タグ

2007年4月9日のブックマーク (19件)

  • Awesome Bowling Shot!

    Ridiculous shirt? --- CHECK Ridiculous shot? --- CHECK Ridiculously anti-climatic celebration of aformentioned [ridiculous] shot; in ridiculous shirt --- CHECK

    Awesome Bowling Shot!
  • ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は

    世界4大メジャーレコード会社のひとつである英EMIグループはこのほど、DRMの付かない音楽コンテンツの配信を、世界最大の音楽・動画コンテンツ配信サービスであるAppleの「iTunes Store」上で始めると発表した。 「DRM」とはDigital Rights Managementの略。直訳すれば「デジタル著作権管理」という意味だが、オンラインコンテンツ配信においては「PCを通じたコピー回数などを制限する機能」もしくはシンプルに「コピーガード」と同義で意味で使われることが多い。 EMIグループはこれまで、4大メジャーの中でもっともオンライン配信に積極的であり、かつ厳しいDRMをコンテンツに課すレコード会社であった。そのEMIが突如「DRMを外す」と宣言したわけである。今回の発表を受けて、今頃世界中のうるさ型の法務部を抱えるレコード会社は大騒ぎしていることだろう。そして、音楽制作の現場で

    ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は
    nezuku
    nezuku 2007/04/09
    携帯電話での音楽配信が最後の楽園となるか
  • ITmedia +D LifeStyle:ムービーがテレビを捨てる日 (1/3)

    古くから言われてきたことではあるが、デジカメを買う層とビデオカメラを買う層というのは、基的に違うものである。日人のカメラ好きは今に始まったことではないが、その中でも写真は、男女問わず生活の中に深く浸透した。 昨今ケータイなどで女性や年配者にフォーカスした製品作りが珍しいもののように取り上げられているが、すでにカメラは1960年代という早い時期に、女性・年配者をターゲットにしたハーフサイズカメラが大量に作られた。白物以外の工業製品の中では、カメラこそこのマーケティング戦略をいち早く実践したものではないかという気がする。 一方で動画を撮るためのムービーカメラは、コンシューマ用として70年代に8ミリフィルムのカメラが登場した。筆者の実家でも父が物好きだったこともあって、筆者が小学生の頃にシングルエイトのカメラを買ったが、映写機が高くて買えなかったこともあって、結局その動画を見たことは一度もな

    ITmedia +D LifeStyle:ムービーがテレビを捨てる日 (1/3)
  • 【新製品レビュー】パナソニック LUMIX DMC-TZ3

    コンパクトサイズのボディに光学10倍の“きみまろズーム”を詰め込んだ「奥様カメラ」。前作のTZ1は「旅カメラ」というコンセプトだったが、筆者個人としては画角域がワイド側にシフトした機のほうが旅行にぴったりだと思う。 ホールド性のいいグリップを備えたボディはFX30などと比べるとやや大きめだが、光学10倍の高倍率ズーム機としては異例のスリムさといえる。実勢価格は4万3,000円程度。ボディカラーはシルバー、ブラック、ブルーの3色が選べる。 ■ 画角が変化しない「マルチアスペクト」 CCDは総画素数850万画素の1/2.35型だが、通常使用するのは1/2.5型相当のエリアのみ。スペック上の有効画素数は720万画素となっている。 これにはユニークな仕掛けがあって、画面のアスペクト比を変えても対角線画角が狭くならないようになっている。普通のデジタルカメラでは、アスペクト比が変えられるといっても画

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
    「どこかで見た機能」
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
    CMでネタバレしている件
  • ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表

    ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表 −19.2型FEDを公開。2009年の実用化を目指す ソニーが開発していた次世代ディスプレイ「FED」(Field Emission Display/電界放出ディスプレイ)事業を継承した株式会社エフ・イー・テクノロジーズは9日、事業説明会を開催。19.2型のFEDディスプレイを公開した。 エフ・イー・テクノロジーズは、ソニーと投資ファンド テクノロジーカーブアウト投資事業有限責任組合(TCI)が共同で設立したFED事業会社。新会社の資はTCIとソニーが共同で出資。ソニーグループは新会社にFED関連資産を譲渡し、技術や人材などの経営資源を提供、新会社でFED事業化に向けた研究開発を行なう。 ■ 自発光デバイスならではの映像。均一性が特徴 今回、エフ・イー・テクノロジーズの事業説明とともに、開発中のFEDが展示された。 同社が

