タグ

musicに関するnekosichiのブックマーク (6)

  • YouTube - 2412197310095

  • NujabesやJazzyなHipHop好きならコレもオススメ! - ライフハックブログKo's Style

    百式管理人さんはNujabesがお気に入りらしいです。 私も大好きで以前このブログでも紹介してます。(このブログ始めたばっかの頃だ…) Metaphorical Music というアルバムを最初に聞いたときは衝撃を受けました。 で、百式管理人さんのブログIDEA * IDEAのエントリーに Nujabes系で他におすすめサウンドがあれば是非教えてください。 とあったので、Nujabes好きならコレも好きでしょ!!というカッコいいアーティストやCDを紹介。 (百式管理人さんはきっとご存知でしょうが、知らない方のために…) 以下に試聴出来るサイトなど載せておくので、ぜひ聴いてみてください。

  • 久しぶりの大事なお知らせ - Message from Utada Hikaru - U3MUSIC INC

    宇多田ヒカル/Utada official site 人からのメッセージ・写真がご覧いただけます。

    久しぶりの大事なお知らせ - Message from Utada Hikaru - U3MUSIC INC
    nekosichi
    nekosichi 2010/08/09
    素晴らしい判断。90年代後半からの流れを一度リセットするべき時期だと思う。日本のポップスの光がベストコンディションで帰還する日をいつまででも待ちたいと思う。
  • 宮崎あおいがブルーハーツを歌うCMが気になりすぎる - ネタフル

    気になりすぎるので、普段はあまりしないんだけど、CMを見ながらググってしまいました。「続きはウェブで」とも書いてないのに。そしたら‥‥これかッ! コチラの記事によると「earth music&ecology」というアパレルブランドのCMなのだそうです。 花柄のワンピースで登場した宮崎は「生地が柔らかくて、着ていてきもちがいい!」と着心地をアピールするとともに、「例えばすごく気に入っている服を着ると、1日ハッピーになるので、改めて考えると(服は)大事だなって思いました」と。 撮影は沖縄で、歌っているのはブルーハーツの「1001のバイオリン」です(「1000のバイオリン」のオーケストラバージョン)。 めっちゃかわいらしい感じなのですが、宮崎あおい自身は「撮影中は、楽しく歌おうっていう思いがあったので、恥ずかしい気持ちはなかったんですけど…、実際に流れてるのを見ると、ちょっと照れちゃいます」とコ

    宮崎あおいがブルーハーツを歌うCMが気になりすぎる - ネタフル
    nekosichi
    nekosichi 2010/03/09
    Earth Music & Ecologyは(株)クロスカンパニーという岡山県の企業のブランド。ブルーハーツのボーカルだった甲本ヒロトが岡山県出身。宮崎あおいは昨年、映画「少年メリケンサック」に出演。おそらくそういう繋がり。
  • テレビで「歌」をまっとうして欲しい - テレビの土踏まず

    テレビで「歌」が始まった瞬間、もう速攻で「間延びする!」みたいな空気が蔓延することが、最近よくあります。気のせいでしょうか? 生まれてすみません。 歌番組やバラエティ番組の種別を問わず、また歌ってる人がプロだろうとニセモノだろうとそれは同じことで、「ただ歌ってるだけ」の出し物の「間」がもちません。みんな「歌」を聞くのが退屈で仕方ないんじゃないか、と思えるほどです。 「歌番組でトークよりも歌のほうが視聴率が悪い」という話は、ずっと言われ続けている末転倒。ましてやヒット曲が出にくくなっている今、「テレビにおける歌」はますます訴求力を欠いている印象です。 歌が始まった途端、その歌い手ただひとりが現場を独占することになるいっぽうで、他の出演者は手持ちぶさたにならざるを得ない。その「間」を埋めるため、手拍子したり、ペンライト掲げたり、「ガヤ」を入れたりする。もちろんそれ自体は不自然なことではないで

    テレビで「歌」をまっとうして欲しい - テレビの土踏まず
    nekosichi
    nekosichi 2010/01/15
    テレビで歌を聴くこと自体が限界だと思う。音楽を聴きたい人は、ラジオorネットその後ライブハウスやホールコンサートへという流れでもう十分。つまり、生で聴くのを終着地としたプロモーションをするべき。
  • インタビュー ヨ・ラ・テンゴが選ぶ2000年代の10枚 | 特集 | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト

    ――「ヨ・ラ・テンゴが選ぶ2000年代の10枚」のリストを作っていただいてありがとうございます。アルバムを選ぶのは難しかったですか? J:うん、難しかった。何と言っても記憶力が悪いからね。でも好きなアルバムを選ぶのは当に難しい。好きな作品なんていくらでもあるからさ。 ――リストにはヨ・ラ・テンゴのアルバムがありませんが…。 J:いやいや、自分のレコードは選べないよ。そんなことしたら捕まっちゃうよ。 ――(笑) では、2000年から1枚ずつお話を聞かせてください。 2000年:ラムチョップ『ニクソン』(Lambchop, Nixon) フロントマンのカート・ワグナーを中心とした大所帯の流動的なバンド編成で、独自の音楽を追求し続けているラムチョップ。2000年のアルバム『ニクソン』は特にイギリスで高評価を得た出世作。 ――ラムチョップはどんなところが好きですか? J:ラムチョップ

  • 1