タグ

お絵描きに関するnezumileaderのブックマーク (2)

  • エセ芸術家ニューヨークへ行く ボードゲーム(絵) - 遊びの教室とまとくんブログ

    お絵描きゲーム最高! 第6回 エセ芸術家ニューヨークへ行く 最近、紅茶がインフルエンザにものすっごい効くと聞いて ぼちぼち飲んでるねずみです。 さて、お絵描きゲーム記事を楽しみにされている方。お待たせしました。 今日紹介するのは、お絵描きゲームですよーヾ(^▽^) 先日カードゲームの「ワンナイト人狼」を紹介しましたが このゲームは、お絵描き版の人狼とでも言うような正体隠匿系のゲームです。 nezumileader.hatenablog.com 正体隠匿系お絵描きとは、どんなものかと言うと 自分が何を描いているのか分からないのに、分かっている風を装って絵を描く。 そんな内容です。 何を言ってるのか分からねーと思うでしょうが 描いている人も何を描いてるのか分からねーんだ。 それが『エセ芸術家ニューヨークへ行く』という不思議なゲーム。 正体隠匿系なので人数は多いほどいいですが、4人いれば十分遊べ

    エセ芸術家ニューヨークへ行く ボードゲーム(絵) - 遊びの教室とまとくんブログ
    nezumileader
    nezumileader 2019/01/29
    ゲーム名がやっぱり面白いですね(*^▽^*)今は2人で遊ぶ方法も考え中です。
  • デュプリク[アイデンティク] ボードゲーム(絵) - 遊びの教室とまとくんブログ

    お絵描きゲーム最高! 第4回 デュプリク お絵描きゲームも色々ありますが、このゲームスタイルは非常に独特です。 1分弱のわずかな時間の中で 語り手は早口言葉のように情報を伝え、描き手は速記するように絵を描きます。 絵は上手くなくてもいいのですよ。 語り手の言葉を一言一句聞き漏らさずに、聞いた通りに描けばいいのです。 デュプリク。それは速記と伝達力のゲーム 真ん中にあるのがお題カード。 語り手はこの中から1枚選んで、絵の下の採点表を見ないように右の封筒に入れます。 お題カードはたっぷりあるので、思う存分に遊べます。 そしてこのブログではよくあることですが、下には翻訳シールが貼ってあります。 ねずみが買った当時にはなかった日語版が今は出ているので こんなめんどくさいことはしなくて大丈夫です。 遊び方とデュプリク作品 さて、この絵がお題だとします。 砂時計が落ちるまでの1分弱の時間で、描き手に

    デュプリク[アイデンティク] ボードゲーム(絵) - 遊びの教室とまとくんブログ
    nezumileader
    nezumileader 2018/11/07
    描く方も楽しいですが、絵を言葉で伝達する方も楽しいです。さらに採点するとき、これヒゲ描いたんだよ!とか苦しい言い訳するのが、かなり楽しいです。
  • 1