福島原発事故に関して

    様々な場面でチェルノブイリとの比較が取り上げられていて、色々誤解もあるので、一応調べた限りでまとめてみる。 1・チェルノブイリの汚染区域に関する誤解について。 よく「55万ベクレル以上で、これはチェルノブイリの強制移住区域以上の汚染地域」という表現を目にするが、これに関しては色々と誤解がある。この出所は恐らく京大の今中准教授の研究であろうが、誰がこれを曲解して「強制避難」と言い出したのかは良くわからない。ちなみに今中氏のチェルノブイリ研究についてはネットでも見ることができる。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html この資料を読む限り、まず第一に解ることとして、55万ベクレル以上で強制移住区域という言葉はどこにも書いていない。二次移住区域とは書いてあるが、強制の文字はない。そしてもう一点。実際にこの区分

    チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較に関して - 2011年08月10日 - 福島原発事故に関して
    neko73
    neko73 2011/09/03
    "チェルノブイリにおいて5年間以上放置されながら、5年後ベラルーシ政府が二次移住地域に設定したが、住民が避難した訳ではない55kBq/m2-1480kBq/m2の地域を日本においては計画的避難地域にしようということである。"
  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

  • 透けるScale試薬と透明人間 - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 すんごい話が理研(理化学研究所)から飛び込んできました。 体組織に殆どダメージを与えず透明化できるようになっちゃったらしいですよ。 生体をゼリーのように透明化する水溶性試薬「Scale」を開発 リンク先の一枚目の写真は必見です。が、慣れない人はダメかもしれないので注意。 透明化といえば透明標というものがぱっと浮かぶ人も少なくないと思いますが、この透明標はタンパク質を破壊していって骨格を残すような処理をするものですね。(てか、検索かけてたらこんなページ見つけちゃったよ。羨ましいな) 透明になれば観察の精度やらしやすさやらが向上するのは素人的には当然のように感じますね。 この手法では、同じ透明化でも透明骨格標

    neko73
    neko73 2011/08/30
    グリセリンを浸透させて中と外の屈折率を同じにすると光が散乱しないってことなのかな?