タグ

2009年8月27日のブックマーク (6件)

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Migraine Pain Relief Best Mortgage Rates music videos All Inclusive Vacation Packages Healthy Weight Loss Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/27
    絵に描いた様なトラブル原因について。記事では触れられてないが、その「精度を上げる対応」がどれ程必要だったかも考慮されるべきかな。トラブルの内容からするとそこまで大きな誤差にならない様な。
  • 続・選挙には行かない - TAKUYAONLINE

    感想なんか前回のエントリにすごくたくさんブクマとかコメントとかついてて、別にあんなに煽る必要はなかったよな、と今はちょっと反省している。みんなめちゃめちゃ怒ってるんだもん……。エントリの内容についてはまったく反省してないけど、無駄にいろんな人を刺激してしまって、あの書き方はあんまりよくなかったかな、と思ってます。なので、今回は煽り文体やめて、もうちょっといろいろざっくばらんに書いてみる。いくぜ続編! 言ってることは基的に同じだけど。そもそもなんであんな(燃え上がることがわかってる)エントリをわざわざ書いたかというと、自分の中でちょっと反論したい!っていう気持ちがあって。なんかね、たまに選挙の話とかになって「興味ないっす」とか言うと、怒り出す人がけっこういるんだよね。なんなら「軽蔑します」とか言われたりして、そりゃないよと思ってたの。「とにかく選挙に行くことが正義」っていう良識派の人に「い

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/27
    他のブコメでもあるけど、小選挙区制だと投票意欲が沸かないってのは分かるわ。米の大統領選挙みたいに同一党内でも争って政策を競うっていうことも必要かなと思った。今の制度じゃ全然政策が良くならん。
  • 日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて

    別に、「国民性が・・・・」とか言うつもりはなく。単に1文字にこめられる情報量が違うので、同じ140文字でも、詰め込めるアイデアの量が全く違う。なので、メディアとして似て非なるよね、という話。 たとえば、 日が誇るベンチャー会計士、磯崎さんのTweet。それぞれ最後のカッコ内数字は文字数 (前にも書きましたが)、今でも大半の上場会社の役員はほぼ「従業員代表」だけで構成されているので、「経営危機」にはならないと思いますが。 逆に、ドイツの例など聞くと、組合側が「経営に取り込まれる」のを危惧する必要があるのかも。 (111) 企業でも、内部で決めた予算等はさておき、外部との契約は経営者が変わっただけでは原則変更できないかと思います。 @mohno 余談ですが、国境/領土とか、戦後補償とか、“国際的な政府の見解”は、政権が変わったからって「あれはナシってことで」というわけにはいかないでしょうね。

    日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/27
    言語によって異なる1文字の重みの違いがもたらす、twitter文化の違いについて。もうこれは致し方ない。ある意味、日本語では「Tweet」出来てないのかも。
  • 嫌われ経済学者スティグリッツ

    グローバル市場の弱点を鋭く見抜き、アメリカの経済政策を厳しく批判。 世界でカリスマ的人気を誇る経済学者は、オバマ政権に嫌われてもほえ続ける 4月のある朝、携帯電話が鳴ったとき、アーニャ・スティグリッツはニューヨークのセントラルパークでピラティス教室の最中だった。表示された電話番号は「202」の局番だけ。ホワイトハウスからだ。 電話をかけてきたのはローレンス・サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長の側近で、アーニャの夫で経済学者のジョセフ・スティグリッツを捜していた。彼女はジョーに伝えておくと言い、腹筋のトレーニングに戻った。 大した用ではないだろうと思った。夫と話したい人は、よく彼女に電話をかけてくる。夫ときたら世界経済の仕組みを40年間研究しているくせに、いまだに留守番電話の再生もおぼつかない。 おそらくバラク・オバマ大統領の経済顧問の筆頭であるサマーズが、夫が先日ニューヨーク・タイムズ

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/27
    言ってることは非常に正しいが、言い方・態度で敵を作るスティグリッツについて。
  • 日本色の付いた技術ではもう世界で勝てない|フランスの日々

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    日本色の付いた技術ではもう世界で勝てない|フランスの日々
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/27
    日本の技術を世界に売るにはグローバル市場でのコンセンサスを得ることと、仕様書を英語にすることが必要、と。前者は中国の市場規模を使うって手もあるなぁ。後者は中々難しい問題があるかも。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地