タグ

子供に関するnemu_ichinoseのブックマーク (154)

  • https://www.gerge0725.work/entry/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%85%88%E5%9B%9E%E3%82%8A

    https://www.gerge0725.work/entry/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%85%88%E5%9B%9E%E3%82%8A
  • 子供の叱り方って本当に難しい。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    先週末、息子の担任から電話がありました。 息子が違うクラスの女の子を叩いてしまい、女の子は泣いて帰り、泣いて帰った女の子の親はビックリして学校に連絡してきたんだそう。 息子は教室に残っていたので担任はその場で息子に理由を聞いたけれど息子は何も言わず。 でも叩いて泣かせたことは事実と認めたので怒りましたと。 息子はやんちゃ坊主で家でもきょうだい喧嘩はしょっちゅう。 口で勝てないお姉ちゃんにはつい手が出てしまうこともあり、度々怒ってきていたけどついにやってしまった…。 家に帰ってきた息子に話を聞いた。 なかなか言わない。 叩いたことは認めるが、何故なのか理由を話さない。 ゆっくりゆっくり時間かけて聞いた。 息子は二重飛びが出来ないから学校終わってから一人練習をしてたらしい。 そこに女の子がきて 女の子「二重飛びもできないの?ダッサー」 息子『うるさいなぁ!あっち行ってや』 女の子「ちびやから

    子供の叱り方って本当に難しい。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
  • 【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!

    オギャーからイヤイヤまでのだいたい2年を娘視点で描きました。 魔法使いの「わたし」と「こいつ」のお話です。 「まままー」って言い始めたときたぶんご飯(まんま)のことを言ってたと思うけど 私のこと呼んでる風に聞こえた思い出。 「ママはテンパリスト」に子供視点(母の妄想)のシーンがあるんですけど 親にとって不利益なイタズラをされても「この子にはきっと使命があるんだ…! 私の方が邪魔してるのかも…!」(妄想)って思えたら楽しいだろうな〜と思います。 娘は私の中で魔法使いだったりアラブの石油王だったり茶人だったりします。 今回は魔法使い設定で描きましたが色んなバージョンがあるので ちょっとずつ描いて行きたいです\(^o^)/ にほんブログ村 LINEスタンプ発売中です! [http://line.me/S/sticker/1045467:▶︎キモかわ鯉人間の富山弁スタンプ◀︎] おしまい!

    【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/24
    可愛いし、なんだか泣けました。
  • 子供が着替えを嫌がる時にやる気にさせる言葉がけ・対処法

    子供(3歳7ヶ月)が服の着替えを嫌がる時が増えてきています。反抗期(イヤイヤ期)まっさかり。 朝の着替えと幼稚園から帰って来てからの着替えが難しい、そんな日々を送っていました。 朝なんて遅刻寸前、帰宅後は制服のまま、嫌がって全く着替えてくれません。 何やっても効果なしの日々。 そんなある日、あることをきっかけで着替えてくれるようになりました。その方法をご紹介します。 子供の着替えはゲーム感覚でやろう ある日、僕があることを言った事で子供がやる気になりました。 それは「親(僕)と着替える競争をやろう!ゲームしよう!」といったことで、子供の目がキラリ! もちろん僕は服はとっくに着替えているのですが、今着ている服をゆっくりと脱ぎ、そして同じ服を着直します。 ゆっくりとというのは最後は子供に勝たせるためのゆっくりです。 娘は急にやる気になり、ボタンを外し始めます。難しい所は手伝っても特に言われませ

    子供が着替えを嫌がる時にやる気にさせる言葉がけ・対処法
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/23
    なるほど!ゲームというとやる気になってくれそうですね。お着替えの他でも使えそうですね。
  • 子供を産んでから得意になった5つのこと - ぼっち充のススメ

    子供を産んでから、できなくなったことはけっこうあると思います。ただ逆に子供を産んでからこそ、できるようになったことや得意になったこともあるのではないでしょうか。そこで、私が子供を産んで得意になったことをまとめてみました。 子供を産んでから得意になった5つのこと 1、隠れ菓子べテクニック 乳幼児には、ちょっとまだあげたくない種類のお菓子類。でもストレス解消のためにべたいのだ~!チョコや甘いお菓子はやはり美味しいのです。 そんなわけで子供を産んでから、台所で子供に見られずにチョコやお菓子を瞬時に口に入れる早ワザを習得しました。チョコなどは匂いがもれるとバレるので、 ※口を閉じておく ※口をなるべく動かさないようにしてモグモグする 上記のポイントに気を配り実践。なぜか娘にはバレるのですが(女の敵はオンナか?!)。 2、うなずきテク ママ友との会話は、子供がどこかに移動したり危ないことをしそう

