タグ

補完に関するni66lingのブックマーク (15)

  • Jupyter 知っておくと少し便利なTIPS集 - Qiita

    今まで仕事で使ってきた、メジャーなものからマイナーなものまで含めたJupyter NotebooksのTIPS集です。 入力補完 とりあえずこれが無いと生きていけません。 Nbextensions(Jupyterの拡張機能)自体が未設定であれば、一旦そちらをインストールして、その後にHinterlandという機能にチェックを入れると有効化されます。 AnacondaのJupyter notebookでnbextensionsを使う ※Nbextensionsインストール後、Jupyterのファイルリスト的な画面で、タブで「Nbextensions」という選択肢が追加されます。 Azure Notebooksなどだと、最初からインストール不要で選択できるようになっています。 Google Colaboratoryなどでは、そういった設定ができるのかまだよくわかっていません。(ご存じの方コメン

    Jupyter 知っておくと少し便利なTIPS集 - Qiita
  • Jupyter Notebookでコードの自動補完をする

    Jupyter Notebook はPythonの開発環境として良く利用されますが、デフォルトではコード補完が有効になっていません。 そのためパッケージのimport時には少し困ってしまいます。今回はJupyter Notebookでコード補完をする小ネタを紹介します。 コードを自動補完したい!IDEを使う上で、コーディングをサクサク進めるためにコード補完は重要な機能です。 IDEや人によって オートコンプリート と言ったり、 自動補完 と言ったり、 インテリセンス と言ったり表現は様々ですが機能としては一緒です。 Jupyter Notebook でコーディングするときに自動補完が有効になる方法を調査したので、備忘録として残しておきます。 方法その1: IPCompleter.greedy を使うまず一番簡単な方法を紹介します。 任意のNotebookファイルを開き、以下のマジックコマン

  • Zsh 補完をカーソルで選択する

    zsh で補完候補をカーソルで選択する方法を紹介します。 zsh で /bin/l の状態でタブを押すと、補完候補が表示されます。 % /bin/l link* ln* ls* zsh で補完候補が表示されている状態で、カーソル(カーソルキー、もしくは、C-f, C-b など) で選択するには、以下の設定を .zshrc に追加します。 autoload -U compinit compinit zstyle ':completion:*:default' menu select=1 設定を zsh に読み込ませます。 source $HOME/.zshrc 以下の状態で、 zsh でタブを1回押すと、補完候補が表示され、さらにタブを押すことで、選択モードに入ります。 /bin/l この選択モードは、 C-f, C-b, C-n, C-p やカーソルキーでカーソルを移動させることが可能です

  • Python インタラクティブシェルで補完を使う - KainokiKaede's diary

    IPython などでは Tab 補完が効くが、Python のインタラクティブシェルではデフォルトでは補完が効かない。これを効かせるようにする方法。公式のドキュメント より引用。 >>> import readline, rlcompleter >>> readline.parse_and_bind('tab:complete') こうすれば Tab でメンバ関数などの補完が可能になる。初期化ファイルに以下を書き込んでおけば、はじめから補完が効く状態でシェルが立ち上がる。 try: import readline except ImportError: print("Module readline not available.") else: import rlcompleter readline.parse_and_bind("tab: complete")

    Python インタラクティブシェルで補完を使う - KainokiKaede's diary
  • zshでの自作関数と、それに対する補完関数を実装する - Qiita

    としてあった これだとファイル一覧の候補や、-rなどの/bin/rmが持つオプションをうまく使えなくて困っていた 結果 こんな感じ -を入力した状態で<Tab>を押すとオプションが一覧表示され、何も入力していない状態かオプションが入力された状態で<Tab>だとファイル一覧の候補を表示する コード # rmfで削除 function rmf() { # -h, --helpしたら呼ぶ help() { echo 'rmf help!' echo 'Usage: rmf [option] filename' return } # 引数に対してループを回す for file in $* do # 引数一つ一つについてcase文で条件分岐 case $file in # -hか--helpだった時はhelp()を呼んで終わり -h|--help) help return ;; # -rfか-frだ

    zshでの自作関数と、それに対する補完関数を実装する - Qiita
  • 新 completer への置き換え方法 - 地獄のネコブログ

    completer の返り血で補完リストが決定されるのではなくなりました。多分。 completer への第一引数のオブジェクト context の操作で補完リストを構築します。 completer: function (context, arg) { // 補完リストのカラムタイトル context.tile = ["name", "description"]; // 補完リストにアイテムを追加 context.completions = [['item1', '一個目だよ!'], ['item2', '二個目だよ!'], ['item3', '三個目だよ!']]; // cotext.completions.push([..]) はうまくいかなかった。 // 返り血は要らない! } こうすると generate に突っ込んだ関数が別スレッドで動いてその値を補完リストに追加する? どちら

    新 completer への置き換え方法 - 地獄のネコブログ
  • これだけ知っときゃなんとかなるVim

    Vim 初心者がVim 超初心者へ送る勉強会資料です。 ・対象 - Vim 使ったことないけどちょっと興味ある、というひと - 必要に迫られたときに基操作ぐらいはできるようにしておきたいひと ・このスライドを見ると何がわかるか - Vim の超超基的な操作方法 - Vim を使えるようになった気持ちがちょっとだけ味わえる TipsRead less

    これだけ知っときゃなんとかなるVim
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimで入力補完を常にオンにするvimrc

