タグ

関連タグで絞り込む (356)

タグの絞り込みを解除

増田に関するnekonyantaroのブックマーク (335)

  • カウンセリングというやつを

    初めて受けに行ってみる。 何をしてても、誰と話してても、その時に抱く感情が自分の当の感情じゃない気がしていた。 どう思う?とか、どうしたい?とか聞かれるといつも心底困って、 その場での正解を探って、いかにもそれが自分の考えであるかのように発言してきた。 相手のテンションとか顔色に合わせてしゃべったり行動したりするのが癖になってるから、 それができない電話での打ち合わせがものすごく苦痛になった。 もう一生このままなんだろうな、うまく付き合っていくしかないなと思ってたけど そういうことがちょっと仕事に支障をきたしてきているので、 これを機に一度、改善を図るために、カウンセリングというものに行ってみることにした。 すごいとかじゃないし、こんな、常になんとなくつらい、という程度のことで カウンセリングとか大袈裟かも、とも思いつつ、今はわりとワクワクしている。 自分の気持ちがわかるようになれると

    カウンセリングというやつを
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/16
    相手は金取ってるからといって自分の望む物を与えてくれるとか過大な期待は持つな。一回ではほとんど効果は無い。何度かカウンセリングに通ううちに自分なりに問題がクリアになってくる可能性が高いという程度。
  • 新参idはブコメしてはいけない空気を作るべきだ。

    最近ブコメの質が低下してる。古参のはてなトップ層の人々はいつも通りの切れ味なのだが、あまりにレベルの低いコメントが散見されるようになってる。で、そのidは大抵お気に入られ数一桁とか、ブクマ数1000以下の新参idなわけだ。もちろん、はてブには誰でもブコメして良い自由があるのだが、しかしこのままではネットの良心とも言うべきはてブが衆愚化してしまい、2ちゃんねるのような便所の落書きレベルに堕ちてしまう。はてブはもう、古代ギリシャの直線民主制のようなスタイルでは立ち行かなくなってるんだ。はてブを駄目にしたくない。これをい止めるためには、新参idはある程度の基準を満たしてないとブコメしてはいけないという暗黙の了解、無言のプレッシャーを作らなきゃ駄目だ。昔の2ちゃんねるにおける半年ROMれみたいなものである。とりあえず、その基準値として考えたのは ・お気に入られ数50以上・ブクマ数5000以上・は

    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/06/15
    「ブコメは自分用のメモです」という人は退場ですか?
  • 50音表が頭に入っていない大人がいるってことを知ってびっくりした

    車に乗った時、助手席のがカーナビで目的地を入力しているところを何気なく見ていたら、指の動きが不自然なんだよね。 文字を探し出すのに、変な間があったり、全然違う方に指が動いたりする。 ひらがな50音表なのに。 50音表が頭に入っていないんだってことに、初めて気付いた。

    50音表が頭に入っていない大人がいるってことを知ってびっくりした
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/06/04
    五十音表の配列は縦か横か、縦なら右からか左からかと種類がある。それを判別する作業をせずにいきなり入力すると途中で止まる。先に数秒間、表全体を見て配列を理解すると捗る。
  • 京葉線 東京駅の秘密

    あまりにも知らない人が多すぎるので教えておく。 浦安にあるネズミーランドに電車で行くときは京葉線の東京駅が始発になるが、 東京駅の構内から京葉線ホームまでが尋常ではなく長い理由を知らない人が多すぎる。 あれはわざとああいった作りにしてあるのだ。 ネズミーランドの最寄駅である舞浜駅には、頭におかしな被り物をした奴らや、異様にテンションの高いネズミキ○ガイ共がたくさんいる。 特に帰りのホームたるやその尋常さはハンパではない。 ところが、東京駅の山手線や京浜東北線などではそういった連中はほとんど見かけない。 そう、ネズミーランドでは嘘ではなく当に魔法がかけられているのだ。 その魔法のせいで、普通ならおかしいと思うような異常行動やおかしなファッションも普通に思えてしまう。 あまりにも魔法が強力なため、現実社会に適合させるにはその魔法を解いてあげる必要が出てくるわけだ。 その魔法が解けるまでの時間

    京葉線 東京駅の秘密
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/05/08
    こういう発想、単純に面白いと思う。
  • 女友達を駅まで迎えに行ったら後部座席に座られた

