タグ

b文化に関するneko73のブックマーク (276)

  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-04 05:12 これが日人の発想力なのか! こんなに多種多様なマスクが生まれるなんて=中国報道 中国メディアは、日ではマスク不足に対して「マスクを自作する人がいたり、企業が新たにマスク生産に参入したりする動きが目立った」ことを紹介、なかには「すばらしい発・・・・

  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢

  • 算盤じかけのオレンジ - 黒猫亭日乗

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • 狂言のグルメレース

    ゆっくり狂言していってね!!!やっとな!!!!!!

    狂言のグルメレース
  • 猫まま - 黒猫亭日乗

  • 『それは戦ったほうがいい』

    オーストラリアに住んでた私としては見逃せない記事が。 なな、当か。オーストラリア人の国民。あのベジマイトがアメリカで輸入禁止に! http://www.news.com.au/story/0,10117,20623973-2,00.html?from=rss 簡単に訳すと・・・ 「アメリカはベジマイト輸入を禁止した。入国するオーストラリア人の身体検査までしてベジマイトを取り上げている。米国品法ではベジマイトが違法という奇妙な弾圧です。オージーの象徴といえるべきこのべ物には葉酸が含まれていて、アメリカだと、パンとシリアルだけしか添加してはならないのだ。アメリカ移住したオージーによれば、禁止はどんどん強化されつつあって、トースト&ベジマイトいう伝統は滅びるであろうといっている。クラフト社の広報ジョアンナ・スコットは、「レシピには葉酸の添加があるので、品医薬品局が輸入を許しません。(

  • Extra Joker

    エクストラ・ジョーカー … トランプの逸話集 [ Back to TOP ] Note!! ここでは Playing Cards - 日語でいうところの「トランプ」についての逸話をまとめています。 情報提供・感想などはいつでも大歓迎です。 また、今のところ International Suits (日で一般的に使われているトランプもこれ) についての話ばかりです。 もちろん、以下の逸話は人に聞いたりを読んだりして知ったものばかりです。 でもどこで読んだものなのか、さっぱり忘れてしまっています (^^;; 思い出したら(を見つけたら)、何に載っていた話なのかも 記載していきたいと思います。 また、間違った事を書いているかもしれません。 素人の戯言だと思ってください。 もちろん、指摘していただければ嬉しい限りです。 ジョーカー ピエロや死神、魔女などが描いてあるジョーカーです

  • Until 8th Century 直到8世紀 Amíg a 8 Század|軍事板常見問題 戦史別館

    c 「戦史別館」トップ・ページへ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ ◆1~8世紀 Amíg a 8 Század <戦史FAQ目次 (画像掲示板より引用) 【link】 Runes & Vikings 「朝目新聞」●役に立たないムダ知識,奈良時代の陰陽師の組織と労働環境  (of Kousyoublog /by 駄文にゅうす) ●書籍 『阿倍氏 四道将軍の後裔たち 古代氏族の研究 3』(宝賀寿男著,青垣出版,2013.3) 『白村江の真実 新羅王・金春秋の策略』(中村修也著,吉川弘文館,2010.3) 『壬申大乱 (古田武彦・古代史コレクション13)』(古田武彦著,ミネルヴァ書房,2012/8/30) 『ローマ亡き後の地中海世界』(塩野七生著,新潮社)<「たむたむ」 ◆1世紀~4世紀 【質問 kérdés】 ダキア戦争って何? Mi az Dák–

  • アイマス タロット講座 大アルカナ解説 第1回

  • アイマス タロット講座 第1回

  • 人為的な資源の消費を分散する [乱数発生器としての占い]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 先日、とある研究のお手伝いで、雑誌記事のテキストから単語を抜き出す作業をしました。 単語は記事単位にまとめて機械で統計処理していたのですが、統計処理の結果、どうやら同じテキストが重複して現れているような偏りがある、という問題が見えてきました。 テキストが重複していそうなファイルを探し出すために、研究者の方が全部の調査対象記事のキーワードベクトルのコサイン類似度を計算してくれました(このサイトの関連記事の抜き出しと同じ手法ですね)。 そうやって、機械が「似ている」と判断した記事テキストを、ひとつずつ目視でチェックしました。 似ている記事リストの上の方には、校正中のバージョン違いの同じ記事とか、どの号でも同じ内容が並んでいる奥付のページなどが並んでいたのですが、そういうのを排除したあとに興味深いファイルの群れ、それもかなり大量のファイ

