タグ

2014年7月14日のブックマーク (14件)

  • ビューティフルドリーマーは今の子が観ても面白い?

    宮尾岳 @GAKUJIRA 「うる星やつら ビューティフル・ドリーマー」は、80年代の劇場版アニメの中でも トップクラスの名作です。 名作っていっても「よいこの名作」じゃない名作。 今の子が観ても十分に面白いと思うよ。 未見の方は是非。 2014-07-11 23:01:22 おりた @toronei どうだろ、あれいまの鑑賞者は、なかなか辛いものがあるような気がするけどなあ。時代と寝ている作品というのもあるけど、あれを踏まえて作られたもっと完成度の高いものがたくさんあるわけじゃないですか。 twitter.com/GAKUJIRA/statu… 2014-07-11 23:17:18

    ビューティフルドリーマーは今の子が観ても面白い?
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    三丁目の夕日の時代の人は少ないけど楽しめたように、肌で知らない空気を肌で感じることが出来るのが人なわけで。遅い世代なので、観た時の感想は肌に感じ切れなかった空気を肌で感じる楽しさだったよ。
  • 意識高い人と意識高い系の違い

    ・意識高い人 大きな問題に取り組んでいる。 その問題が解決されることが重要。 ・意識高い系 大きな問題に取り組んでいる。 自分がその問題に取り組んでいることが重要。

    意識高い人と意識高い系の違い
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    あっち見てる人とこっち見てる人
  • 『強姦されて分かったことを書く』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『強姦されて分かったことを書く』へのコメント
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    本当に真面目に考えるなら、無意識的な性差による格差社会とそれに流される個人を一緒くたに扱って悪魔のように批判するのは悪筋どころじゃないが、真面目じゃないのでもっと殺し合ってほしい。
  • なぜ、頭の良い若者ほど、 プロフェッショナルになれないのか?:日経ビジネスオンライン

    「知性」と似て非なる、もう一つの言葉 田坂教授は、『知性を磨く 「スーパージェネラリスト」の時代』(光文社新書)の中で、「知性」と「知能」は、似て非なる言葉であり、高学歴とは「高い知能」を持っていることを意味しているが、「深い知性」を持っていることを意味しないと指摘されていますね。 そのことを、この連載の第1回では、「なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?」という逆説として述べられたと思いますが、前回の連載第2回の最後に、「知性」と似て非なる、もう一つの言葉があると言われました。それは何でしょうか? 田坂:そのことを説明するために、ビジネスにおいて、しばしば遭遇する一つの場面を紹介しましょう。ビジネスパーソンならば、誰もが、こうした場面を経験したことがあるのではないでしょうか? 例えば、ある新事業企画の会議。 ある若手社員が見事なプレゼンをする。同僚の若手メンバーは、感心しなが

    なぜ、頭の良い若者ほど、 プロフェッショナルになれないのか?:日経ビジネスオンライン
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    複合上級ジョブなジェネラリストを目指したいけど、上級ジョブを極めるのは時間がかかるよーさあどうしよう。という導入をしたかったんだろうけど、なぜか酒場の親父の愚痴になった悲劇。経験だけでも足りない。
  • 強姦されて分かったことを書く

    大した金も持ち歩いてないし飲んで酔って外で寝ていたら強姦された。 シラフなら抵抗できただろうが、泥酔していて為す術もなかった。 最近になってやっとショックから立ち直ってきたので書く。 1。抵抗する気とか起きない 暴力で屈している状況から、抵抗してもっとひどいことをされるのではと思うと、何もできなくなる。 助けを呼ぶ声も出せなくなる。 2。事を荒立てる気にならない 数日間はショックで頭が働かなくなる。 警察に相談する気力なんて出るわけがない。 レイプは表に出ないことが多いのも分かった。 3。警察も親身になってくれるとは限らない 私の場合は、やっと気力を奮い立たせて警察に行ったのに、真面目に対応してくれなかった。 犯行から日が経っていて物的証拠も何もなく、証言も曖昧となると、門前払いに近い形で追い返された。 もはや泣き寝入りする形になった。 4。男でも襲われることがある 私のような毛深い100

    強姦されて分かったことを書く
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    もっとセンシティブになれと鈍感な人に対して鈍感に傷つける会場はこちらです。
  • Webサービス開発の変遷と現在

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    Webサービス開発の変遷と現在
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    でも、そのGitHubで2番目に多いのはJavaだったりするのが、この辺りの隠れてる面白さですよ。
  • 天下一クライアントサイドJS アウトラインメモ

    天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会 - connpass に参加してきたのでメモ。 Chaplin - mizchi Chaplin.jsの話 #ten1club // Speaker Deck 仕事で使ってる Chaplin paulmillr作のBackbone拡張系のMVC Rail風の構成 Chaplinの設計 Rails風のルーター インスタンスの管理するComposer Controllerと強調してインスタンスを管理 差分管理できるので早い 逆にインスタンスを引き継ぐので意識しないと辛い スキャフォールディング paulmillr/scaffolt Generator MV*だとやたらファイルが増える scaffolt はChaplinとは関係なく使える Brunch ウェブアプリに特化したビルドランナー CommonJS風の展開 npmで拡張子に応じた

    天下一クライアントサイドJS アウトラインメモ
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    AMDを毛嫌いしてるけど、ES6 moduleの狙いが、CommonJSとAMDの融合ってのを知ってるぐらいじゃないと、逆にこういうとこ危ないなと思いました。
  • 『Docker、IBM、Microsoft、RedHatがGoogleのコンテナ管理フレームワークKubernetesにこぞって開発参加する理由 - Qiita』へのコメント