    できれば前に座って欲しい。バックで車庫入れする時後ろにいると見づらいから。あと前に乗る方が自然だし。 まぁどっちでもいいんだけどやっぱり釈然としない。前に乗れって言えばいいのか? 10年以上知ってる子も最近知り合った子も同じことをする。そういうマナーでも教育されてんのかね?ビジネスマナー的には目上の人が後ろに乗るんだけど。ちなみに男は前に乗るね。

    女友達を駅まで迎えに行ったら後部座席に座られた
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/03/31
    「お客様、どちらまで?」
  • 不良だった私を更正させてくれたコンビニ店長

    2年前、私は不良ってやつだった。 学校には行くけど授業中は寝てすごしていた。 夜になると仲間とつるんで夜通し遊んだ。 遊ぶ金は体を売って稼いでいた。 ある日、なんとなく学校近くのコンビニで万引きをした。 始めはドキドキしたが、慣れるとただの日課になった。 毎朝おにぎりかパンを盗んで昼にべた。 帰りもべ物とヘアスプレーとかを盗んで仲間とわけた。 店員の目線や監視カメラの角度には気をつけていたし、バレやしなかった。 私の事を不良と呼んで、劣った存在だと思っている奴らの方こそマヌケでバカなのだと思った。 店長との出会いのきっかけは後輩だった。 不良仲間の後輩が万引きを教えて欲しいというから、一緒に万引きしたら、後輩がヘマをして捕まった。 私達は控室に連れて行かれて、店長がやってきた。 いかにもダサイ、オッサンだった。 この手のオッサンならいつも客として相手している。 手慣れたもんだ。 「やは

    不良だった私を更正させてくれたコンビニ店長
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/02/18
    増田文芸大賞候補作品(w
  • 学生時代にセックスばかりしていた元彼が結婚する

    学生時代のほぼすべてを一緒にすごした元彼が結婚する。久しぶりに送られてきたメールで知って、ああもうそんな歳になったんだと思った。 ずいぶん長い間一緒にいたのに彼との思い出はセックスばかりだ。お互いの実家はもちろん、ひとり暮らしの後輩の部屋とか、野外とか、車の中とか、ホテルとか、漫画喫茶とか、もちろん大学の構内でもやっていた。 ふたりとも割とクズで、授業も行かずサークルに入り浸ったりバイトに行ったりパチンコにとなんとも自堕落な学生生活だった。 正直彼と付き合っていた期間でその後のプラスになったものはあまりない。彼の方もないと思う。でも、ふたりともあまりになかったからこそ、別れてから人が変わったとよく言われていた。 彼も私もきちんと働いているし、すくなくない給料をもらって生きている。 結婚するという報告と一緒に、昔作ってくれたクリームコロッケの作り方を教えてくれと言われた。煮たり固めたりめんど

    学生時代にセックスばかりしていた元彼が結婚する
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/01/30
    実話か創作か?
  • 職場の先輩が超怖い

    職場の先輩に毎日ダメ出しされる。 「仕事のときは最低限のメイクくらいしてこようよ」 「なんでメールに添付しますって書いて毎回添付してないの?」 「なんでこの請求書の単価、先月と違ってるって気づかないの?」 「タイムカード押してから下のコンビニに買い物に行くのやめなよ」 「雑に二回やるくらいならゆっくりでもきちんと一回で済ませる方が100倍いいんだけど?」 一緒に外回りもするけど、先輩は9センチとか10センチヒールで男並みに早く歩ける。私は小走りじゃないとついていけない。息を切らせていると「外行く仕事があるんだから、せめて歩けるで来ようよ」 ランチのあと、皿を重ねてたら「油ものとそれ以外の皿を混ぜて重ねるの、お店の人に迷惑だから分けられないならそのままにしときなよ」 エレベーターに乗ってるときに仕事の質問をしたら「公共の場で仕事の話しないで。誰が聞いてるかわからない」 エレベーターに上司

    職場の先輩が超怖い
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/01/14
    釣りでないとしたら、かなりのパワハラ。正論で追い詰めるのは、理不尽に当たり散らすよりも与えるダメージが大きいかもしれない。
  • 嫁を泣かせた話

    嫁がありがとうを言わないの増田です http://anond.hatelabo.jp/20150107115743 皆さんからは正直もっと叩かれると思って書きました 書いたその日は反応も少なかったのでチラシの裏は誰にもみてもらえないんだなぁくらいに思っていたのですが、翌日からみるみるブクマが増えてどうしていいかわかりませんでした まず驚いたのは、嫁の病を心配する声が思いのほか多かったということです 最初はそんなわけないって思っていたのですが、そうした声が増えていくうちに少しずつ心配になってきました もしかしたら、もう少し気づくのが遅かったら取り返しのつかない状況だったかもしれません 皆さんのコメントにも沢山教えていただくことはあったのですが、何よりこちらの記事に頭を叩かれた気分でした 離婚序章からの帰還 ttp://anond.hatelabo.jp/20150108160833 気分的

    嫁を泣かせた話
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/01/09
    はてな村のいい話。
  • 釣りのプロがいってたよ。 はてなのメインユーザーは中小企業の出来るやつ..

