タグ

ブックマーク / akiba.keizai.biz (26)

  • 木内酒造、秋葉原に新業態「常陸野ブルーイング・ラボ」-ビールを学んで楽しむ

    マーチエキュート神田万世橋(千代田区神田須田町1)に1月27日、クラフトビアバー「常陸野ブルーイング・ラボ」がオープンする。 料理をカップ酒の瓶に詰めて提供するフードメニュー「BIN’s」画像はこちら 同店は、「常陸野ネストビール」の木内酒造(茨城県)が出店する新業態ショップ。さまざまなクラフトビールが味わえるほか、ビールの製造工程などを学べるのが特徴。「新しい味わいのビールにしたい」「意外なフレーバーに挑戦したい」など、自身のアイデアを加えた世界でたった一つのマイビールを研究できる。全ての工程は常陸野ネストビールのブルワーがアシスト。興味があれば、原料や造り方についての説明も受けられるという。 店内では、工場直送の常陸野ネストビールやマーチエキュート神田万世橋限定ビール、ホワイトエール、ペールエール、バイツェンをはじめとする定番クラフトビール、ノンアルコールビールなど約10種類のビール(

    木内酒造、秋葉原に新業態「常陸野ブルーイング・ラボ」-ビールを学んで楽しむ
  • 秋葉原・肉の万世、スリーエフとコラボ店舗出店へ-両社商品販売

    スリーエフ(横浜市)と万世(千代田区神田須田町2)が10月26日、万世秋葉原店1階に「スリーエフ万世店」(神田須田町2)を出店する。 両社のコラボ店舗としてオープンする同店。一杯ずつひきたて・入れたてを提供するコーヒーやスイーツ、チルド弁当、専用オーブンで焼き上げるホットスナックなどのスリーエフ商品約2,500品目と「肉の万世」の人気商品138品目を販売する。 店舗面積は201平方メートルで売り場面積は153平方メートル。年商目標は約2億5,000万円 。 「肉の万世店」1階ではこれまで、万世のレストランで使っている肉や米、岩塩、しゃぶしゃぶのタレなどの材、コロッケやジャンボシューマイなどの総菜、ワインやチーズなどを販売する精肉・デリカコーナーを展開。「街角によくある昔ながらの喫茶店」がコンセプトの「カフェ トリム」も営業してきたが8月31日、改装のため閉店。同店の行方に注目が集ま

    秋葉原・肉の万世、スリーエフとコラボ店舗出店へ-両社商品販売
  • ビックカメラ、ソフマップを再編-会社分割、債権35億円放棄へ

    ビックカメラ(豊島区)は1月26日、連結子会社のソフマップ(以下、現ソフマップ)を会社分割し、併せて100%子会社(以下、新ソフマップ)を設立、現ソフマップをビックカメラが吸収合併することを発表した。 ビックカメラ、ソフマップを完全子会社化 ビックカメラは、現ソフマップを店舗不動産管理・外部資金調達業務を行う会社(分割会社)と、営業会社(新ソフマップ)とに会社分割。 新ソフマップは、「株式会社ソフマップ」の商号を引き継ぎ、現ソフマップの強みとするリユース事業とサポートサービス事業を強化し業容を拡大。一方、現ソフマップはビックカメラを存続会社、現ソフマップを消滅会社とする方式でビックカメラが吸収合併。従来ビックカメラと現ソフマップに分散していた店舗不動産管理と外部資金調達業務を統合して、グループ会社管理の効率化を図る。 合併に先立ち、ビックカメラは現ソフマップに対して保有する債権の一部35億

    ビックカメラ、ソフマップを再編-会社分割、債権35億円放棄へ
  • 秋葉原にイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」-1000種超取り扱い

    秋葉原に9月1日、「e☆イヤホン秋葉原店」(千代田区外神田3)がオープンする。運営はタイムマシン(大阪市浪速区)で、場所はドスパラ秋葉原店が入居するロック2ビルの5階。 「ビートオン」出店-PCオーディオに特化 「イイ音持って出かけよう!」をスローガンに掲げ、店(大阪市浪速区)とネットショップを展開するイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」。 今回出店する秋葉原店では、ポータブルオーディオ向けのイヤホン・ヘッドホンをメーンに販売するほか、ヘッドホンアンプ、中古イヤホン・ヘッドホン、延長ケーブルをはじめとするアクセサリー、カスタムイヤホンなど計1000種類以上の商品を取り扱う。商品価格帯は1,000円前後の手頃なものから30万円前後の高級ヘッドホンまで幅広い。 低価格・高価格に関わらず音の確認をして購入できる「体感型店舗」となる同店では、視聴可能なイヤホン・ヘッドホンを多数用意。品数

