タグ

2009年10月16日のブックマーク (12件)

  • 公海555000kk线路检测(值得再来)有限公司

    提示:访问地址无效,blog/2008/11/15/socialist-company找不到对应的栏目!

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    社会全体が成長戦略を見失うことで企業も労働者も「カタチ」を見失ってると言ったところか。内部的にでも外部的にでも劇的に状況が変わらないと結局前に進んでいかないのかも知れない。
  • なぜ日本の会社は「働きがい」がないのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■「働きやすさ」とは、「働きがい」と何が違うのか 「働きがいのある会社」という考え方が話題になってきている。私自身も、従業員の働きがいを高めようとする人事部の方々や、働きがいのある企業を評価したり、ランキングしたりする仕組みを開発しようとする団体の方々から相談を受けることもある。 良いことだと思う。企業というものが人で成り立っている以上、また人は企業に採用されるだけで優れた経営資源に変身するのではない以上(つまり、人という資源は意思をもった存在である以上)、働きがいのある企業で、人はより良い資源となるだろう。企業の実例を見ても、働きがいと企業の競争力は正の相関関係があるようだ。また実感とも合致する。 また、企業だけではなく、働く人もより幸せだろう。多くの人が企業や組織という場で生活の糧を得ながら人生をおくる、というのが現実である以上、その場で働きがいを感じられるほうが、そうでないより

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    海外の話題が出てるけど、雇用流動性の低い日本でどれほど評価が正確に出来るのか疑問。まずはどこに職場を移しても不遇な扱いを受けないための最低限の仕事環境が必要なのではないか? ここの話題は夢の様な話だ
  • [速報]総務省補正予算の見直し,携帯,クラウドなど情報通信関連の削減額判明

    総務省が見直しを進めていた2009年度補正予算の見直し結果が2009年10月16日に報告された。全体では3954.5億円の補正予算額に対し,1174.7億円が削減された。削減率は29.7%になる。 通信関連で最も削減額が大きかったのが,「新たなワイヤレス・ブロードバンド環境を早期に実現するテストベッドの整備」で,予算198.1億円に対して158億円(79.8%)が削減された。また,ICTの活用により安心安全な地域作りを目指す「ユビキタスタウン構想推進事業(地域ICT利活用推進交付金)」は予算195億円に対して,76.4億円(39.2%)が削減された。ユビキタス特区事業(ICT経済・地域活性化基盤確立事業)は44.9億円の予算に対して,9.4億円(21%)が削減された。 一方で,地方のデジタルデバイド解消関連の予算削減額は微減だった。例えばブロードバンドゼロ地域の解消のために自治体対して光フ

    [速報]総務省補正予算の見直し,携帯,クラウドなど情報通信関連の削減額判明
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    これは良い予算削減。民間で出来ることを政府がやるのは予算の無駄。政府にしかできないことなんてほとんど無いし、仮に少ない予算で出来たとしてもオープンにして民間で使える様にするべき。
  • twitterが怖い消えて欲しい

    仲のいい数人でロックをかけてそれぞれにレスしたり 情報共有したり、面白かったんだけれど たまに愚痴だらけになったりする時があったりして そのときみんなが書くつぶやきが当に醜くて 自分も勢いに乗って書いたりもしてたんだけど やっぱり人に対して憎たらしい言葉ばっかり書いてる人たちだから たった一言のつぶやきでさえも 深読みしまくって 被害妄想が始まったりして これ私のことでしょ? は? だったら直接いってくんない? とかそんなリアルケンカに繋がったりした。 そういうのが嫌でtwitterを退会して、呟かずにのんびりしていたんだけれど たまたまtwitterで旧アカウントが残っていて ログインをしてみたら 自分はもう退会したと思って、いないものと思い込んでいた かつて繋がっていた人たちが今度は自分のことをボロクソに書いてました。 自分に対してボロクソ言われてるのをみて、 自分がどんだけ他人から

    twitterが怖い消えて欲しい
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    結局類は友を呼ぶってこと? どんなコミュニティであれ、酷い発言をしてたら酷い扱いを受ける(他者からであれ、自らであれ)のは自分の言行が原因。良いつきあいをしたいのならそれなりの振る舞いが必要。
  • JALが潰れる理由&潰れない理由 - Chikirinの日記

    “火を噴くJALの台湾便”というエントリを書いたのは4ヶ月ほど前のことですが、JALもいよいよ“体全体から火を噴いている”ようですね。今回の旅行でも乗りましたが、行き帰りとも機内でもらった新聞の一面記事はJALの危機問題の記事でした。 というわけで、JALが潰れそうになってる理由をまとめとくです。 (1)政治路線コストが巨額 最大の理由はこれだよね。日には97も空港があるんです。(日の空港一覧はこちら) それにしても静岡県まで空港を作ったのには驚いたよ。静岡県から飛行機でどこに行くんだろう。 地方にむやみに空港が作られる理由は ・空港建設はダム建設と同様の巨額な公共工事なので、政治家が地元で(建設会社に)評価されて票につながるし、 ・空港を作れば、「そこまでの高速道路が必要だ!」とか言えて、他の公共工事にもつながる。 ・予算もいろんな形で政治家に環流して(政治家の)懐にもやさしい。