    釣りのプロがいってたよ。 はてなのメインユーザーは中小企業の出来るやつか大企業の窓際族だって。 あんまり難しい事は理解できないって。 確かにブクマついてる増田とか見ると95%はそんな感じの記事が伸びてるわ。 良く分析してるなと思いました。

    釣りのプロがいってたよ。 はてなのメインユーザーは中小企業の出来るやつ..
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/01/08
    自己紹介、乙です。
  • お断りのお作法を教えてください

    オフ会、コンパ、街コンなどなんでも良いので、出会いの場所に行って 1回目のお誘いまたは2回目のお誘いで、興味のない人にはどのようにお断りしたら良いのでしょうか? ケース1:忙しいお誘いの連絡があったときに、今ちょっと忙しくてスケジュール確認したらまた連絡するね! ⇒結果 いつごろ空いてますか?とまた連絡がきてループになる。 ケース2:既読スルーお誘いの連絡を既読スルー ⇒結果 怒りの連絡あり。社会人として返信ぐらいするのがあたり前の説教付き ケース3:丁寧にお断り好きな人がいる、合わないと思うなど、理由付きで丁寧にお断り 結果⇒ 勝手な人ですねと怒りの連絡がある。 ケース4:連絡先を聞かれても交換しないスマホは忘れたといって、かばんに入れてださない。 結果⇒ 友人経由で連絡先が回ってきて、友人に連絡がないと相手が愚痴っている。 その他にも、説明しても諦めませんの宣言や、気を持たすようなこと

    お断りのお作法を教えてください
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2014/11/27
    ケース3のように礼を尽くしていれば、言われることに過敏になる必要は無いと思う。
  • ソープに200万ほど使ったのでセックスについて書く

    nekonyantaro
    nekonyantaro 2014/11/27
    ち○こ立つような内容ではない、と書いてあるが立ったぞ。謝罪と賠償(ry
  • はてなブックマークではコメントを付けている人は全員キチガイだと思って..

    はてなブックマークではコメントを付けている人は全員キチガイだと思ってください。

    はてなブックマークではコメントを付けている人は全員キチガイだと思って..
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2014/07/18
    図星かも。
  • 歩きスマホを危険に感じているのはバカだけ

    歩きスマホをしていても、周りに注意していれば事故なんて起きない それに俺は歩きながら音楽プレーヤー聞いてる奴のほうがよっぽど危ないと思うね あと歩きスマホの原理でいえばカーナビ(特に後付け)も大事故を誘発してるはずから槍玉にあげられてもおかしくはない この2つだってまともに使えば危険は少ないのに、一部のバカが使い方を間違ってるせいでとやかく言われる もうちょっとバカが気をつけて歩きスマホすれば、世の中は平和になります

    歩きスマホを危険に感じているのはバカだけ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2014/05/01
    意訳「私はバカです」でよろしいか?
  • 「嫌なことを思い出す病」になった時の対処法

    寝付けない夜、どこからともなくやってくる嫌な記憶。一度思い出すと関連する記憶が永遠と湧き出てきて、もう寝付けない。お前らも体験したことあるよな。俺もこれに苦戦してて、色々な対処法を試してきた。その中でマシな方法を見つけたから、紹介する。即効性があるし、かなり手軽だから、とりあえずやってみ。 結論から言うぞ。海馬を鍛えるんだ。海馬っていうのは記憶を司る部分ってのはぽまえらも知ってる通り。そこが働くと、記憶をコントロールできるらしい。逆にストレスが溜まると、海馬が萎縮する。PCで例えるとメインメモリってやつ。そこが小さいと、1つのことだけにとらわれてネガティブにネガティブになっちまう。逆にそこが大きいと、おおらかに考えられるようになるらしい。by Google まぁいくら理論がご立派でも、効果を実感できなきゃどうしようもないよな。さっそく実践に移ろう。 方法を言うぞ。「脳トレ」をするんだ。その

    「嫌なことを思い出す病」になった時の対処法
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2014/01/31
    計算間違いなど気にしない