    テクノロジー Docker、IBM、Microsoft、RedHatがGoogleのコンテナ管理フレームワークKubernetesにこぞって開発参加する理由 - Qiita

    『Docker、IBM、Microsoft、RedHatがGoogleのコンテナ管理フレームワークKubernetesにこぞって開発参加する理由 - Qiita』へのコメント
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    vmだとロックインだけど、コンテナだと比較的移行が簡単だから、クラウドベンダーには、aws剥がしに使えそうというそれも
  • Docker、IBM、Microsoft、RedHatがGoogleのコンテナ管理フレームワークKubernetesにこぞって開発参加する理由 - Qiita

    Docker、IBM、Microsoft、RedHatがGoogleのコンテナ管理フレームワークKubernetesにこぞって開発参加する理由GoogleAppEngineDockergooglecomputeenginekubernetesgooglecloud Kubernetes is 何 先週末、Docker、IBM、Microsoft、RedHatがGoogleのコンテナ管理フレームワークKubernetesに開発参加を表明して話題になったが、この連携がどんな意味を持つのかすぐにピンときた方はどの程度いるだろうか。その前に、Kubernetesって何? Dockerとどう関係するの? 読み方すら分からないんだけど……って反応が多いと思う。 Googleのソフトウェアエンジニアで、Kubernetesの開発者であるBrendan BurnsによるGoogle I/O 2014のセッ

    Docker、IBM、Microsoft、RedHatがGoogleのコンテナ管理フレームワークKubernetesにこぞって開発参加する理由 - Qiita
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    AWSにVMもってかれたから起死回生のdockerという売り手と、dockerを発見してみんなが思い出したvmってやっぱタルイよな。というのがうまくマッチングしてる気がする。
  • Durandal 2.1.0 Released!

    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    モダンブラウザーにはAngularJS2.0使えよ宣言。
  • 天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会に行ってきた。 - Qiita

    天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会 に参加してきたので、共有。Webアプリケーションを作るときのクライアント層に何を使えばいいか、その答えがあるかも! chaplinjs Rails風の設計でSingle Page Appicationを組める。 Routerがある。 Scaffoldingができる。ファイルがたくさん生成される。 多くのオブジェクトがシングルトンになっているので、テストしにくい。 Vue.js シンプル。MustacheテンプレートのHTMLとJSONで動作する。 早い。 ライブラリ感覚で使える。 ripple.js reactiveなviewを提供する軽量フレームワーク reactによく似てる。 Pluginを使わないとあんまり機能がない。 0.4から0.5でAPIが非互換。 ドキュメントが少ない。 knockoutjs いろいろなView-Mod

    天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会に行ってきた。 - Qiita
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    knockout.jsは、あくまでもMVVMライブラリだと作者が言い切ってる。フレームワークってポジションだとAngularのコアメンバーが作ってるDurandalとかになる。
  • PolymerでのCSSについて - Qiita

    最近はPolymerにどっぷりです。Polymerをこのタイミングでプロダクション環境に使おうとしているのは、正直かなり厳しいとは思いますが、人柱のつもりでまぁ・・・。いや、プロダクション環境で人柱すんなって話ですね。 それはそれとして、Polymer、というかWeb Componentsが現状全うに動作する環境、というのは、事実上Chrome(PC/Android)しかありません。iOS上ではまだ確認してませんが、運がよければネイティブ実装があるのかなー、という程度です。 実際には、Platform.jsを確認してもらえればわかりますが、他のブラウザでネイティブ実装が進んでいるものはかなり少ない、ほとんどないといっても過言ではありません。 Web Componentsを利用するモチベーションとして、デザインの完全なカプセル化が可能、というのがあげられると思います。 (JavaScript

    PolymerでのCSSについて - Qiita
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    namespaceとして管理してたものをモジュールとして祖結合にした場合、もちろん次の問題は、アクセスできなくなった共通部分どうするという話
  • Promiseを使った逐次処理でユーザー入力との待ち合わせができるイベントループを記述する - Qiita

    何がしたいか ゲームループがループごとにイベントを複数生成するのだが、それを時系列に沿って順番に捌きたい でもオブザーバでグローバルなイベント投げまくるとすぐクソコード化する どうにかしてピュアなモデルからビューとの待ち合わせ(オブザーバー含む)を切り離したい。なんでもしますから! というわけでちゃんと設計練って書いてみたら結構いいんじゃねとなったので、解説書く。 設計の概要 EventSource#createEvents() は Eventの配列を生成する 実際にはここがユーザーが記述する部分になる EventRunner はループ毎にEventSource#createEvents()を呼び、上から順に処理する event.eventType毎に処理の仕方を記述する この例ではEvent間の時間を100msとなるよ]うにしてるが、実際なんでもいい。 コード CoffeeScriptで

    Promiseを使った逐次処理でユーザー入力との待ち合わせができるイベントループを記述する - Qiita
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    yield使えるようになると、イベント吐き出すジェネレータをループさせるというGUIのそれと似たような感じに書けそう
  • GitHub - bayandin/awesome-awesomeness: A curated list of awesome awesomeness

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bayandin/awesome-awesomeness: A curated list of awesome awesomeness
    nemoba
    nemoba 2014/07/14
    Frontend Developmentがもはやギャグの領域