    秋葉原にイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」-1000種超取り扱い
  • 「まんべくん」騒動を受けて、「秋葉原ミニまんべ会」が中止に

    壽屋(立川市)は8月20日・21日に予定していた「秋葉原ミニまんべ会」の開催を中止することを明らかにした。 ご当地キャラ&ヒーロー大集合!が一堂に 「まんべくん」は北海道長万部町のゆるキャラで、長万部町の名産品のカニ、ホタテガイ、アイリスを組み合わせたルックスが特徴。昨年開始したツイッター活動での、毒舌や「おはまんべーッ!」などの個性的で自由奔放な発言が話題を集めていた。 しかし、戦争に関するツイートなどに苦情が寄せられ、長万部町長はまんべくんのツイッターアカウントの管理や、同キャラクターの商標を許可していたエム(札幌市)の「まんべくん」の使用許諾権を禁止し、まんべくんツイッターも停止に。 これらの騒動を受けて、8月16日、壽屋はブログなどで「秋葉原ミニまんべ会」の開催中止をアナウンスした。 チケット発売時、全公演400枚が30分で完売したという同イベント。チケット払い戻しなどについては現

    「まんべくん」騒動を受けて、「秋葉原ミニまんべ会」が中止に
  • ローランド、秋葉原で「シンセサイザー・デー」開催へ-往年の名機展示も

    ローランド(静岡県浜松市)は6月12日、ベルサール秋葉原(千代田区外神田3)でイベント「Roland SYNTHESIZER DAY」を開催する。 秋葉原にバー・イベントスペース-AKI85 ドイツ「ムジーク・メッセ2011」で発表された最新機種「JUPITER-80」国内「初」(同社)登場となる同イベント。 当日は、キーボーディスト・篠田元一さんが、矢堀孝一さん(G)、大高清美さん(Org)、山崎彰さん(Dr)を迎え「JUPITER-80」を操るセッションを行うほか、ガールズ・バンド「ガチャリック・スピン」によるライブや、浅倉大介さん、齋藤久師さん、土橋安騎夫さん、松武秀樹さんらによるスペシャルトークセッションと、YMO、LOGIC SYSTEM、REBECCA、accessなどの名曲を同イベントのためにアレンジしたライブも披露。 併せて、同社の現行機種のほか、ローランド・シンセ第一号機

    ローランド、秋葉原で「シンセサイザー・デー」開催へ-往年の名機展示も
  • 学生映画上映館「スタートプラス」、秋葉原に常設へ

    スタートプラス(千代田区外神田6)は「アーツ千代田3331」(外神田6)内に常設上映館「St.ART+(スタートプラス)」をオープンすることを明らかにした。 秋葉原にアート施設「3331 Arts Chiyoda」 スタートプラスは、高校生や大学生が制作した学生映画やアニメを専門に扱う日初(同社)の常設上映館。「昨今では、ネット上で気軽に作品を発表できる環境に恵まれながらも、より確かなリアルを求める若者たちがいる」と話す同社担当者。同館では、ネット世代のクリエーティブな若者達が直に触れ合い、交流できる場を目指す。 グランドオープンは10月1日を予定。年内は、高校生のための映画コンテスト「映画甲子園」で上位入賞した作品を上映。今年度の「映画甲子園」応募作品の上映のほか、ざまざまなイベントも予定する。

    学生映画上映館「スタートプラス」、秋葉原に常設へ
  • 秋葉原・ヤマギワリビナ本館、閉店へ-外販強化、街の変化など理由に

    ヤマギワ(千代田区外神田1)は8月29日、同社が展開するヤマギワリビナ館(外神田1)を閉店することを明らかにした。 かつて中央通りにあったヤマギワソフト館 同社は1923(大正12)年創業。1954(昭和29)年に照明部を設置し、2000年には石丸電気と提携しワイアンドアイを設立、一部店舗を譲渡。2002年、音楽ソフト販売部門をソフマップへ譲渡。以降、秋葉原のヤマギワリビナ館はインテリアの総合ショップ&ショールームとして照明や家具などの販売に注力してきた。 同社は「照明・家具などの商材を中心に、インテリアの総合提案をするため、外販部門をさらに強化させることと、近年の秋葉原地域のあり方が当社の姿勢と合致しなくなったこと、当社の顧客にとって利用しやすい地域での活動を具現化させるため」と閉店理由を説明する。 オンライン販売は今後も継続。加えて、今秋に別地域でショールームのオープンも予定。将来