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • 小野和俊のブログ:Windows から Mac に移行しようとして悪戦苦闘している人の話

    46. mfigure 2007年03月29日 19:49 >Kyoさま Winが不安定だったのは、9x系のころで、NT系の2000以降は安定してますよ。 同じく、MacもOS9までは不安定でしたが、OSXになってからは全く別のシステムに生まれ変わり(Linuxの兄弟のようなものです)、安定しています。 どちらもサーバー用途に開発されたOSをベースにしているのですから、システムの安定度で比較するのは、現在では、あまり意味が無いように思います。 47. 毒林檎 2007年03月29日 20:17 >マカーが顔を真っ赤にして反論しているのが予想通りすぎる これは、ギャグかなんかですか? 「マカー」と「マッカ」の言葉遊びなんすかね? 何でも人の意見をコピペできる便利な時代ですよね。思考能力をごっそりネットに預けっぱなしという人物も結構見かけますしね。校正入れていいですか? マカーが顔を真っ赤にし

    小野和俊のブログ:Windows から Mac に移行しようとして悪戦苦闘している人の話
    nezuku
    nezuku 2007/04/09
    フリーズするはOSだけのせいにできないよなぁ どちらのプラットフォームしても
  • MacとWindowsのメリットデメリット

    夜遅く帰ってきて、コンビニで買ったスパゲッティをべながら、みんなの感情が盛り上がっていく様を興味深く読ませていただきました。 僕も購読している小野さんのblog Mac は確かにすばらしいが Windows はそれ以上にすばらしい 小野さんの個人的意見に対して、比較的おとなしい反応をする人がいる。 そういうやや肯定的な反応に対して不安感を持った人が反論を書いていくような感じで、段々盛り上がってくるという流れですね。炎上と言う言葉は大げさだけど、下に行くにつれ、いわゆるマカー vs ドザーの非論理的な感情のぶつかりあいになっていくという典型的なパターン。 炎上の秘訣として、「さも一般論のように書く」というのがあります。例えば、「それって常識だよね」って奴が全然常識的じゃなかったりすると反論をらう、みたいなノリ。 若干、タイトルのキャッチーさがそれに近いですね。 僕がWindows XPで

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • 国立情報学研究所、学術論文約300万件をGoogleから検索可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Apple unveil new iPads today at its ‘Let Loose’ event

  • 1文字でググって検索結果のトップに表示されるサイト - sta la sta

    今から2年ほど前のスラッシュドットの記事に面白い記事がありました。 「J」一文字でググってみたら | スラド 記事曰く、 Jリーグ公式サイトを見るためにGoogle語に「J」と一文字入力してI'm feeling Luckyをクリックしてみた。/.Jだった。 とのこと。 2年後の今はどうなっているのだろうかと思い、ついでに他の文字ではどのサイトが検索結果のトップに表示されるのか*1気になったので調べてみました。 ※以下は2006年12月4日の検索結果です。日語のサイトからのみ検索しています。 アルファベット a:http://www.a-at.jp/ b:NTT東日 | Bフレッツ | サービス・料金一覧 | フレッツ光 c:C言語 - Wikipedia d:IT総合情報ポータル「ITmedia」Home e:e+(イープラス)チケット予約・購入・販売情報サイト f:株式会社エイ

    1文字でググって検索結果のトップに表示されるサイト - sta la sta
    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • 東京都選挙管理委員会 | 平成15年統一地方選挙等 | おもしろミニ知識

