タグ

2021年1月1日のブックマーク (13件)

  • 餅をのどに詰まらせ1人死亡 1人重体 高齢者の搬送相次ぐ 東京 | NHKニュース

    元日の1日、都内では、高齢者5人がをのどに詰まらせて病院に運ばれました。このうち90歳の男性が死亡し、80代の男性も意識不明の重体になっています。 東京消防庁によりますと、1日、都内では「をのどに詰まらせた」という通報が相次ぎ、午後4時の時点で、70歳から90歳までの男性5人が病院に運ばれました。 このうち、西東京市の90歳の男性は、午前中、自宅で焼いたべていたということで、その後、搬送先の病院で亡くなりました。 また、板橋区の80代の男性は、自宅で雑煮をべていた際にをのどに詰まらせ、現在も意識不明の重体だということです。 東京消防庁は、特に高齢者や幼い子どもがべる際は、小さく切ってよくかむなどして注意するよう呼びかけるとともに、のどに詰まった場合は、周りの人が強く背中をたたくなどし、意識がなければ、すぐに心臓マッサージなどをして救急車を呼んでほしいとしています。

    餅をのどに詰まらせ1人死亡 1人重体 高齢者の搬送相次ぐ 東京 | NHKニュース
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
    今年の場合は救急搬送が例年より行き届かないかもしれないのも重なり、餅を詰まらせての重症化は増えるおそれあるよね
  • TabFS

    Going through the files inside a tab's folder. For example, the url.txt, text.txt, and title.txt files tell me those live properties of this tab (Read more up-to-date documentation for all of TabFS's files here.) This gives you a ton of power, because now you can apply all the existing tools on your computer that already know how to deal with files -- terminal commands, scripting languages, point-

    TabFS
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • サンタ訪問後に老人ホームで集団感染、入居者26人死亡 ベルギー

    サンタクロース(右)と赤鼻のトナカイのビスケット(2020年12月17日撮影、資料写真)。(c)Ina FASSBENDER / AFP 【1月1日 AFP】ベルギー・モル(Mol)の老人ホームで、サンタクロースに扮(ふん)したボランティアの訪問後、入居者少なくとも26人が死亡した。ボランティアはその後、新型コロナウイルス検査で陽性となった。 保健当局者は12月31日、この老人ホームに新型コロナウイルスを持ち込んだのがこのボランティアとはまだ断定できないとAFPに語った。 しかし、ボランティアが12月5日に訪問した後、入居者26人が死亡したほか、入居者85人、スタッフ40人が検査で陽性となった。ベルギーでサンタクロースはシンタクラースと呼ばれ、毎年12月6日にプレゼントを届ける。 この集団感染が発覚したのは、ボランティアの訪問の数日後だった。著名なウイルス学者のマルク・ファン・ランスト(M

    サンタ訪問後に老人ホームで集団感染、入居者26人死亡 ベルギー
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • 政府、お年玉の増額を要請 お母さん銀行にも融資迫る

    政府は1日早朝、緊急の記者会見を開き、全国の子育て世帯などを対象に、今年の正月特別贈与(通称「お年玉」)を増額するよう要請した。コロナ禍で消費活動が抑制されていることから、お年玉を増額することで子どもの浪費を促すねらいがある。 18歳までの子どもがいる世帯と、子どもにお年玉をあげる予定のある全ての国民が対象。金額は前年比30%以上、または最低1万円以上のどちらかを満たす必要がある。 政府は昨年5月、コロナ禍で影響を受けた家計を支援するための緊急経済対策として、国民1人あたり10万円の特別定額給付金を支給したが、消費増税などの影響でコロナ禍以前から景気が後退局面に入っていたため、景気の下支え効果が想定より低かった。この反省から「もらったお金を後先考えずに使い切る子どもに現金を支給した方が経済効果が大きい」との判断が要請の背景にあるようだ。 また、子どもが自由に使えるお金の上限を緩和するため、

