タグ

2007年4月5日のブックマーク (8件)

  • Googleの検索ランキングアルゴリズムの構成要素と推測される53個の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    SEOmoz | Google Search Engine Ranking Factorsにて、世界34人のSEOのプロの投票によって決定したGoogleの検索ランキングアルゴリズムに関係すると推測される構成要素のランキングが掲載されています。各項目に対する採点は1から5までの5段階でおこなわれ、その平均点を元にランキングされています。これは一読の価値ありです。 以下に、各カテゴリとその投票結果を紹介します。カテゴリは「キーワード」「ページ特性」「サイト/ドメイン特性」「インバウンド・リンク」「クロール/ランキング特性」の5つです。点数は3ポイントが“ある程度重要”な基準点になっているので、平均点が3点以上のものをボールドで示しています。 キーワードに関する要因 1. titleタグで使われるキーワード(4.9) 2. bodyで使われるキーワード(3.7) 3. bodyにあるテキストの

    nemoba
    nemoba 2007/04/05
    当たり前だけど確認すると良いかも
  • 24. グラフ生成ライブラリの紹介(1)

    Webサイトを構築していると、サイトの運営状況やアクセス数の管理など、さま ざまな場面でグラフを使用する必要が出てきます。 自分でグラフの描画を行うスクリプトを1から作るのは非常に大変ですが、Web上 には公開されているグラフ描画ライブラリが数多く存在します。 今回はその中から7つのグラフ生成ツールを紹介したいと思います。 ここでは各ライブラリを使用して、最もシンプルな棒グラフの生成方法を紹介し ます。 前編後編に分けて紹介し、前編ではPEAR::Image_Graph、JpGraph、PHP/SWF Charts、HTML-GRAPHs(PHP)を紹介します。 ・PEAR::Image_Graph  http://pear.veggerby.dk/ PEARのグラフ生成ライブラリです。 オープンソースのグラフ描画ライブラリ GraPHPite を元に作成されています。 PEAR::Ima

    24. グラフ生成ライブラリの紹介(1)
  • Railsでスタンドアローンアプリを作るJoyent Slingshotが出るらしい

    Posted by masuidrive Wed, 04 Apr 2007 11:21:00 GMT Joyeur: Joyeur: Joyent Slingshot ApolloはFlashの技術を使ってWebアプリの開発方法をデスクトップに持ち込もうとしてるけど、Joyent Slingshot は、Railsデスクトップで動かせるようにするつもりらしい。 Rails体と、Firefox3のエンジンをパッケージングすることで、ダブルクリックで起動できるRailsアプリケーションができあがり。 ActiveResourceやdRubyを使えば、外部のサーバとの連携も簡単にできるしいいかも。データベースはSQLiteでいいし。たしかにRailsでできたら結構いいかも。Firefox3ベースならViewでクロスブラウザの問題に悩まなくてもいいし。もしかしたらXULも使えるのかな? 実はま

    nemoba
    nemoba 2007/04/05
    rails+firefox3+sqliteで自前アプリ!!
  • はびこる「インジェクション系」のぜい弱性:ITpro

    Webアプリケーションのぜい弱性を示す用語として,クロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった言葉の認知度はかなり高まった。ブログ・サイトなどでも活発に議論されている。しかし,Webサイトの実態はどうだろうか。 筆者の所属する京セラコミュニケーションシステムでは昨年(2006年),ぜい弱性診断を実施したWebサイトの統計情報「2007年版 Webアプリケーションぜい弱性傾向」を発表した。これによると,パソコン向けWebサイトの48%に致命的なぜい弱性が見つかった。このうちワースト1位はクロスサイト・スクリプティングで56%,2位はSQLインジェクションで11%と,どちらもインジェクション(注入)系のぜい弱性。これらのぜい弱性を持った危険なサイトは依然として存在するのが実情である。 これらWebアプリケーションのぜい弱性があまりなくならない理由はいくつかあるが,以前は「ぜい

    はびこる「インジェクション系」のぜい弱性:ITpro
    nemoba
    nemoba 2007/04/05
    インジェクション系
  • YouTubeから“コピー”できなくなる日

    政府の知的財産戦略部は3月29日に部会合を実施し、インターネットで流通する海賊版の取り締まりを強化する内容を含む報告書を提出した。著作者が意図しない海賊版が、個人レベルで不正コピーされることを規制することが目的で、法改正も視野に入っている。該当部分の文章は以下のとおり。 iii)違法複製されたコンテンツの個人による複製 インターネット上の違法送信からの複製や、海賊版CD・DVDからの複製について、私的複製の許容範囲から除外することについて、合法的で、ユーザーが利用しやすく、クリエーターへの利益還元も適切になされる新しいビジネスの動きを支援するため、情報の流通を過度に萎縮させることのないよう留意しながら、 著作権法の規定の見直しを進める。 “世界最先端のコンテンツ大国の実現を目指して”(PDF) 資料には具体的なサービス名が記載されていないが、おそらくは“YouTube”に代表される動画

    YouTubeから“コピー”できなくなる日
    nemoba
    nemoba 2007/04/05
    ダウンロードが違法になるあの記事
  • 著作権を気にせず引用しまくれる! AFP通信が記事提供サービス − @IT

    2007/04/04 仏AFP通信とクリエイティヴ・リンクが共同で運営するコミュニティサイト「AFP BB News」は4月4日、ネットワークサービス提供会社11社と提携したと発表した。全世界からニュース記事を配信するAFP通信の写真付きニュースを、提携各社が提供するブログサービスにおいて、無料で利用できるようになる。 今回の提携によって、提携ブログサービスのユーザーは、AFP通信が165カ国から配信する各種ニュースを、写真付きで自分のブログページに引用することができるようになる。利用料金は無料。AFP通信が提供する写真は、シーフォーテクノロジーの電子透かし技術「acuagraphy」を採用して保護している。クリエイティヴ・リンクが巡回不正監視することで、写真の不正利用を防ぐ。また、Flashを利用しているため、写真の右クリック保存なども防げるとした。 クリエイティヴ・リンク 代表取締役会

    nemoba
    nemoba 2007/04/05
    引用しやすいフォームを新聞社が提供か コードを記事から生成してブログにはってくれると
  • JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法:phpspot開発日誌

    Dean Edwards: Sniff! My current frog exaggerator of choice JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法。 なんと、次の1行だけで、isMSIE 変数に、IEで見れば true 、そうでなければ false を代入することが出来ます。 var isMSIE = /*@cc_on!@*/false; 次のサンプルコードで確認しました。 <html> <script language="javascript"> var isMSIE = /*@cc_on!@*/false; if (isMSIE) { alert('IE!'); } else { alert('not IE!'); } </script> <body> </body> </html> IEであれば IE! を alert し、そうでなければ not I

    nemoba
    nemoba 2007/04/05
    条件付コンパイルらしい http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/eb0w91wa(VS.80).aspx
  • はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた - 記憶する部屋 - はてブクロニクル

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた - 記憶する部屋 - はてブクロニクル
    nemoba
    nemoba 2007/04/05
    タグ分割できるなんて