タグ

2017年8月8日のブックマーク (3件)

  • SNSで「いいね!」が増えそうなハッシュタグをAIが推薦する技術--東大が開発

    科学技術振興機構(JST)は8月2日、同団体の戦略的創造研究推進事業において、東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻の山崎俊彦准教授らが、AIを用いてSNSで投稿した画像や映像の人気度(閲覧数やいいね!の数)を向上させるハッシュタグのレコメンド技術を開発したと発表した。人気度を向上させるタグの推薦技術は世界初の試みとなるという。 InstagramなどのSNSにおいて、ユーザーが投稿するコンテンツの閲覧数、お気に入り数といった人気に関わる指標(人気度)は重要な要素になっている。また、個人だけでなく、SNSをマーケティングに活用する企業にとっても、効果を測るための重要な指標となる。 ただし、特定のコンテンツを意図して人気を上げるのは難しく、現在では、専門家が経験と勘をもとに人気獲得のアドバイスをすることが主流という。そこで、山崎准教授らは、SNSのタグに注目。人気度への影響力が強く、

    SNSで「いいね!」が増えそうなハッシュタグをAIが推薦する技術--東大が開発
    ni-ten0
    ni-ten0 2017/08/08
    まあそうなるよね。
  • Facebookがアルゴリズム変更、読み込みが早いページを優先へ

    Facebookは、ユーザーの興味を引くコンテンツをサイト上に表示するための取り組みを続けており、その一環として、ニュースフィードのアルゴリズムをさらに変更した。 同社は米国時間8月2日、ニュースフィードで読み込み時間が短いウェブページを優先し、読み込みに時間がかかる可能性のある記事の表示件数を減らすと発表した。 Facebookは、この変更によってユーザーは、「関連性が高いと感じる記事を読むことにより長い時間を費やす」ことができるようになるとしているが、これは、パブリッシャーらに同社の「インスタント記事」形式を推進するための手段でもある。2016年に導入されたインスタント記事は、パブリッシャーがFacebook上で読み込み時間が短いインタラクティブな記事を作成するためのプログラムだ。 インスタント記事は、導入当初からやや議論の的になっている。パブリッシャーからは、Facebookとコンテ

    Facebookがアルゴリズム変更、読み込みが早いページを優先へ
  • リスティングとリタゲに半数が費用対効果の高さを実感/クロスデバイス対応の状況は?【Criteo調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    リスティングとリタゲに半数が費用対効果の高さを実感/クロスデバイス対応の状況は?【Criteo調査】
    ni-ten0
    ni-ten0 2017/08/08
    リスティングの比率が思ったよりも低い。