    子供を産んでから得意になった5つのこと - ぼっち充のススメ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/22
    隠れ菓子食べテクニックって表現イイですね!私だけじゃないんだと嬉しくなりました(笑)
  • 【子供自転車】補助輪(コマ)がなくてもすんなり乗れるためのたった1つの簡単な方法

    こんにちは。 FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 子供さんはもう補助輪(コマ)なしで自転車に乗れますか? 補助輪がなくてもすんなり乗れるためのたった1つの簡単な方法をシェアします。 スポンサードリンク 補助輪は最初から付けない 我が家では補助輪は敢えてつけません。 その代わりにペダルを外して、まずは足で地面を蹴りながらハンドルのバランス感覚を鍛えます。(写真にご注目。ペダルを外しています) ※メーカーによってペダルが外れない自転車もあります。 補助輪をつけると自分でガンガンこいで行けるので楽しいのですが、いざなくなると恐怖心が出てくるように思います。 まずはハンドル操作をきっちりとこの段階で習得しておけば、ペダルをこぐようになってもすんなり乗れますよ。 今は長女をトレーニング中ですが、長男は4歳からこのトレーニングを始めて、その後すぐに二輪の自転車が乗れるよう

    【子供自転車】補助輪(コマ)がなくてもすんなり乗れるためのたった1つの簡単な方法
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/20
    これは絶対あると思います!ストライダーに乗っている子は、三輪車の子とは全然違いますよね。覚えが早いです。
  • ウチの息子は「こども」である - バンビのあくび

    夜の闇に飲まれたのなら、布団かぶってさっさと寝ちまえ。 昨晩、布団をかぶって息をフゥっと吐いて眠りについた。 目を開けた時はまだ暗闇の中で、気分もそこまで晴れていなくて、「ああ、まだまだ真夜中だ。寝足りないんだ」と思ったのに、遠くの方で車の走る音と電車がガタンゴトンと通り過ぎる音がしたので朝だと言うことに気づいてしまった。体を起こすという動作まで心が結びつかなくてもう一度布団をかぶった。 子どもに向けて発した言葉があまりにも身勝手だったなと反省する日は少なくない。特に息子がだいぶ大人思考のため、ついつい大人扱いで話してしまうことがあってどこまでならアリだろう?と後から考えてしまう。この子はまだこどもだ、こどもだ…と頭の中で唱えながら会話をしている時さえあったりする。察知する能力が長けているように見受けられるため、先回りに考えてしまい自分を抑えているのではなかろうかと懸念したりもする。とにか

    ウチの息子は「こども」である - バンビのあくび
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/18
    大人びているようでも、メールで子どもらしい間違いをしてくれると、なんかホッとしますね。
  • 子供のイヤイヤ期の対処法①→前向きな選択肢を提案しよう! - ぼっち充のススメ

    ネット検索をみると、「イヤイヤ期 対処法」「イヤイヤ期 イライラ」「イヤイヤ期 疲れた」「イヤイヤ期 いつまで」などの項目が挙がっています(苦笑)。私を含め、切実に悩んでいるママさんがたくさんいるんだなとしみじみ感じます。 イヤイヤ期はいつまででしょうか。だいたい2歳~3歳半ごろまで?!最近児童館の先生に教えてもらったイヤイヤ期の対処法をひとつ紹介しましょう。 子供のイヤイヤ期の対処法 たとえば、子供がAMの外遊びの後、なかなか帰りたがらずイヤイヤ~となるとき、 「お昼ごはんのデザート、皮むいてべるバナナと、シャキシャキ冷たい赤いおリンゴ、どっちがいい?」 また、なかなか寝たがらずイヤイヤする子供をお布団に誘うとき、 「今日枕元に置くミニカーは赤い大きな車にしようか、それとも黄色いトラックにする?一緒に見に行こうか。」 というように 前向きな選択肢を二つ用意して子供に決めてもらう という

