タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (231)

  • Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開! Scalaで書かれたShardingを実現するミドルウェア

    Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開! Scalaで書かれたShardingを実現するミドルウェア Twitterは独自に開発した分散フレームワークの「Gizzard」をオープンソースとして公開しました。GizzardはScalaで書かれたJavaVM上で動作するミドルウェアで、PHPRubyといったWebアプリケーションからの要求を自動的にデータベースに分散することで、大規模で可用性の高い分散データベースを容易に実現するためのものです。 Gizzard:フォルトトレラントな分散データベースを実現 The Twitter Engineering Blog: Introducing Gizzard, a framework for creating distributed datastores Twitterのブログにポストされた「Introducing Gizzard

    Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開! Scalaで書かれたShardingを実現するミドルウェア
  • Amazonクラウドの公式日本ユーザー会が発足

    昨年末にAmazonクラウドの日法人が発足したのを受けて、日Amazonクラウドユーザー会「AWS User Group Japan(略称JAWS)」が発足。23日に「第0回 AWS User Group Japan勉強会」が秋葉原で開催されました。 ライトニングトーク、1人目はエバンジェリストのJeff Barr氏 登壇したAmazon Data Services Japanのマーケティングマネージャー 小島英揮氏は、2010年のフォーカスを「デベロッパーコミュニティの拡充」「AWS東京オフィスの人員拡充」という社外、社内の充実という2点と説明し、会場に集まった100名以上の参加者に同社の採用活動について案内しました。同社はビジネスデベロップメント、テクニカルサポート、エバンジェリストのポジションを国内で採用する予定としています。 続いての登壇は、来日した米Amazon Web S

    Amazonクラウドの公式日本ユーザー会が発足
    nekomori
    nekomori 2010/02/24
  • バービー人形の新職業は「コンピュータエンジニア」! 本当です

    コンピューターエンジニアへの転職おめでとうバービー! きみのおかげでたくさんの女子がコンピュータエンジニアにあこがれてくれることを期待するよ。 アメリカの玩具メーカー、マテル社が販売する着せ替え人形のバービー(名:Barbara Millicent Roberts、バーバラ・ミリセント・ロバーツ)の126番目の職業が「コンピュータエンジニア」に決定したことが、公式サイトでアナウンスされています。Registerの記事で報道されました。 バービーはこれまで、2009年はレースドライバー、1986年にはロックスター、1975年にはオリンピックアスリート、1961年には宇宙飛行士など華やかな職業を数多く経験してきました。 2010年のバービーの新しい職業は、過去数カ月にわたる調査やオンライン投票、TwitterとFacebookなどを通じたキャンペーンによって決定されたとのこと。その結果「ニュ

    バービー人形の新職業は「コンピュータエンジニア」! 本当です
  • データセンターの進化を振り返る(日経BPの中田記者が)

    マイクロソフトでデータセンターのアーキテクトとして活躍した後、2008年にアマゾンへ移籍して現在はAmazon Web Servicesのバイスプレジデント兼上級エンジニアであるJames Hamilton氏が、マイクロソフト在籍中の2007年に発表したコンテナデータセンターについての論文「Architecture for Modular Data Centers」の日語訳がITmediaエンタープライズで公開されました。 Architecture for Modular Data Centers:データセンターのシステムパッケージングに対する発想の転換 - ITmedia エンタープライズ 日経コンピュータでクラウド担当として活躍されている中田敦記者がこの記事に関連して、過去約10年におよぶデータセンター進化の歴史をつぶやいていました。非常に有用なつぶやきだったので、ここで記事としてま

    データセンターの進化を振り返る(日経BPの中田記者が)
  • W3CのHTML5仕様が、Core、Vocaburary、Microdataなど5つに分裂

    HTML文書の中にメタデータを埋め込むための「Microdata」について、以前の記事「HTML5のMicrodataとは何か?」で紹介しました。このとき、W3CのHTML5を議論するグループでは、HTML5からMicrodataの仕様を分離すべきではないかと提案されていました。 この提案に対して先日投票が行われ、MicrodataはHTML5から分離されることが決定しました。また、そのほかにもHTML5からの分離が行われ、エディタのIan Hickson氏はHTML5の仕様を5つのドキュメントに分ける作業を行ったことを1月9日付けのメールで明らかにしました。 HTML5は新たに以下の5つに分けられています。 HTML5 Vocabulary HTML5 Core HTML5 Microdata HTML5 2D Context HTML5 Communications そもそもモジュラー