    JALが潰れる理由&潰れない理由 - Chikirinの日記
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    政治家&国交省との癒着構造で瀕死のJALについての話。そっか国交省との馴れ合いがこういう状態にしてるのか。そりゃー、競争はしないよな。静岡空港のJALへの補助も政治がらみか。全くあきれた会社だ。
  • 所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年10月16日14:00 カテゴリTaxpayer 所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由 これを見て少し驚いた。 年収200万円以下の給与明細と家計簿です - ラグランジュ・エイト 給与の少なさ、ではない。 控除の多さに、である。 なぜそうなのかは明細からも明らかだ。 保険と年金が多いのである。 というわけで、保険+年金=社会保険料まで含めた「真の税率」がいかほどなのかを、年収別に調べてみた。以下の通りとなった。 http://dl.getdropbox.com/u/188965/blog/taxsec-2009.xls 年収は、 社会保険庁:政府管掌健康保険と厚生年金保険の保険料額表 の等級別とし、厚生年金の料率は免除保険料率が最も少ない場合を想定し、介護保険はまだ支払っていないものとした。早い話、おひとりさまが社会保険料控除のみを受けている状態である。 実際の税額

    所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由 : 404 Blog Not Found
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    結局ばらばらに税金を取って、かつどういう層から取ってどういう層に戻すかという根本的な問題が考えられてないからこういうことになる。税全体の再設計が本当に必要ではないのか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    自分が自分の暮らせる範囲内で暮らそうとすることに他人から口だしされたくないという表明。非常に良く分かるのとともに、本当にそのことが理解できてるか(行動に移せてるか)という点で自分は不安がある。
  • Vimのメモ - メモのメモ

    Vimの使い方をメモしていきます。 ページの目次をサイドバーへ移してみました。 ヘルプ 日語ヘルプ https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja/wiki でドキュメントの翻訳をしてくれている。成果物は http://vim-jp.org/vimdoc-ja/ で読める。 Vim上で日語ヘルプを参照できるようにする方法は次のページで説明されている。 https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja/wiki/HowToUse ヘルプを見たいときは :help ね。 ヘルプの検索 :helpgrep キーワード でヘルプ内を検索できる。 参考:Vim documentation: helphelp 文字コード/改行コード 開いているファイルの文字コード/改行コードの確認 改行コードの確認は :set fileformat? 文字コードの確認

  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 元々は、自分の頭の中を整理することを目的にこのコーナーを開設してみたのですが、最近は継続させることを目的に新しいネタを探すようになってきました。まだまだ面白いテーマがいろいろと残っているので、気力の続く限りは更新していきたいと思います。 今までに紹介したテーマに関しても、新しい内容や変更したい箇所などがたくさんあるため、新規テーマと同時進行で修正作業も行なっています。 アルゴリズムのコーナーで紹介してきたサンプル・プログラムをいくつか公開しています。「ライン・ルーチン」「円弧描画」「ペイント・ルーチン」「グラフィック・パターンの処理」「多角形の塗りつぶし」を一つにまとめた GraphicLibrary と、「確率・統計」より「一般化線形モデル」までを一つにまとめた Statistics を現在は用意していま

  • 10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記

    住宅金融支援機構や銀行が「返済期間 50年」の住宅ローンを始めたというニュース。あきれてぶっとびます。 50年も終わらないローンを組んで、 何かを買うのは、 明らかに「分不相応」ってもんですよ。 25歳で家を買ってローンを組んでも 50年ローンだと完済は 75歳。男性なら平均寿命ぎりぎり。てか、死ぬ直前まで稼ぐのは無理でしょ。 一度もリストラされないまま年収が上がっていき、退職金もたっぷり出て、子供も無事に独立し、家族の誰も大きな病気にもならず、 かつ、親が(自分が 60歳くらいの時に介護費用も使わずに)すんなり亡くなり、ある程度の貯金やら不動産を残してくれて、ようやくぎりぎり払えるかも、 みたいな「捕らぬ狸を 5匹くらい当てにした」計画は無謀すぎます。 しかも地震や火災、地域の治安の変化などで、不動産価値が大きく下がる可能性もあるし、なんらかの理由で引っ越しを余儀なくされる可能性もありま

    10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    全くもって正しい意見。基本的に建築業が多いから新しく作って売りまくるという形態で、だから建物価値がガンガン下がるんだよなぁ。そこら辺を考えた値段設定になってるのかな? 住宅融資はリスクが不均衡すぎ
  • IEを使用したくなくなってしまう、主要ブラウザの性能比較表

    思わずIEを使用したくなくなってしまう、IE, Firefox, Chrome, Opera, Safariの主要ブラウザの性能を比較した一覧表をSix Revisionsから紹介します。 Performance Comparison of Major Web Browsers 主要ブラウザの性能比較表 比較表は、ブラウザの各種パフォーマンスを比較しており、右にグラフが長いほど性能が良くない、ということになります。 IEがほとんどの項目でぶっちぎってます。 性能を比較したブラウザのバージョンは下記の通りです。 Firefox 3.5 Google Chrome 3.0 Internet Explorer 8.0 Opera 10.00 Safari 4.0.3 グラフだと正確に把握できない場合は、CSVファイルもダウンロードが可能です。

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    IEはもう駄目だな。何故駄目なのかは分からないけど、独自の機能を実装したためにおかしくなったのでは無いかとも思える。
  • うわあああああああ:アルファルファモザイク

    ■編集元:バイク板「688 名前:774RR 投稿日:2009/10/14(水) 00:41:51 ID:4VL1cAlN」より 625 当にあった怖い名無し :2009/10/12(月) 23:30:22 ID:K+blo0kn0 小熊はかわいいんだけどな。

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/16
    漫画みたいな動きだw。しかしかわいいな。