    子供のイヤイヤ期の対処法①→前向きな選択肢を提案しよう! - ぼっち充のススメ
  • 保育士不足で資格試験回数増など支援へ NHKニュース

    「待機児童」の解消に向けて各地で保育所の整備が相次ぐなか、人手不足が深刻となっている保育士を確保しようと、厚生労働省は、現在、年に1回実施している保育士の資格試験について、再来年度からは年に2回実施できるように都道府県を支援することを決めました。 厚生労働省によりますと、保育所の空きを待っている待機児童は、去年4月時点で全国で2万1371人と、都市部を中心に依然として深刻な状態が続いています。 待機児童を解消しようと各地で相次いでいる保育所の整備に伴い、保育士不足が深刻となっていて、平成29年度末までに6万9000人の保育士が不足する見通しだということです。 このため厚生労働省は「保育士確保プラン」を策定し、現在、年に1回実施している保育士の資格試験について、再来年度以降は年に2回行えるよう都道府県に財政的な支援を行ったり、保育士を目指す人が塾などで講習を受けた場合には年間15万円を上限に

    保育士不足で資格試験回数増など支援へ NHKニュース
  • 初めて妊娠した時のこと覚えてますか - kiratto-life's blog

    みなさんは初めて妊娠した時のことを覚えていますか。 子供を作ろうと思って妊娠した人、予定外の妊娠など色々だと思います。 私は子供が大きくなった姿をみて、節目節目で初めて妊娠した時のことを思い出します。 子供を欲したのは旦那、私は子供が苦手だった photo by Bidwell, Coby もともと私は子供が苦手でした。 どうやって相手をしたらいいのかわからなかったし、ダダをこねる、ぐずる、なんでもイヤイヤ。意味がわからないわ。 だいたい赤ちゃん言葉で話すのもイヤだし、子供を見て「可愛い」って言うけど可愛いか?てのが私の正直な感想でした。 だから、友達の赤ちゃんをダッコする期間があってもフニャラフニャラして怖くてダッコ出来なかったしね。 まず、ダッコしたいとも思わなかった。 だけど、旦那は子供が欲しいって言うのよね。 「子供を育てるって責任重大なことわかってるの」 聞いてみたところで、彼の

    初めて妊娠した時のこと覚えてますか - kiratto-life's blog
  • https://www.gerge0725.work/entry/2015/01/15/081027

    https://www.gerge0725.work/entry/2015/01/15/081027
  • 結局子だくさんは何が大変なのってこと。 - スズコ、考える。

    陣痛なうでおなじみの志乃さんから子沢山母としての苦労話を求められまして、あれこれお答えしておりました。 詳細はこちら。 子どもを産んで育てる覚悟について、子沢山人気ツイッタラーに「陣痛なうの人」が聞いてみた - Togetterまとめ たくさんアクセスがあるみたいで私のもとへも感想や改めてのRTをいただいたりしました。ありがとうございます。 今日は、先日の出来事から子沢山ゆえの大変さみたいなことを書いてみたいと思います。 我が家は双方の実家が近いので日常的に行き来が多く、立ち寄ったときの流れで誰かが「泊まりたい!」となってのお泊まりが割りと良くあります。 冬休みには実家の都合に会わせて上の3人が交代でお泊まりさせてもらって、いつも狭い家に4人ぎゅうぎゅういるうちの子達は家の中に子供が一人という素敵環境を満喫させてもらいました。 さて上3人がお泊まりを希望したとき、毎回「ぼくも!」と元気に手

    結局子だくさんは何が大変なのってこと。 - スズコ、考える。
  • 【30人に聞いた】結局こどもは何歳差が良いの?【1〜5歳差編】 - むすメモ!

