タグ

就活に関するnekosichiのブックマーク (6)

  • 関西と関東の学生の就活に対する意識の違いについて。あと就活。

    しょーへ @shohei0308 今日わかったこと。高校のサッカー部でまともに就職するやつ二人。海外放浪したいというやつが3人いるからそっちのが多いという事実。 2011-02-22 22:38:11 しょーへ @shohei0308 一応全員関関同立以上だけど、東京と比べると当に脱構築されている感じがした。というよりも、大学が大学らしいというか。就活なにそれおいしいの?的な感じがあった。 2011-02-22 22:39:53

    関西と関東の学生の就活に対する意識の違いについて。あと就活。
    nekosichi
    nekosichi 2011/02/23
    就活に限っていえば、東京から物理的に距離があるというだけでかなりのデメリット。こんな無理ゲー最初からやる気にならんというのが本音では?
  • 面接に行ってきた

    ブラック企業退職して実家へ戻り、2ヶ月以上経った。ブラックが耐えられなくなってきたところに身内の病気が重なり限界だった。一向に仕事が決まらずハロワ通いが続いているが、あと1ヶ月もすれば少しの間だけれども失業保険が貰える。楽しみだ。しかし何もせず実家にいるわけにもいかない。昨日ハロワで紹介を受けた会社に面接へ行ってきた。昨日の今日で面接というのにまず驚いたが、面接官の女性にずっと説教されてさらに驚いた。聞かれたことと言えば「前職を何故辞めたか」のみ。一生懸命書いた志望動機や資格欄には目もくれず。介護があったのだと言えば顔が曇り、今は入院していて近い将来施設に入るので会社に迷惑はかけないと言えば「では仕事を辞めたのはあなたのわがままだ」と返される。あなたは仕事に対する責任感が無いのね、と延々と説教をくらった。いつまで持つか分からない身内の傍で親孝行したいと思う気持ちはそんなにいけないことなの

  • 心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary

    この記事の元になった「小町」ネタは、私も読んでいて「このおばちゃんたちの下士官根性はどげんかせんといかん」とつくづく思ったものだ。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-303.htmlの病気のときに夫は仕事を休むべきか」(もうちょっと正確に言うと、には生まれたばかりの赤ちゃんがいて、自分は高熱出してるのに24時間赤ちゃんの世話をしなければいけない状況だった)というお題に、「そんなことでいちいち夫を休ませていては、クビになる」とか「あなたは甘い」とか「日はダメになる」とかそういうレスが女性と思しき人からたくさんついている。 そんな中に、「えー、そーっすかぁ、ボクなら休みますけどぉ」という、わりと若そうな男性からのレスが後半増えだして、ちょっとほっとしたり。 で、こういう「おばちゃんたちの下士官根性」の世界は、当然のことながら、

    心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary
  • 金持ちをたくさん働かせる仕組み - michikaifu’s diary

    「分配」志向の民主党政権になって、「格差是正」に期待が高まっていると思うのだが、メディアの論調がしばしば「義賊」待望になっているのは気に入らない。「義賊」とは、鼠小僧とかロビンフッドみたいに、金持ちから奪って貧乏人に分けるという考え方である。わかりやすいのだが、それを政治でやっちゃうと、金持ちはますます自分の富を隠し、世の中のために流通しなくなるし、また「成功しよう」という個人のインセンティブを奪って、昔のソ連になってしまう。 それよりも、お金持ちのお金を、普通の人にはできないリスキーな投資に向けさせたり、優位な地位にある人から先に雇用流動化の荒波をかぶるようにする、などといった、「金持ちをなるべくたくさん働かせる」仕組みを志向すべき、と思う。 そんなことを考えたのは、最近早稲田の社会人ビジネススクールの方々と話をする機会があり、「どうしてスタンフォードMBAの方々は皆起業志向なんですか?

    金持ちをたくさん働かせる仕組み - michikaifu’s diary
    nekosichi
    nekosichi 2009/09/25
    この筆者の記事をいくつか読んだが、特にバランス感覚が優れているとおもう。
  • ネクタイの結び方

    中の基ながら、いまや主流となりつつある結び方です。 あらゆる結び方のうちで最も簡単で基的。着脱によるタイへの損傷も少ないため万人から支持されています。19世紀の中頃に登場と歴史は古いですが、今日においても、使用頻度も応用範囲も一番高い結び方です。 今はスカーフのごとくふんわりと締めるのがオススメです。 プレーンノットより少しだけ結び目にボリュームを持たせたいときにオススメ。 一見、普通に見えて、気がつく人は気がつく、という粋な演出ができる結び方です。ノットを彩るズレは、プレーンノットの大剣を二重巻きする事で出現します。したがって、プレーンノットより当然ノットにボリュームが出ますが、思ったほど大きくならず、むしろ品よく仕上ります。

  • なんで就活をする時に「やりたい事」「何ができるか」を考えるのか

    誰しもが考える事だと思うのだが、なんで最初に「やりたい事」を考えるのだろうか。というのも、就活をするときに「やりたい事」や「得意なこと」、「周囲からすごいと思われる事」を追求して、その何かを決めてから職を探そうとする。これってほとんどの人が結論がでなくてなあなあになる事は皆も知ってると思う。たとえ「やりたい事」がみつかって、さぁこの道を究めるぞ!と思ったところで、あっさり挫折しちまう。そんなことを考えて就活するのであったらこう考えた方がいいんじゃないか。 絶対に譲りたくないことを決めて活動をする。 つまり、何かやりたい事を決めるのではなく、何がしたくないかを自己分析してする方が結果として後悔率は下がるしリアリティがあると思う。自分自身の就活を例にすると、僕の場合はとりあえず労働時間が少なく休日が多いところをコアに探し続けていた。その他、職種や場所などは切り捨てて労働環境が良い会社ばかりを意

  • 1