    W3CのHTML5仕様が、Core、Vocaburary、Microdataなど5つに分裂
  • 女性エンジニアのことを少しだけ理解する3本の座談会記事

    マイコミジャーナルに1年以上連載されている「進め! システム開発ジャーナル女子部」では、IT業界で働く女性をテーマにした記事が毎回掲載されています。 【連載】進め! システム開発ジャーナル女子部 (17) 覆面だから音が言えちゃう!? 女性エンジニア座談会 - 結婚と出産 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 1月5日に公開された記事「覆面だから音が言えちゃう!? 女性エンジニア座談会 - 結婚と出産」では、4人の女性エンジニアが登場して音の座談会を繰り広げ、結婚観などを披露した興味深い記事(ちなみにこの記事は2008年9月に雑誌に掲載されたものをWebに再掲載したと説明されています)。 そこで、今回はIT業界は女性にとってどのような職場として映っているのか、座談会の記事を3集めてみました。 まずは、マイコミジャーナルの記事から一部を紹介します。結婚したあとも仕事を続けるの

    女性エンジニアのことを少しだけ理解する3本の座談会記事
  • JavaScriptが10年ぶりのバージョンアップ、ECMAScript 5th Edition

    12月15日、JavaScript、正式にはECMAScriptと呼ばれる言語の仕様策定が完了したとEcma Internationalが発表しました(ECMAScriptは、JavaScriptの基となる仕様の名称です)。 今回承認されたのはECMA-262 5th edition(ECMAScript 5th Edition)と呼ばれる仕様で、いわゆるJavaScript 2.0と呼ばれるものです。12月3日にはEcma Internationalの第98回総会において承認されていました。 (追記:ECMAScript 5th EditionがJavaScript 2.0として実装されるかどうかは不明でしたので、修正します。タイトルにも「JavaScript 2.0」が含まれていたので、タイトルも合わせて変更しました。) ECMAScriptの最新仕様は4月に最終候補が提出されており、

    JavaScriptが10年ぶりのバージョンアップ、ECMAScript 5th Edition
  • Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ

    Yahoo! JAPANが国内でのクラウド戦略を初めて明らかにしました。同社が持つサービスやインフラのオープン化を推し進めることが戦略の骨子。IDや課金プラットフォーム、Amazonクラウドに対抗できるHaaSなどを提供したいと、8日に都内で開催されたイベント「SaaS World / Tokyo 2009」の基調講演で、ヤフーのR&D統括部 大矢俊樹氏が説明しました。 クラウドを利用する顧客サイトへの誘導も ヤフーのクラウドサービスは、ネットビジネスを行う企業に対して提供することを想定しており、利用する企業にとって「売り上げを上げられるか、コストを下げるか、どちらかに貢献するサービス」にしたいと大矢氏は説明します。 「今後さまざまなサービスやネットビジネスが生み出される土壌を整備、支援していくことで、ヤフーにも長期的なメリットにつながると思っている」(大矢氏) 主な顧客としては100名

    Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ
  • アジャイル開発手法ではオフショア開発でも有効ではないか、という調査結果

    アジャイル開発手法はオフショアを用いた開発でも使えるのか? この問いはアジャイル開発手法を議論する場で何度となく発せられている質問です。小規模なチームが発注者を巻き込んでコミュニケーションを密にとり、短期間の開発を反復して行うアジャイル開発手法は、地理的に離れた場所にあったり、文化的に異なるバックグラウンドを持つ人たちで構成されたチームでも有効なのでしょうか? アジャイル開発手法のコンサルティング業務などで知られるテクノロジックアートと、アジャイル開発手法の論客マーチン・ファウラー氏が所属するThoughtWorksが主催して12月8日に都内で行われた「Agile Conference tokyo 2009」では、日立製作所の山中敦氏が、オフショアと協力して行ったアジャイル開発の例を紹介しました。 果たしてアジャイル開発はオフショア開発の現場でも機能したのか。この記事では山中氏が行ったプレ

    アジャイル開発手法ではオフショア開発でも有効ではないか、という調査結果
  • 北海道石狩市で雪冷データセンターの実証実験、来年実施へ

    北海道の石狩市で来年、雪氷によってサーバの冷却を行うデータセンターの実証実験が行われます。同市へのデータセンター誘致活動の一環として、12月8日、9日に都内で開催中のイベント「SaaS World / Tokyo 2009」では雪冷データセンターのモックアップが展示されました。 北海道が作成した資料によると、北海道は他地域と比較して今後30年で地震に襲われる確率が非常に低く、データセンター運営の支障となりやすい台風や雷の発生も少なく、寒冷な気候などデータセンターの運営に適した条件を備えているとのこと。 その中で石狩湾新港地域は「北海道データセンターリッチアセスメント委員会」による調査で、電力供給、通信ルート、土地の価格、そして雪の確保などデータセンター立地の条件が道内でもっとも整った地域として名前があがりました。これらを受けて、石狩市および第三セクターの石狩開発株式会社は、現在データセンタ