    秋葉原・ヤマギワリビナ本館、閉店へ-外販強化、街の変化など理由に
  • アイ・カフェに「USTREAMスタジオ アキバ」開設へ-新規客開拓目指す

    テイツー(岡山県岡山市)が運営する「インターネットカフェ アイ・カフェAKIBA PLACE店」(千代田区外神田3)内に7月9日、「USTREAMスタジオ アキバ」が登場する。 これまで、「Comfortable time and space」をキーワードにサービスの提供を行ってきた同店。店舗のサービス向上と同業他店との差別化、新たな顧客層の開拓に向け、今回、新たなコミュニケーションサービスとして同スタジオを開設。 同スタジオでは、「シアタールーム」、「オープンPCエリア」、「カフェテリアエリア」に設置されたPCなどからUSTREAMのサイトにアクセスし、PCに接続されたカメラで撮影された映像をライブ配信することが可能。 個人の放送局として、さまざまな番組を全世界にリアルタイムで配信できる「パーソナル放送局」、オンラインゲームイベントやアーティスト、タレントによるイベントやトークショーの様

    アイ・カフェに「USTREAMスタジオ アキバ」開設へ-新規客開拓目指す
  • 「ガンプラ30周年プロジェクト」始動-新ブランド「RG」や実物大ガンダム詳細明らかに

    1980(昭和55)年7月の発売から生誕30周年を迎えたガンダムのプラモデル「ガンプラ」。今年3月時点での累計販売数は4億個を突破したという。 同社は同シリーズの30周年を機に「ガンプラ30周年プロジェクト」を始動。現在、144分の1スケールのスタンダードブランド「HG(ハイグレード)シリーズ」(初~中級者向け)、100分の1スケールで外観だけでなく内部のメカ構造までこだわった「MG(マスターグレード)シリーズ」(中~上級者向け)、60分の1スケールでプロポーション、可動、内部メカニズムまで再現した「PG(パーフェクトグレード)シリーズ」(上級者向け)などのブランドで展開しているガンプラに新ブランドを立ち上げた。 「よりリアルな雄姿の追求」をテーマに144分の1スケール(全高約125ミリ)で、「MGシリーズ」レベルの外装・可動を備えた「RG(リアルグレード)シリーズ」を発表。第1弾商品とし

    「ガンプラ30周年プロジェクト」始動-新ブランド「RG」や実物大ガンダム詳細明らかに
  • 「『サマーウォーズ』in秋葉原」開催へ-DVD・ブルーレイ発売記念し

    東京アニメセンター(秋葉原UDX4階)で2月23日から、企画展「『サマーウォーズ』in秋葉原」が始まる。 「サマーウォーズ」はキャラクターデザイン=貞義行さん、脚=奥寺佐渡子さんなど「時をかける少女」のスタッフが再結集の下、昨夏公開されたアニメ映画。 天才的な数学力を持つ内気な主人公・小磯健二は、高校2年の夏休み、先輩・夏希にアルバイトを頼まれ、長野にある彼女の田舎に。そこには、夏希の曾祖母・栄をはじめ、個性豊かな親戚たちが集まっていた。健二は突然、夏希から「フィアンセのフリをして」と頼まれ、数日間滞在するが、ある夜、彼の携帯に謎の数字が連なったメールが着信。数学が得意な健二はその解読に夢中になるが翌朝、世界は大きく一変していたことから展開していく。 今回、東京アニメセンターでは、同作品のDVD・Blu-ray発売(3月3日)を記念して同企画展を開催。設定資料や場面写真、サマーウォーズ

    「『サマーウォーズ』in秋葉原」開催へ-DVD・ブルーレイ発売記念し
  • 「かわいすぎる」ベッキーさんの素顔-ディス・イズ・ベッキー・クルーエル!!(インタビュー編)

    ■ベッキー・クルーエル、ダンスが好きな英国人女の子 -ようこそ、日へ!ベッキーさんの自己紹介をお願いします ベッキー ベッキーです。14歳です(日語+はにかみ笑い)。ダンスをしたり、ダンスムービーを撮影してYouTubeなどの動画サイトにアップするのが大好きな、イギリスとアイルランドの間にあるマン島出身の14歳です。 -ベッキーさんのダンスムービーが現在、YouTubeにたくさんあがっていますが、ベッキーさんがダンスムービーをアップするようになるまでの経緯はどんなものだったんですか? ベッキー 他の人が踊っているのを見て「これだったら私もできるかな」と思い踊り出したのがきっかけです。それで、最初はあまり動画の数が多くなかったのですが、ちょっとずつアップロードしているうちに、アーカイブも増えました。ただ、40前後のダンスムービーが撮ってあるのですが、全部はあげていません。デキの悪いものも