    歴史> 現在の東京都となっている地域の中で、初めて公職の選挙が行われたのは、いつですか?また、その選挙は何選挙ですか? 明治23(1890)年7月1日に投票が行われた、衆議院議員総選挙と考えられます。当時は、選挙権・被選挙権が納税要件や性別で厳しく制限されており、東京府の人口1,628,551人に対し、有権者はわずか5,715人(0.35%)でした。 戦後、婦人参政権が付与され、20歳から選挙ができるようになってから、初めて都内で行われた選挙は、昭和21(1946)年4月10日に行われた、衆議院議員総選挙です。 現在は、東京都の人口12,269,767人中、10,010,346人(81.59%)が有権者です。(平成14年現在)

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000008-khk-l07

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • 膨大な量のソフトウェアを扱う「Vector(ベクター)」に行ってきました

    フリーソフトのダウンロードからシェアウェアの販売まで扱うソフトウェア・ライブラリサイト「Vector」に取材に行ってきました。 ソフトウェアのダウンロード販売はいったいどれぐらい売れるのか、転送量を維持するためのシステムはどうなっているのか、また評価システムの導入やVectorのソフトにコメントすると最大3000円がもらえる「ベクターコメントラリー」キャンペーンを開催した真意など、利用していて気になった点を色々と聞いてきました。 衝撃の内容は以下から。 これがVectorの入っているビル。 5階にあります。 受付には大きくロゴが。 オフィスの様子。 Web of the year受賞履歴の盾が飾ってあります。 オフィス内をグルッと見回したムービー。 ■ブログサービスmaglogについて GIGAZINE(以下、Gと省略):maglogは月額課金のブログですが、今後はどのような展開を? 小林

    膨大な量のソフトウェアを扱う「Vector(ベクター)」に行ってきました
    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • 神と悪魔が聖書内で殺した人間の数を比較 - GIGAZINE

    人を殺すのは悪魔だけではありません。神も罰を与えたり世界の調和を保つために人を殺しています。というわけで、聖書において神と悪魔が殺した人数を計算してグラフにしたものを紹介します。 詳細は以下から。 How many did God kill vs Satan? 神と悪魔の圧倒的な差が一目で分かります。 大洪水も計算に入れた完全版だと殺した人数は3千万人を突破。全能は伊達ではありません。 Dwindling In Unbelief: How many has God killed? (Complete list and estimated total) 以下は公立校で進化論を教えることの是非について調べた地図。神の力の偉大さが分かります。 97 - Where (and How) Evolution Is Taught In the US 赤色は進化論を教える必要はないとする州で、緑色は進化

    神と悪魔が聖書内で殺した人間の数を比較 - GIGAZINE
  • Microsoft is Dead 日本語訳

    以下の文章は、Paul Graham による Microsoft is Dead の日語訳である。 翻訳文書については、Shiro Kawai さんから誤訳の指摘を頂きました。ありがとうございました。 数日前、私は突然マイクロソフトが死んだのを実感した。私は若いスタートアップの創業者に、GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。そしてその創業者の顔を見て、彼が私の話が分かっていないのに気づいた。まるで80年代半ばに女の子達がどれだけバリー・マニロウを好きだったか話したようだった。バリーって誰よ? みたいな。 マイクロソフトだって? 彼は何も言わなかったが、誰もマ

    Microsoft is Dead 日本語訳
    nezuku
    nezuku 2007/04/09
    Google、Apple賛美をわざわざMSを踏み台にして語っている感も / 10、20年後にGoogleが同じこと言われたりして
  • PowerPointは教育に良くない | スラド Linux

    家/.の記事より。オーストラリア・ニューサウスウェールズ大の研究によると、PowerPointのようなプレゼンテーション・ソフトウェアを用いた教育やミーティングは学習効率が悪いことが判明した(シドニー・モーニング・ヘラルドの記事)。 この研究では、外部情報の記憶と処理における脳の特性に着目。人間の脳は、「聞く」か「読む」のどちらかに専念したほうが、両方から同時に情報を得るときよりも情報の処理が効率良く行われることを明らかにしたという。よって、プレゼンのみならず、素読・音読の類も厳密には黙読+聴取より学習効率が悪いということになる。

    nezuku
    nezuku 2007/04/09
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
    nezuku
    nezuku 2007/04/09
    空白のスライドのつかいかた