    北海道石狩市で雪冷データセンターの実証実験、来年実施へ
  • WebブラウザはSQLの夢を見るか? いや、たぶんもう見ないようだ

    グーグルがオープンソースとして開発しているプラグインの「Gears」が開発中止となる、というニュースが先週報道されました。 InfoQ: GoogleがGearsの開発を中止 Google、「Google Gears」開発を減速しHTML 5にフォーカスへ - SourceForge.JP Magazine Googleの戦略変更、HTML5に注力する一方でGearsの開発は停止:佐藤信正「Googleウォッチング」 Gearsの機能はHTML5へ Gearsは2008年にリリースされた、Internet ExplorerやFirefoxなどに対応するプラグインです。Chromeにも同等の機能が内蔵されています。Gearsは、Webブラウザに以下の機能を追加します。 Webサイトをローカルにキャッシュし、オフラインで利用可能にする SQLiteを内蔵し、ローカルデータベース機能を提供する

    WebブラウザはSQLの夢を見るか? いや、たぶんもう見ないようだ
  • 日本でもエアコンを使わず外気で冷却するデータセンターの実験始まる

    グーグルがベルギーに建設した最新のデータセンターでは冷房設備がない、ということを、記事「グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している」で紹介したのは7月でした。 その後、マイクロソフトもアイルランドのダブリンに同様のデータセンターを建設したことも「マイクロソフトも最新型の冷房なしデータセンターを完成、グーグル追撃!」で紹介しました。 日でも外気を冷却に使うモジュラー型のデータセンターが このエアコンを使わずに外気で冷却するタイプの最新のデータセンターの実験を、日でも開始するとインターネットイニシアティブ(IIJ)が11月26日に発表しました。 プレスリリースから引用します。 実証実験では、冷却システムに外気を直接利用する方式を採用したモジュール型エコ・データセンターを構築し、2010年2月より1年間の運用を通じて商用化に向けた検証を行います。年間を通じて外気冷却を使うコン

    日本でもエアコンを使わず外気で冷却するデータセンターの実験始まる
  • Windows時代の幕引きをねらう、Silverlight 4とAIR 2とChrome OS

    WindowsのようなクライアントOSをターゲットにしたネイティブアプリケーションの時代は終わる。その最終案内を告げるような発表が、先月相次いで行われました。 口火を切ったのはマイクロソフト自身です。11月18日、ロサンゼルスで行われた同社のイベントPDC09で「Silverlight 4」を発表、β版の公開も開始しました。 [速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開 同じ日、それにぶつけるようにアドビシステムズも「AIR 2」のβ版提供の開始を発表しています。 その2日後の11月20日、今度はグーグルが「Chrome OS」の基となる「Chromium OS」プロジェクトの公開を発表しました。 [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに よりネイティブアプ

    Windows時代の幕引きをねらう、Silverlight 4とAIR 2とChrome OS
  • オフラインに対応するクラウドアプリケーション、SalesforceとAIRの組み合わせで実現

    クラウドで稼働しているアプリケーションを利用するには、基的にWebブラウザからネットワークを通じてアクセスする必要があります。しかしアプリケーションの利用環境としてつねにネットワーク接続が保証されているところばかりとは限りません。 ネットワークのつながらないオフラインでの利用をどうするのか? というのは、クラウドのアプリケーションにとって1つの課題でした。 セールスフォースとアドビによるクラウド開発環境 セールスフォースが先月アドビと共同で発表した「Adobe Flash Builder for Force.com」は、セールスフォースのクラウド上で開発したアプリケーションをリッチクライアント化すると同時に、Adobe AIRのローカルデータベース機能によってオフライン対応も実現する開発環境です。 この開発環境はEclipseがベースになっており、そこにSalesforce.comに対応

    オフラインに対応するクラウドアプリケーション、SalesforceとAIRの組み合わせで実現
  • Perl5とPerl6は同じ血統ではない、Perlは2つの系統へ

    Perlの最新バージョンであるPerl5と、現在開発中のPerl6との関係は、 「Perlという大家族の一員ではあるが、同じ血統ではない」 ということが基合意されたと、ブログ「Japan Perl Association運営ブログ」のエントリ「Perl5 and Perl6」で同団体代表理事の牧大輔氏が書いています。 Perl5とPerl6は同じ血統ではないとはどういうことでしょう? Perl6の開発スタートは2000年 Perl6は、高機能化し複雑になってきたPerl5の実装を見直し、次世代のPerlにふさわしいPerlを作ろうと2000年に開発が始まりました。 Perl6は新しく言語仕様から作り直しているため、Perl4や5に対する後方互換性がなくなることが発表されています。ということは、現在のPerl5で書かれた膨大なソフトウェア資産を維持するには、Perl5の実装を何らかの形で維

