タグ

登山に関するnezumileaderのブックマーク (2)

  • 高尾山に登るのはリフトを使っても大変だけれどソフトは美味かった - 遊びの教室とまとくんブログ

    高尾山山頂への道は二択の連続 自粛生活で少しなまった足腰を鍛えよう、という意図は全くなかったのですが 先日、東京八王子市の高尾山に登ってまいりました。 大学時代からの旅行・ボドゲ友達の五位鷺さん・ぷらずまさん・オコノノさんの3人に 金魚のフンであるねずみが連れられて行くという形です(^o^)丿 高尾山へのアクセスは、京王線もしくはJR中央線で「高尾駅」に行き 京王高尾線に乗り換えて2分の「 高尾山口駅」下車です。 高尾山口駅のホームから辺りを見回すとトリックアート美術館なる面白そうな建物が。 行ってみたいなあ・・・ しかし今回の目的地ではないので、ここはいずれまた。 ケーブルカーかリフトか 駅から高尾山のケーブルカー・リフト乗り場までは 徒歩で10分もかからない距離でした。 川沿いの道を景色を楽しみながら歩けば、あっという間です。 そして最初の二択が始まります。高尾山の登山は二択の連続でし

    高尾山に登るのはリフトを使っても大変だけれどソフトは美味かった - 遊びの教室とまとくんブログ
    nezumileader
    nezumileader 2020/10/07
    山も山以外も見られなかったところは、改めて見たいです(*´▽`*)
  • 大菩薩嶺で登山をして富士山を見ながら食べたカップラーメンの味は - 遊びの教室とまとくんブログ

    これで当に初心者向けの山なの!? 先月7月20日に、山梨県にある大菩薩嶺(だいぼさつれい)で 人生初の「格的な登山」というやつをしてきました。 登山に全く興味がないことは 道具をそろえたときに記事にした通りです。 なんでわざわざ山に登らねばならないのかー nezumileader.hatenablog.com 早起きの苦手なねずみにとって、5時起きはしんどい。 準備は前日のうちに入念にしてあるので、忘れ物の心配はなかったはずなのですが 電車の中で気付きました。 凍らせておいた飲み物を持ってきてねーじゃん! 登山前から波乱のスタート なんてこと・・・なんてことだ(´Д`) 冷たい飲み物を、ひそかに楽しみにしていたのに。 集合したら速やかに移動するという話だったから、途中調達も出来ないかも。 もしかして自販機の飲み物で我慢するしかない? うはー、絶対ぬるくなるじゃん。 思い付いた方法は1つ

    大菩薩嶺で登山をして富士山を見ながら食べたカップラーメンの味は - 遊びの教室とまとくんブログ
    nezumileader
    nezumileader 2019/08/04
    何だかんだ言っても少しは楽しんでいたかもしれません。でももう、当分は行かないですよ(^-^;
  • 1