  • ○△×(マル・三角・バツ)の歴史についての調査報告

    独自と考えられる「○△×」(マル・三角・バツ)の評価記号が、一体どういう由来であるのか――近ごろネットで少々話題になっていたので、調べてみた。 結論としては、まだ確実なことは言えない。しかし、適塾で「△○●」が使われ、その後明治後期から大正時代に絶対評価として「○△×」という簡略化された評価記号が使われたこと、競馬の記号はそれを模したものであること、などが事実として伺われる。 詳細はこちらにまとめたので、参照していただきたい。 →○△×の歴史 - 閾ペディアことのは 関連として、以下の項目も参照のこと。 × - 閾ペディアことのは X記号 - 閾ペディアことのは チェック記号 - 閾ペディアことのは

  • まるで戦争、二つの教会がロケット花火で撃ち合うギリシャの行事(動画) : らばQ

    まるで戦争、二つの教会がロケット花火で撃ち合うギリシャの行事(動画) ギリシャのエーゲ海に浮かぶ島、キオス島では、毎年イースター(復活祭)の時期に、ライバルの教会同士がロケット花火を撃ち合います。 その数実に7万発以上、目的は相手の教会の鐘に当てることだそうです。 戦争でも起こってるような乱舞する花火の映像をご覧ください。 YouTube - My Big Fat Greek Firework Battle 当然これだけの花火なので、ぼや騒ぎも起こるそうですが1889年以来続いている伝統行事なのだそうです。 二つの教会は1kmほど離れていて、手作りの花火を鐘楼にたくさん当てた地域のチームが勝ちなのだそうですが、どうやって判定しているのでしょうね。 この花火戦争のさなかも、ちゃんと教会のミサは執り行われているそうです。 ギリシャではこの島に限らず、イースターでロケット花火や爆竹を盛大に打ち鳴

    まるで戦争、二つの教会がロケット花火で撃ち合うギリシャの行事(動画) : らばQ
  • トラックなんて必要ない…と言うにはちょっとやせ我慢している写真13枚 : らばQ

    トラックなんて必要ない…と言うにはちょっとやせ我慢している写真13枚 輸送・運送に便利な手段といえば、トラック・トレーラーなわけですが、経済的事情などでトラックを所有できない地域や人々も多いわけです。 しかし原付バイクさえあればトラックなど不要なのだ、と言わんばかりに大量に搭載してる生活力たくましい人々の写真の数々を紹介です。 やっぱりちょっと、いえ、かなり無理してます。 豚の運搬はさすがに無理だろと思いきや、子豚ならこのとおり。下の子豚…。 絶対にコケられない戦いがここにはある。 こうして見てしまうとちょっと残酷ですけど、命のありがたみを感じて大事にべましょう。 2個でバランスとらないと走れそうにない巨大なタイヤ。ちゃんと曲がれるんでしょうか。 自分が丸々写ってるのって人も後ろの人も気恥ずかしくなりそう。それ以上に危険極まりないなあ。 巨大なこれは何の魚でしょうね。エイなら美味しそう

    トラックなんて必要ない…と言うにはちょっとやせ我慢している写真13枚 : らばQ
  • On Off and Beyond:移民のいない日

    今日は「Day without immigrantsデモ」の日でございました。不法移民をサポートするため、不法・合法含め、多くの中南米系移民(多くはメキシコ移民)が仕事をサボタージュ、デモに参加する、というイベント。 「移民の自分たちがいなかったら、みんな困るだろう」ということを世に知らしめるわけです。 実際、労働集約的洗車場は機能せず。機械洗車と人海戦術ふき取り清掃を組み合わせたこの手の洗車場では、普段は、50人を超すであろう移民の皆さんがわっしわっしと車を拭いていて壮観である。洗車の上に車内も清掃してくれて10ドルそこそこという、驚きの発展途上国価格なのだが、コレもひとえに発展途上国のみなさんが働いてくださっているから実現しているわけです。いうなれば、ローマ帝国の奴隷制みたいなものだが、ローマと違って、労働者の側が自ら望んで働きに来ているのである。 私は今日歯医者に行ったのだが、ペルー