    政府、お年玉の増額を要請 お母さん銀行にも融資迫る
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • 創作活動したいけど恥ずかしい

    映画漫画等受け身な趣味ばかり 来年は考えたこと煮詰まった感情をアウトプットできる趣味が欲しい 始めて3か月になるギターを生かして作曲でもするか ちょいちょい増田に投稿してる文章をきちんとブログに書くか ROM専に徹している二次創作小説を書いてみるか が、候補なんだけど問題があって 私は自分で考えた作った何かを発表するのが恥ずかしい。 正確に言うと発表しても見向きもされなかったり、嘲笑されたりするのが怖い。 若いころからやってる人に比べたら目も当てられないくらい下手だし きっと見てくれる人も少ないだろうし、反応が返ってくることも少ないだろうし その状態で、それでもやり続けた人だけが評価を得られるんだろうけど。 インターネットの世界では多くの人が自分の作品を発表してるけど、 みんなどんなモチベーションやメンタルでやってるの?

    創作活動したいけど恥ずかしい
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • 2021年3月のダイヤ改正は歴史的転換点か 収縮する日本の鉄道 | 乗りものニュース

    JRグループが、2021年3月13日に行う予定のダイヤ改正。コロナ禍を受け、全体的に大きく収縮しているのが特徴ですが、一過性のものではなく、これが今後の通常になっていく歴史的なダイヤ改正になるかもしれません。 厳しい2021年3月のダイヤ改正 JRグループが2020年12月18日(金)に発表した、今年2021年3月13日(土)に実施するダイヤ改正の内容は、コロナ禍を受け、厳しいものになっていました。 ただこれは、コロナ禍を受けた一過性のものではないかもしれません。 拡大画像 JR東日の首都圏エリアで終電が繰り上げられる区間(画像:JR東日)。 2021年3月のJRダイヤ改正では、利用の減少、夜間作業時間の確保を背景として、終電時間の繰り上げが広く行われるほか、新幹線や在来線特急列車、普通列車の減便や臨時列車化も各地で実施されます。九州新幹線では、列車数の約1割が削減される予定です。

    2021年3月のダイヤ改正は歴史的転換点か 収縮する日本の鉄道 | 乗りものニュース
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • 大相撲 荒汐部屋 親方や力士 新たに11人コロナ感染 | NHKニュース

    相撲協会は、新型コロナウイルスに感染した幕内の若隆景が所属する荒汐部屋で師匠の荒汐親方や十両の若元春など、11人が新たに感染したと発表しました。 荒汐部屋では31日、前頭2枚目の若隆景が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、同じ部屋の親方や力士など24人がPCR検査を受けました。 日相撲協会によりますと、検査の結果、荒汐親方や所属する十両の若元春など新たに11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 若隆景を含めた12人のうち、3人が発熱などの症状があるということですがいずれも症状は軽いということです。 また、相撲協会が感染した12人に確認したところ、ほかの部屋の力士との接触はなかったということです。 日相撲協会の芝田山広報部長は「今月10日の初場所まで日にちも近いので荒汐部屋の力士の出場は厳しい状況だ。初場所自体はなんとか開催したい」と話していま

    大相撲 荒汐部屋 親方や力士 新たに11人コロナ感染 | NHKニュース
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
    相撲部屋は力士の生活様態から、一度入り込むと部屋内での感染拡大が抑えるの難しいよなぁ / 感染の有無問わず初場所は部屋の全力士強制休場なのだろうと
  • Windows 10ミニTips(575) 「.」でユーザーフォルダーを開く機能、いつから実装されていた?