    Perl5とPerl6は同じ血統ではない、Perlは2つの系統へ
  • ヒューレット・パッカードが3COM買収。これからはITサービスがプラットフォームとなる

    ヒューレット・パッカードが老舗ネットワーク機器ベンダの3COMを買収、というニュースが飛び込んできました(参考:HP、Ciscoの競合3COMを27億ドルで買収 - ITmedia News)。 オラクルのサン・マイクロシステムズ買収に象徴されるように、このところIT企業の合従連衡が活発になっています。 ヒューレット・パッカードは昨年、大手ITサービスのEDSを買収しており、大手SANベンダであるブロケードを買収する候補としても名前が挙がっていました(参考:HP、EDSを139億ドルで買収 - ITmedia News)。 ヒューレット・パッカードのライバルとして大きく成長したデルも先月、ITサービスのペローシステムズの買収に合意しています(ハード+サービス企業へ:DellIT情報サービス企業Perot Systemsを39億ドルで買収 - ITmedia エンタープライズ)。 現在は、

    ヒューレット・パッカードが3COM買収。これからはITサービスがプラットフォームとなる
  • IBMが「オラクルは簡単には追いつけない」という、DB2の新スケーラビリティ技術

    IBMがメインフレームの技術を応用して、DB2のクラスタ構成で高いスケーラビリティを実現するオプション「DB2 pureScale」(正式名称:IBM DB2 pureScale Feature for DB2 9.7 Enterprise Edition)を国内で発表しました。 DB2 pureScaleでは、それまでDB2が採用していた「シェアード・ナッシング・アーキテクチャ」ではなく、オラクルがOracle RACで採用している「シェアードディスク・アーキテクチャ」を用いてスケールアウトを実現します。この点は米国でDB2 pureScaleが発表されたことを報じた10月15日の記事で紹介しました。 IBM DB2の新クラスタは、Oracle RACと同じ「シェアードディスク・アーキテクチャ」採用 - Publickey 今回の国内発表で日IBMは、競合となるOracle RACに対

    IBMが「オラクルは簡単には追いつけない」という、DB2の新スケーラビリティ技術
  • 「NoSQL」は「Not Only SQL」である、と定着するか?

    非リレーショナルモデルのデータベース全般を指す「NoSQL」という用語について議論が巻き起こっています。 グーグルのBigTableやアマゾンのSimpleDBなど、クラウドへの注目が高まると同時にキーバリュー型データストアにも関心が集まり、さらにHadoopなどの新しいソフトウェアも登場してきました。このPublickeyでも、一昨日、昨日と記事で紹介してきました。 データベースは目的別に使い分けるべし NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある こうした非リレーショナルなデータベースを指す一般的な名称が求められてきたときに登場したのが「NoSQL」という名前です。 なんとなく考案された「NoSQL」 「NoSQL」という用語を考案したとされるEric Evans氏は、この名称は特に何も考えずに適当に思いついた言葉だとブログに書いています。ブログ「E

    「NoSQL」は「Not Only SQL」である、と定着するか?
  • NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある

    Webスケールのデータを扱うためにさまざまなデータベースが登場してきている、ということを昨日のエントリ「データベースは目的別に使い分けるべし」で紹介しました。 特にリレーショナルモデルをベースとしない、非SQL系(NoSQL)と呼ばれるさまざまな種類のデータベースが登場してきています。非SQL系のデータベースは以前からオブジェクトデータベースやドキュメントデータベース、階層型データベースなどが存在していましたが、最近注目されているのがキーバリュー型データストアと呼ばれるデータベース。 ブログ「High Scalability」にポストされたエントリ「A Yes for a NoSQL Taxonomy」では、これら非SQL系のデータベースを詳細に9分類し、それぞれの分類に属するデータベースをリストアップしています(基になったのは「NoSQL is a Horseless Carriage」

    NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある
  • データベースは目的別に使い分けるべし

    元マイクロソフトのSQL Server開発チームの一員であり、その後マイクロソフトのデータセンターのアーキテクトとして活躍。昨年アマゾンに移籍して、現在はAmazon Web Servicesの上級エンジニアであるJames Hamilton氏が、自身のブログの「One Size Does Not Fit All」というエントリで、リレーショナルデータベースだけにとどまらない幅広いデータベースの種類を4つに分類して紹介しています。 4つの種類とは「機能優先」「スケーラビリティ優先」「シンプル」「目的別」です。 Hamilton氏は、アマゾンがAmazonクラウドでMySQLのサービスを開始したところ、以前から提供していたキーバリュー型データストアの「SimpleDB」は終了するのではないかと心配する声があったことを挙げ、 I can understand why some might co

    データベースは目的別に使い分けるべし
    nekomori
    nekomori 2009/11/09