    どうもー、久々にブログ書きます。 プログラミングを始めたらブログを書きたくなりますね! 自分用のメモですけどね Vimには入力補完機能があるのですが<C-X><C-P>を押さないと実行できません。 これをわざわざ押さずに、文字が入力されたら常に実行する方法は autocomplpop.vimもしくはneocomplcache.vimというプラグインを利用します。 でもさあ。。。 よく分からないんだな使い方が。 autoloadフォルダとpluginフォルダにプラグインを突っ込めば動くのは分かるのですが、ちょっと変わったことをしようと思ったらどうすればいいのか(´Д`) Vimプラグインってマニュアルが少ない気がする・・・日語の! そこで、自分で改造しやすくしかもシンプルに自動補完を効かせる方法は、vimrcファイルにこう書くだけでした set completeopt=menuone fo

  • bash-completion

    補完機能を利用し、ターミナルを使ってみよう 近年、Linux の話題は GUI 中心の展開をしています。Windows 的なアプローチでは厄介者のイメージが強いかもしれないコマンド操作ですが、元々コマンドをシェルにしている Linux/UNIX には便利なコマンドラインツールがたくさんあります。ここでは、各コマンドの紹介、説明は行いませんが、bash を便利に拡張する bash-completion パッケージとコマンドを使い始めるための基礎の基礎、ターミナル利用の Tips をいくつか紹介します。 ここに書いた操作方法は GUI 画面のターミナル上でも、CUI のコンソールでも同様に使えます。CUI に馴染んでおけば「X が起動しない」とか、「レスキューモードに入らなければ」というときでも、落ち着いて作業できます。 bash-completion は bash の補完機能を大幅に拡張する

  • Bash-Completion

    We're currently working to get bash-completion at its best. This is what we plan to do in the near future: make a better homepage (you really want it, don't you? ;) ); make bash-completion dynamically load completions. Please join #bash-completion on irc.debian.org if you want any information. There you'll probably find luk__ (Luk Claes) or hanska (David Paleino), who might give you some more info

  • zsh の補完関数の自作導入編

    # 補完を有効にする autoload -U compinit compinit -u # 補完メッセージを読みやすくする zstyle ':completion:*' verbose yes zstyle ':completion:*' format '%B%d%b' zstyle ':completion:*:warnings' format 'No matches for: %d' zstyle ':completion:*' group-name '' 補完関数のルール $fpath の通ったディレクトリに補完関数を置く nyan コマンドの補完関数なら _nyan という名前で保存する 補完関数の先頭には #compdef nyan と補完対象のコマンド名を書く ファイル名と同じ名前の関数を作りその中に補完関数を書く ~/zsh/functions/_nyan

    zsh の補完関数の自作導入編
  • zsh補完関数を自作すると便利 - はこべにっき ♨

    会社でコードを書いていると、いろんなプロジェクトのディレクトリ間を頻繁に移動します。毎回cdするのはだるいので、それを解消する便利なzsh用の関数と補完関数を書いたので紹介します。はてなエンジニアのひとと、zsh補完関数を書いてみたい人にはそこそこ役立つといった趣のエントリです。 会社のプロジェクトのリポジトリは、~/work/hatena というところに全部まとめています。だいたい以下のような感じです。 > ls ~/work/hatena Hatena-Antenna/ Hatena-Diary/ Hatena-Ugomemo/ git-hooks/ Hatena-Bookmark/ Hatena-Group/ Ridge/ iphone/ Hatena-Coco/ Hatena-Star/ android/ sketch/ 各プロジェクトのリポジトリには頻繁に移動するので、簡単なz

    zsh補完関数を自作すると便利 - はこべにっき ♨
  • zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記

    zshというシェルはデフォルトでも素晴らしいのですが、あまりに拡張性が高いので全ての機能を使いこなすのは逆に難しいと思います。 特にzstyleというコマンドの文脈に応じた補完候補への設定関数は、使用するとどうなるのかヘルプを見てもWeb上を見てもよく分かりません。 そんなわけでzstyleの挙動について調べてみました。 参考にしたサイト http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/zsh/zshcompsys.txt http://wiki.fdiary.net/zsh/?ColoredCompletion http://grml.org/zsh/zsh-lovers.html http://www.dna.bio.keio.ac.jp/~yuji/zsh/zshrc.txt http://q-eng.imat.eng.osaka-cu.ac.jp/~ippe

    zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記
  • zlc.el で Emacs のミニバッファ補完を zsh ライクに - mooz deceives you

    find-file Emacs の find-file (C-x C-f) は当に使いにくいものだと, 常々思っていた. 中でも, 補完候補が複数あった場合の挙動. これが何とも気にくわない. 例えば, 以下のように C-x C-f を入力した直後の状態を考える. この時 TAB キーを押すと, デフォルトの Emacs では [Complete, but not unique] との表示が出るだけで, 候補一覧を表示するにはもう一度 TAB キーを押す必要がある. この「二回 TAB キーを押す」という行為が毎度毎度要求されることとなり, そのストレスたるや凄まじいものがあった. また, TAB を二回押して補完候補が表示された後の挙動は, 輪をかけて苛立たしい. この時 TAB を押すとどうなるかといえば「補完候補が全て見れるようにスクロールが行われる」だけなのだ. 補完候補一覧が画

    zlc.el で Emacs のミニバッファ補完を zsh ライクに - mooz deceives you
  • 1