    「かわいすぎる」ベッキーさんの素顔-ディス・イズ・ベッキー・クルーエル!!(インタビュー編)
  • マクドナルド「クォーターパウンダー」シリーズ初の新商品、アキバで先行販売へ

    マクドナルド(新宿区)は「クォーターパウンダー」シリーズ新商品の先行販売を10月30日、秋葉原ソフマップ店(千代田区外神田4)ほかで始める。 クォーターパウンダー・レタス&トマト 「クォーターパウンダー」は1/4ポンド(=通常のビーフパティの約2.5倍)のビーフパティを主役にしているのが特徴で、昨年11月に日での販売が開始された。 今回同社は、同商品の発売から1周年を迎えるのに際し、シリーズ初となる新商品を期間限定で販売。第1弾として11月6日~11月下旬にバーベキューソースと、ベーコンを2枚加え、バーガー全体の風味をアップした「クォーターパウンダー・ベーコン&バーベキュー」をリリース。続く、11月下旬~12月中旬には第2弾「クォーターパウンダー・レタス&トマト」を販売する。 同商品の発売に先駆け、秋葉原ソフマップ店(千代田区外神田4)をはじめとする51店で「クォーターパウンダー・ベ

    マクドナルド「クォーターパウンダー」シリーズ初の新商品、アキバで先行販売へ
  • カレー激戦区アキバのショップレポート

    ■ アキバにカレーショップが多いワケ 1.5キロメートル四方の秋葉原エリアには20店を超えるカレーショップが集中しているが、そもそも、なぜ秋葉原にカレー店が多いのか。いくつか説がある。一説では、インド人技術者を受け入れていたアメリカで、2001年にITバブルがはじけて以降、多くのインド人技術者が日に流入。電気街にインド人が多く集まるようになり、その影響でカレー店が増えたという説。また他の説では、「カレーのスプーン1、片手ですことができる」という点がを読みながら事をしたい読書家にウケ、書店街である神保町にカレー店が多数出店。隣接区であるアキバにもカレー屋が増えたというもの。そのほか、「ぱっと出てきて、さっとべられ時間をかけずに事ができる」点がアキバに訪れる人々のニーズと合致し、出店が多くなったという説がある。 そんな秋葉原ではインド系の格派からチェーン系列の庶民派まで、バリエ

    カレー激戦区アキバのショップレポート
  • スターケバブ、中央通りの「アキバ屋台村」終了へ

    ケバブショップを運営するスターケバブ(台東区)が展開する秋葉原駅近くの「スターケバブ★Take away アキバ屋台村店」(以下、屋台村、千代田区外神田1)が、9月中旬で営業を終了する。 夜の「スターケバブ★Take away アキバ屋台村店」 「屋台村」は同地の所有者であるサンフロンティア不動産へ同社が企画を持ち込み、昨年11月から展開しているもの。当初は「スターケバブ」移動販売車1台で始めながら、移動販売業者へ声をかけていったがなかなか出店車が集まらず、地代も高かったため赤字覚悟のスタートだったという同社広報担当者。以後、2台、3台と移動販売車が集まりはじめケバブ車1台での営業時より来店客が増加。併せて、同地を当面借りられるという見込みが立ち、簡易テーブルやいすを出すようになり現在のスタイルができあがった。展開中、出店申し込みやイベントスペースとしての利用申し込みも頻繁にあったという。

    スターケバブ、中央通りの「アキバ屋台村」終了へ
  • 「フォースでいただきます」-壽屋、スター・ウォーズライトセーバーはし発売へ

    秋葉原で直営店やショールームを展開する壽屋(立川市)は11月下旬、「ライトセーバー チョップスティック」を発売する。 同商品は、「スター・ウォーズ」の登場キャラクターが携帯している「ライトセーバー」を模したはし。数々のスター・ウォーズキャラクターを立体化してきた同社。今回は「日常でもスター・ウォーズを楽しんでもらおう」との思いから商品のリリースに至る。 セーバー部分は「フォース」をほうふつさせるクリア成型を使用するほか、グリップ部分をデフォルメし、はしの標準サイズである20~23センチの長さに仕上げる。ラインアップするのは、赤色のダース・ベイダー仕様と、青色のルーク・スカイウォーカー仕様、黄緑色のヨーダ仕様の3種類。 価格は、1,050円。