    ツイッターで聞いた体験談のまとめです。 【1歳〜5歳差編】【6歳〜10歳差編】に分けてあります。 今回は【 1歳〜5歳差編】です もくじ ①はじめに ②被る行事一覧 ③としの差別経験談 ・1歳〜2歳差 ・3歳差 ・4歳〜5歳差 ④まとめ ①はじめに 先日2人目をどうしようか悩んでる漫画を載せたところTwitterで 「○歳差で産んで良かったことキツかったこと」 「○歳差の兄妹姉妹がいて良かったことキツかったこと」 など沢山リプライをいただき、まとめたくなったのでまとめることにしました。 「入学が被って大変だった」「兄妹と受験がかぶった」など学校行事についての意見が 多かったので表を作ってみました。 【みんなの知識 ちょっと便利帳】入園年・卒園年、入学年・卒業年を調べる [入学年計算・入学年早見表/卒業年計算・卒業年早見表] - 「2年保育」表示 便利帳で入園入学を表にして高校受験と大学受験

    【30人に聞いた】結局こどもは何歳差が良いの?【1〜5歳差編】 - むすメモ!
  • 娘の小さなウソにどう付き合うか - dadlog

    娘が言葉を話し始めたときは、 子どもって言葉に嘘が全然無くてすごいなあと 妙に感動したものですが、 だんだん知恵がついてきたのか、 怪しい話も増えてきました。 こういうのは大人目線で考えてはいけないのでしょう。 自分自身を振り返ってもずいぶん悪質な嘘つきだったなー とも思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ということで、Googleで検索です。 こちらが参考になりました。 幼児のウソと叱り方 幼児のウソ [小学校受験] All About 小さい子供が嘘を付く理由と注意しなければいけない時 | はじめて学資保険 All Aboutの以下の記述はとても参考になりました。 「まとめると『小さい子供はウソをついている自覚がないか、あったとしても人を陥れるような悪質なウソではない限り、頭ごなしにしかってはいけない』ということです。5歳を過ぎるとしっかりしたように見えるので、つい大人と同じ観点

    娘の小さなウソにどう付き合うか - dadlog
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/09
    うちの上の子も下の子も、しょーもない嘘をついてくることあります。悪質なものでない限り「へぇ」と聞いていますが、あまりにもな内容の時は突っ込んでしまってます(笑)
  • お年玉は使うか貯金するか問題について - 日なたと木陰

    photo by mind on fire 皆さんはお年玉を貰われていましたか? また貰ったお年玉は使う派でしたか?貯金する派でしたか? 今回はうちの娘が貰ったお年玉の使い方について、我が家(私と)で議論した事を書きます。 まず先に結論から書きますと、 結論:好きなものは一つだけ買って、あとは貯金する です。(今のところの結論です)以下は結論までに考えたことや議論した事のメモです。 *** 私は全部使う派で、は貯める派でした。我が家ではこれは親の金銭感覚が受け継がれているんじゃないかという事でした。 ざっくり書きますと私の実家はお金がなく、の実家は(うちの実家よりは)お金持ちです。 私は親から「お年玉はあんたのお金なんだから好きに使いなさい。」と育てられました。 は「好きなものも買っても良いけど、貯金もしなさい」と言われ、お年玉の保管口座の通帳は親が保管していたそうです。 最近は貯

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/09
    お年玉について、我が家もちょうど今年話し合いました。1年生の息子がお札を数えているのを見て、通帳の意味・お金の大事さを話しました。手元にある程度残し、多い分は貯金するという事で納得してくれました。
  • 『○○警察署ですが●●(息子の名)君のお母さんですか?』という電話に血の気が引いた話 - ぼっち充のススメ

    あれは1年前のことでした。小学校が早帰りの日で、友達自転車遊びに行った当時小1の息子。その後、最寄の警察署から電話がかかってきて、当に事故か事件かと血の気が引く思いがしました。 電話の向こうで警察の方が次に言った言葉は、 「息子君が10円を拾ったので、届け出に来ました。書類を作成するので住所を確認させてください。」 ぇえっ!10円~!安心やら、申し訳ないやらでさまざまな気持ちが交差して、その後の対応がやたら動揺しながらだったのを覚えています。 そして電話を切った後、主人が「当に警察からなのか?なんで電話番号を知っているんだ?」と発言。ぇえっ!!とさらなる不安がつきまとう。 その後元気に帰ってきた子供に心からホッと安心しました。(電話番号は小学校から聞いたらしい。) 10円でもお金お金 落し物は交番に届けようという教えを守って友達と届けたのは良かったことです。うれしそうに帰ってきた息

    『○○警察署ですが●●(息子の名)君のお母さんですか?』という電話に血の気が引いた話 - ぼっち充のススメ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/20
    こんなことがあるんですね…!今のご時世、怪しい電話かと思ってしまうと思います。今後あるかもしれないような内容だったので、とても勉強になりました。
  • 幼児に靴の履かせ方を教える3つのコツ - ぼっち充のススメ