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 令和3年、今年も連載をよろしくお願いいたします。さて、以前の記事「『.』を使ってユーザーフォルダーを開く」に関して担当編集者と雑談していた際に浮かんだのが、「仕様(機能)はいつから実装していたのか」という疑問である。 先の記事ではWindows 7まで検証したが、元旦ぐらいは気軽に読める話題を提供したいと思い、過去のWindowsで検証してみた。 Windows XPの動作検証。ユーザーフォルダーが開く Windows 2000の動作検証。同じくユーザーフォルダーが開く Windows NT 4.0 Workstationの動作検証。Cドライブのルートフォルダーが開いた まずは32ビット系Windowsから。Windows XPやWindows 2000は予想どおり、ユーザーフォルダ

    Windows 10ミニTips(575) 「.」でユーザーフォルダーを開く機能、いつから実装されていた?
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
    この動作をする直前でのプロセスのカレントディレクトリがどこにあるかの実装の違いなだけな気もするけれども
  • 研究者ってスポーツ選手なの?

    論文数が多いほうがすごいとか言い出したらヒットたくさん打つ人がすごいみたいな世界と同じじゃない? そういうのとは真逆の世界だと(勝手に)思ってたけど違うんだな。

    研究者ってスポーツ選手なの?
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • このIRのグラフがすごい!上場企業2020

    Introducing amazing graphs which are drawn by listed Japanese companies in 2020.Read less

    このIRのグラフがすごい!上場企業2020
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • 2020年、将棋ソフト界隈のまとめ | やねうら王 公式サイト

    年末なので、2020年の将棋ソフト界隈のことを自分目線でまとめておきたい。自分目線なので全然まとめになってないとは思うけども、その点は御容赦願いたい。 今年は、コロナ禍のために毎年5月のゴールデンウィークに開催されていたWCSC(世界コンピュータ将棋選手権)が開催されなかった。 WCSCは、その代わりに「世界コンピュータ将棋オンライン大会」となり、オンラインで開催され、たややんさんの『水匠』が優勝した。 私(やねうら王チーム)は、このオンライン大会には参加しなかった。賞金もでないことだし(この時点でやる気9割ぐらいダウン)、単純に面倒くさかったからである。 将棋ソフトは何のために作っているのか?とよく尋ねられるのだけど、私の場合、それ自体が楽しいからであって、盆栽いじりにも似たものがあると思う。これは、Aperyの平岡さんも全く同じことを言っている。 最近ちょくちょくapery_rust

    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • 大学不登校、奨学金停止、全部親にバレました。 - 日記

    こんばんは。みぃです。 今まで何度もブログやツイッターで言ってきたことですが、僕は大学に行っておらず、ほとんどの単位を落として奨学金を止められています。 そしてそのことを親に隠し、さも普通に大学に行って順調に卒業するんだろうと思わせてきました。 ですが昨日、全てバレました。 全部バレました。— みぃ (@mukiryoku7) 2020年12月30日 学費の催促が親に届いた きっかけは数日前、親に学費の催促状が届いた。 奨学金が止められているから、学費が払えないためほったらかして滞納していた。 それで「学費納めるか退学するかどっちなんですか」と言わんばかりの文面で親へ督促状が行ったのだ。 父親は特に問い詰めたりはしてこなくて、何か払わない理由があるのかと聞いてきたから「忘れてた」と返して、翌日に払いに行くことになった。 父親に呼び出された。学費の催促が来たらしい。 問い詰められたりはせず、

    大学不登校、奨学金停止、全部親にバレました。 - 日記
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
  • 【ORION、HITACHI】全国的にテレビがフリーズして勝手に消える現象が多発している模様【解決】

    ROCKY_RYU @RyuRockyryu2 なんかテレビ見てたら勝手に消えたんだけど、寿命か? リモコンで再度つけるとしばらく映ったのちに画像と音声が数秒止まった後にまた勝手に消える。 2020-12-27 00:11:05

    【ORION、HITACHI】全国的にテレビがフリーズして勝手に消える現象が多発している模様【解決】
    nezuku
    nezuku 2021/01/01
    以前に何社かのテレビで特定の放送データにより受信機がハングアップするケースがあったけれども、このケースは放送アップデート/エンジニアリングサービスによるソフト更新にトラブルがあったのか。