    「フォースでいただきます」-壽屋、スター・ウォーズライトセーバーはし発売へ
  • 「キティ」がコミケ出展へ-「アキバ系」ターゲットに新市場開拓へ

    ©1976,2009.SANRIO CO.,LTD. ©2009 SANRIOWAVE CO.,LTD. 8月14日~16日に開催される「コミックマーケット76」(東京ビッグサイト)に、サンリオウェーブ(品川区)が「ハローキティといっしょ!」を出展する。 OKAMAさんが描く「キティラー」-大きなキティ傘が印象的 「ハローキティといっしょ!」は従来のサンリオマーケットのキティファンではなく、新たなマーケットに向けた試みとして「アキバ系」と呼ばれるコミック、アニメ、ゲームなどが好きな若者たち(男女を問わず)をターゲットに据えるプロジェクト。 「ハローキティ」を愛してやまない「キティラー」を、「オタク業界」で活躍するイラストレーターたちが描くのが特徴。 現在、第1弾ではOKAMAさんのイラストを公開。キティをモチーフにした大きな日傘とキャラクターに関するショートストーリーを合わせて紹介している

    「キティ」がコミケ出展へ-「アキバ系」ターゲットに新市場開拓へ
  • 万世、ドン・キホーテ秋葉原店に直売所出店-「万かつサンド」など販売

    万世(千代田区神田須田町2)は8月2日、「ドン・キホーテ秋葉原店」(千代田区外神田4)1階に「万世店直売所」を出店した。 同直売所はテークアウト専門で展開するもので、同社の主力商品「万かつサンド」をはじめ、「ボリューム万かつサンド」、「ハンバーグサンド」、「ヒレかつサンド」のほか新登場の「弐万かつサンド」、「ジャンボハンバーグサンド」、ドリンク類などを販売する。 出店について、同社広報担当者は「秋葉原で店以外にもお買い求めいただける販売場所を探していたところ、ドン・キホーテさんとの話がまとまり今回の出店を決めた」と話す。 営業時間は10時~22時。

    万世、ドン・キホーテ秋葉原店に直売所出店-「万かつサンド」など販売
  • 「アニメイト秋葉原」全館リニューアル-売り場1.5倍に増床、新エントランスも

    アニメイト(板橋区)が経営する「アニメイト秋葉原店」(千代田区外神田4)が6月27日、全館リニューアルオープンした。 新たに開設した田代通り側エントランス 同店は1997年12月、昭和通り側にオープンした後、2001年4月に現在の場所に移転した。昨年11月、同店裏手(田代通り側)のゲームセンター「トライアミューズメントタワー」が1階のクレーンゲームフロアを残し移転、1階を「秋葉原クレーン研究所」としてオープン。同時に、「トライアミューズメントタワー」とアニメイトとの境界部分の連結、エアコン増設などビル設備の改修工事と、2階~7階フロアのリニューアル工事を開始。3月20日に2階~6階を増床オープン。翌4月には、7階イベントスペースオープンしたほか、「秋葉原クレーン研究所」が移転したことで1階のリニューアル工事もスタート。5月30日には、地下1階にコスプレ関連商材を取り扱う「アニメイトコスチュ

    「アニメイト秋葉原」全館リニューアル-売り場1.5倍に増床、新エントランスも
  • 秋葉原で監視カメラを用いた防犯支援実験-膨大な画像から瞬時に人物特定

    日立製作所(千代田区)は6月1日から、オノデン店(千代田区外神田1)で「類似画像検索技術による防犯支援」実証プロジェクトを開始した。 同実証実験は、秋葉原で先端技術の実証を行う「秋葉原先端技術実証フィールド推進協議会」が調整事務局として入り、日立製作所主体で実施するもの。実際にオノデン店1フロア4カ所にカメラを設置。膨大な量の監視カメラの映像から人物の顔を検出し、類似した特徴を持つ顔画像を検索することによって、特定の人物を探し出す「類似検索技術」を実証する。 同技術は、数百万フレームの画像を対象に約1秒以内に検索を完了する「検索の高速性」と、監視カメラは常時稼動しているため膨大な量の画像が蓄積されることから、同システムは映像中に「動き」や「顔」が検知された場合のみデータベースに画像を蓄積するのが特徴。 秋葉原先端技術実証フィールド推進協議会によると「秋葉原の街を代表する電気街で、買い物

    秋葉原で監視カメラを用いた防犯支援実験-膨大な画像から瞬時に人物特定