  • On Off and Beyond: エンジニアは神様です

    JTPAというシリコンバレーの日人のネットワーキングNPOをやってます。JTPAでは、ボランティアの有志にてニュースレターを発行しているのですが、毎年エープリルフール号には気合が入りまくり。 これまでは、アメリカンな文字でズラズラ書くジョークに凝っていたのですが、慣れてきた読者の皆さんから「つまんない」というコメントが増えたので、今年はビジュアルに2Dジョーク。JTPA社屋建設は、聖クンの気迫がこもってます。実は湖にも映りこんでいるところに注目。 ウェブ退化論は、いわずと知れたウェブ進化論のパロディーであるが、いちおー、私がテキストで原作(贋作?)を書いていったものの、4月1日直前のニュースレターミーティングで、その場でPhotoshopにて作成というやっつけ作品。ミーティングに出席していたAdobe Bridgeの開発者のAさんが、自らその場で手取り足とり指導という豪華なセッティング

    On Off and Beyond: エンジニアは神様です
  • On Off and Beyond: 話せる・聞ける英語の勉強法5

    スピード違反で捕まった。高速道路の280を気持ちよくすいすい85マイルくらいで走っていたら、後ろから白バイに止められた。セスナ機で上からスピードをはかり、白バイに連絡を出し、それで捕まえるという仕組みになっていた。めったにないのだが。 で、罰金の通知が来たので、 「さて、これで罰金を払って、トラフィックスクールに行けば点もなくなる」 と思って通知を見た。(日同様、違反を犯すと点がたまる。しかし、一回ごとにトラフィックスクールを受講すると、帳消しになる。)すると、You are not eligible for traffic schoolと書いてある。 なんですと! よく読むと、トラフィックスクールは18ヶ月に一回しか受講できない、と書いてある。 確かにトラフィックスクールに1年半くらい前に行った。行ったのだが、そのときはカープールレーン違反。「通勤時間帯は2人以上乗った車でなければ走っ

  • メイドカフェ初体験レポート | WIRED VISION

    メイドカフェ初体験レポート 2007年9月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年09月19日 9月20日から23日に開催される『東京ゲームショウ2007』を取材するために日を訪れているフリーライターのEmilyと私は先日、東京都中野区へと出かけた。 ビデオゲーム関連の買い物に関しては秋葉原がメッカとされているし、たしかに秋葉原は世界でもっともゲーム関連の店が高密度で集まっているところだが、私にとっては、日最高のゲーム関連ショップは『まんだらけギャラクシー』だ。 この店を中心として多層階のオタク向けショッピングセンターを形成している『まんだらけ中野』についてのレポートはすでに報告した(英文記事)。 オタク文化の人気が高まっていることから、まんだらけが入った建物とその周辺エリアには、オタク志向のビジネスがたくさん集まっている。 つい最近

  • 白川静の世界にふれようと思う人をひとりでも増やしたくて : アルカンタラの熱い夏

    白川静の世界にふれようと思う人をひとりでも増やしたくて カテゴリ: 買った・読んだ 松岡正剛さんによる漢字学者/東洋学者・白川静さんの入門書を読みました。 白川静 漢字の世界観 (平凡社新書) 著者:松岡 正剛 販売元:平凡社 発売日:2008-11-15 おすすめ度: クチコミを見る このの元となった企画が、千夜千冊のバックナンバーとして残されています。 松岡正剛の千夜千冊『漢字の世界』白川静 のほうも、千夜千冊のほうも、めちゃくちゃにおもしろい。そして、白川静という知の巨人にふれるこのうえない入門編になっています。 ではこの白川静さんがどういう人かというと、「漢字には、文字がなかった大昔からの人類の記憶と文化が刻印されている」と考えて東洋文化を広く研究した人です。 白川静 - Wikipedia 漢字研究の第一人者として知られ、漢字学三部作『字統』(1984年)、『字訓』(19

    白川静の世界にふれようと思う人をひとりでも増やしたくて : アルカンタラの熱い夏