タグ

メディアに関するneputaのブックマーク (7)

  • 無観客・配信ライブの新しいカタチ【無料で見れるおすすめ9選】

    コロナ禍による音楽業界への打撃 2020年の始まりと共に襲来した「新型コロナウイルス」によるパンデミックは近年の私たちの生活を一変させました。 2021年も押し迫るいま、国や地域によってその度合いはさまざまですが、相変わらず恐ろしくもあり、慣れもあり、感染を警戒しながらの生活が続くことを多くの人が受け入れつつある状況と言えるのではないでしょうか。 コロナ禍によって失われたものは数多くあると思います。 その中には「音楽ライブ」「音楽コンサート」といったものも含まれると思います。 「3.11東日大震災」の時期も理由は異なりますがミュージシャンたちの音楽活動は厳しく自粛せざるを得ない状況となりました。 個人的な音楽への思い いつの時代でも音楽は素晴らしい感動を与えてくれます。 私はただのいち音楽ファンです。 若かりし頃は演じる側でもあったり、毎日のようにどこかしらのライブ会場で夜を過ごしていま

    neputa
    neputa 2021/09/23
    無観客のライブ配信、客席不要を逆手に取り面白いシチュエーションから配信するライブを多く見かけるようになった。おすすめの配信なども紹介。
  • ネットフリックス膨張に映画界反発 カンヌ締め出し - 日本経済新聞

    破竹の勢いで成長する動画配信最大手の米ネットフリックスに映画界が反発している。著名映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏が同社の作品を「アカデミー賞に適さない」とコメントしたほか、仏カンヌ国際映画祭が作品の締め出しを決めた。コンテンツ力を強みとする同社にとり映画界は作品の大事な供給元。急拡大が摩擦を生むシリコンバレー企業のジレンマに直面しはじめた。「米通信大手のコムキャストに英放送大手のスカイ

    ネットフリックス膨張に映画界反発 カンヌ締め出し - 日本経済新聞
    neputa
    neputa 2018/04/18
    映画業界が作り上げてきた賞レースに殴り込むのではなく1から作るべきとは思う。Netflixオリジナルはドラマがおもしろいです。
  • 【あの日から7年】福島のリアルを伝え続けたテレビマンは、なぜ村職員になったのか? 「東京マスコミ」との戦いの果てに…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【あの日から7年】福島のリアルを伝え続けたテレビマンは、なぜ村職員になったのか? 「東京マスコミ」との戦いの果てに…
    neputa
    neputa 2018/03/11
    こういう人こそ報道にたずさわってほしいと思うのにな。ネットのおかげでニュースが多様化し取捨選択できるようになって本当によかった。
  • 技能実習生がセクハラ被害諸々を訴える① @水戸地裁 - Zog nit keinmol

    ■技能実習生がセクハラ被害等を訴えた裁判を傍聴してきました! 中国人技能実習生が未払い賃金の支払いと、実習中に受けたセクハラ被害等に対して損害賠償を求めた裁判が、1月26日(金)水戸地裁であった。 訴えられたのは、雇用先である農家(父親と息子)、そして受け入れ団体の協同組合つばさ。この日は原告である中国人女性Aさんの人尋問と、被告側証人の証人尋問が行われた。 Aさん(30代女性)は2013年9月13日に技能実習生として来日し、同年10月16日から茨城県守谷市の大葉栽培農家で働き始めた。その直後から父親Bからセクハラを受け続け、被害を協同組合つばさへ訴えたが聞いてもらえなかった。さらに、Aさんは別の場所に移動させられ、2015年1月18日から仕事を与えられなかった。実習期間は3年であったが、わずか1年3か月しか働くことができなかった。その後、Aさんは在留期間が満了したため、中国へ帰国しなけ

    技能実習生がセクハラ被害諸々を訴える① @水戸地裁 - Zog nit keinmol
    neputa
    neputa 2018/03/01
    貴重なルポ。この裁判が広く認知されますように。人身売買とおなじ構図、歯止めをかけなければ。
  • ドラマ1本100億円 動画の雄ネットフリックスの衝撃 証券部 遠藤賢介 - 日本経済新聞

    世界中でファンを増やす米ネット動画配信大手のネットフリックス。独自に制作しているドラマや映画の質の高さが売り物だ。コンテンツの質を担保しているのは売上高にほぼ匹敵する規模の巨額の制作費。コスト増にはつながるが、それ以上のペースで視聴者を獲得。そこで得た収益を再び制作費に回す好循環を生んでいる。「このドラマを(麻生太郎)副総理には見せないようにしようと思っている」。安倍晋三首相は2015年に訪米

    ドラマ1本100億円 動画の雄ネットフリックスの衝撃 証券部 遠藤賢介 - 日本経済新聞
    neputa
    neputa 2018/02/24
    ハズレもあるがほとんどの作品で、たくさんの大人たちが真剣に知恵を絞り出した痕跡を目にする。その分お金もかかっているのだろう。ここ2年ほど途切れることなくおもしろい作品に巡り会っている。
  • ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|SIROMONO調度品店|和田

    ローカルビジネスの集客ってなんとなくリアルの広告媒体に頼ってしまう。地元のカフェとから喫茶店のHPって「ただ存在している」という状態が少なくないです。 まず、ホームページが無いという場合もあります。それ自体は全然問題ではなくて、オフラインで集客する仕組みが整っていれば問題ないと思います。 さて、ホームページを用意することにしたとして、大手メディアじゃあるまいし、webにかけることができるお金はない。 とりあえず置いておくホームページを作ってみた。 でもそれもコストかかっているんですよね。サーバー代が月に1000円、独自ドメインが500円と考えると1500円。1500円の回収はコーヒー3杯と考えたら安いのかもしれないですが。ホームページ作成を外注すれば安くても5〜うん10万。 それだけのコストをかけて小規模店舗がホームページを持つ意味ってどこにあるんでしょうか。 その辺りの考えたことをまとめ

    ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|SIROMONO調度品店|和田
  • 坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞

    今月1日に日学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の健康リスクについて「今後もがんが自然発生率と識別可能なレベルで増加することは考えられない」と結論が出ている。 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されているが、特に不安の多い子どもへの影響に焦点を絞っている点が重要だ。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」としており「上記のような実証的結果を得て、科学的には決着がついたと認識されている」と

    坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞
  • 1