    の履かせ方・・子供に意外に教えずらいことではないでしょうか。を履かせるときに、幼児期の1~3歳くらいだと、自分で履きたい気持ちが芽生えます。履きやすい選びはもちろんですが、子供にの履かせ方を教えるコツをいくつか紹介しましょう。 幼児にの履かせ方を教える3つのコツ 1、幼児が履きやすいをセレクト! 当たり前かもしれませんが、まずは足の出し入れが簡単にできる、幼児が履きやすいを選ぶのが一番です。画像を見てわかると思いますが、青いはマジックテープを開くと、足を入れる部分がグッと大きく広がります。トップ画像の赤いは大きく開かないので履かせづらいです。 見た目的にオシャレなものもよいのですが、ゆくゆくは子供が自分でを履きます。なるべく子供自身が履きやすいを選びましょう。 やはり子供専門のブランドが一番履きやすいと思いますよ。写真の青のズックはIFMEさんですが、やはり履きやす

    幼児に靴の履かせ方を教える3つのコツ - ぼっち充のススメ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/15
    記事の中で紹介されている通り、子どもの靴は、とにかく履きやすさがポイントですよね。少し値が張っても、靴は節約の対象にしてはいけないと感じています。
  • 児童館のボランティアさんがけっこう面白い!人生経験豊かです☆ - ぼっち充のススメ

    我が家には3歳の未就園児がいるので、ほぼ毎日児童館に行くわけですが、児童館のボランティアさんがけっこう面白いです。 だいたい50代~70代前後の女性の方が、ボランティアさんとして子供サロンで赤ちゃんを抱っこしたりして面倒を見てくれます。人生の先輩である彼女たちのなかには、いい味を出しているボランティアさんもいます。 人生を積み木に例えるボランティアさん あれは長男が赤ちゃんの頃・・。おもちゃのやわらかい積み木のクッションを何個か積み上げて遊んでいました。 積みすぎると当然崩れるわけです。崩れる姿を見ながら 「崩れればまた積み重ねると良いのよ。人生と同じね。」 とおっしゃっていた70代のボランティアさんの言葉が今でも忘れられません。深いです。毎日大変だと思っていた自分はまだまだヒヨッコではないのか・・そんな思いにかられました。その言葉を一緒にナマで聞いたママ友と、よくその話題が出ていました。

    児童館のボランティアさんがけっこう面白い!人生経験豊かです☆ - ぼっち充のススメ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/14
    児童館や子育て支援センターはかなりお世話になりました。育児の大先輩からの話はとても参考になります。
  • Loading...

    Loading...
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/10
    子どもたちのために故郷を用意してあげる。とても素敵な考え方ですね*+本当に大事なことだと思いました。
  • 子供が胃腸炎のときの食事内容【パンでもいいの?おかゆを食べてくれないときに手軽&おススメのもの】 - ぼっち充のススメ

    子供が胃腸炎になったときの事に困るときがあります。ノロやらロタなど、これからの季節に流行るウィルス性胃腸炎。おかゆをべてくれない子供も多いのです。パンでもいいのか悩むこともあります。そこで、我が家で胃腸炎のときに子供がべてくれた事内容を紹介しましょう。 子供が胃腸炎のときに避けたいべ物 まずは、胃腸炎のときに避けるべきべものについて考えてみましょう。欲がないようであれば、水分補給をおこなって無理して固形のものを与えることはないと思います。ただ、子供が回復してきたり欲がある場合の事内容に迷うことがあります。 脂分 乳製品 柑橘系の果物 生もの などのような消化に悪いものをまずは避けるようにします。 子供の胃腸炎~おかゆをべてくれないときの事 1、赤ちゃんせんべい 我が家で一番べてくれたのは、赤ちゃんせんべいでした。お米からできているし、脂分もほとんどないので消化によい

    子供が胃腸炎のときの食事内容【パンでもいいの?おかゆを食べてくれないときに手軽&おススメのもの】 - ぼっち充のススメ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/08
    子どもが胃腸炎の時は、栄養面よりも食べれるものをあげるように言われます。確かにこちらだったら負担少なく食べてくれそうだと思いました。