タグ

2016年8月14日のブックマーク (21件)

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
  • 有名ロゴから学ぶ!フォントが与える印象のちがいとは?|ロゴデザインからトータルブランディングまで、ロゴニック

    ロゴデザインを行う際には、ロゴを作る企業やブランド、サービスなどの特徴を考え、それらを象徴するような企業ロゴを目指すべきということは、これまでのLogonicコラムでもご説明してきました。 そのためには完成のイメージと発注側と受注側がしっかりと共有しておくことが重要なのですが、ロゴのイメージや雰囲気を決定づける大きな要素の1つが今回のテーマである「フォント₍書体₎」です。 ロゴはロゴタイプの部分に企業名やブランド名を象徴する文字列があるため、そこにフォントが用いられることが多くあります。オリジナルのフォントを作成して、このロゴタイプを作ることも多いですが、その際にも基礎的なフォントの種類とその特徴は理解しておくとなにかと便利でしょう。 今回はフォントによるロゴのイメージの違いや企業イメージにあったフォントの選び方、考え方などについて実例を挙げながらご説明します。 フォントの種類は大きく2つ

    有名ロゴから学ぶ!フォントが与える印象のちがいとは?|ロゴデザインからトータルブランディングまで、ロゴニック
  • [ウェブサービスレビュー]「サーバ落ちてる?」を手軽に判定--「Down For Everyone Or Just Me」

    内容:「Down For Everyone Or Just Me」は、対象となるサイトがダウンしているか否かをチェックできるサービスだ。手持ちのPCなどで目的のサイトが表示できない場合に、自分だけが見られないのか、それともサーバが落ちていて別の環境からもアクセスできないのかを確認できるので、原因の切り分けに役立つ。 「Down For Everyone Or Just Me」は、対象となるサイトがダウンしているか否かをチェックできるサービスだ。手持ちのPCなどで目的のサイトが表示できない場合に、自分だけが見られないのか、それともサーバが落ちていて別の環境からもアクセスできないのかを確認できるので、原因の切り分けに役立つ。

    [ウェブサービスレビュー]「サーバ落ちてる?」を手軽に判定--「Down For Everyone Or Just Me」
  • Medium

  • OneView Calendar

    The app above is live. So scroll up and touch it, zoom in and out and get a feel for it. Try it on any device now! “I love it! I am a very organised person. I have put up with mediocre calendar apps all my life. Finally someone has made a UI paradigm for calendars that actually reflects how I think about and manage my time!” - Bevan Rudge “With the looming shutdown of Sunrise, I've been looking fo

    OneView Calendar
  • モーリー・ロバートソンが語る、「ぼくたちは何を読んできたか」③その青春の軌跡 モーリーのBOOK JOCKEY【第4回】|P+D MAGAZINE

    HOME > シリーズ > モーリー・ロバートソンが語る、「ぼくたちは何を読んできたか」③その青春の軌跡 モーリーのBOOK JOCKEY【第4回】 ぼくたちは何を読んできたか③ アメリカには戦前から左翼と進歩派の隠れた長い伝統があった。1905年生まれのケネス・レックスロスはその潮流の中で社会正義と文学を同一線上で追求し続けた一人だった。1940年ごろからエコロジーと平和主義を唱え、太平洋戦争中は良心的参戦拒否者として静かに反戦活動を行う。当時、収容を免れた日系人をも支援し、東洋哲学に傾倒。仏教・タオイズム・ヨガを実践した。同時に過激なアナーキスト組織である「IWW=世界産業労働組合」のメンバーとしても活動した。 戦争ドイツと日に勝利したアメリカは空前の好景気に沸いた。民主主義がファシズムに勝利しただけではない。資主義が「自由な世界」の人々の身も心も支配する時代の幕開けだった。大量

    モーリー・ロバートソンが語る、「ぼくたちは何を読んできたか」③その青春の軌跡 モーリーのBOOK JOCKEY【第4回】|P+D MAGAZINE
  • モーリー・ロバートソンのBOOK JOCKEY~もう一つのサザエさん~【第6回】|P+D MAGAZINE

    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
    “ゲイ・ライツも高らかに新・日本の日常の一部となる。いや、ライツですらなく、ただダイヴァースな、つまり性自認が多様で、ありのままで、雪の女王のようにレリゴーした、新たな「あたりまえ」がそこに出現する。
  • 鳥越俊太郎氏の「失われた70年」

    ここ数日ネットで話題になっている鳥越インタビューだが、その続編も味わい深い。前編で何も知らないまま都知事選に出たことを認めた鳥越氏が、なぜ選挙に出たのかを語る。彼は一貫して都政には無関心で、憲法改正を阻止するために都知事選に出たと語る。 彼は「僕らのように戦後70年を見てきた人間にとって、ものすごい衝撃なんだよ。衆議院も参議院も憲法改正するという勢力が3分の2をとったのは、戦後初めての事態なんだよ」という。東京都知事は憲法については何の権限もないのだが、「ペンの力はもうだめ」だから「事件」を起こして、人々に彼の「衝撃」を伝えたかったらしい。何をそんなに恐れているのだろうか。 僕は60年安保の世代でしたから。当時はまず、総評という柱があって、総評の傘下の労働者が同時に市民運動の担い手であったし、学生運動もちゃんとあって、いろんな人たちが集まっていた。だけど、高度経済成長で、昭和40年代から右

    鳥越俊太郎氏の「失われた70年」
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • MX「週刊リテラシー」上杉隆氏の降板理由説明 上杉氏「法的対応不可避」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    13日に生放送されたTOKYO MX「週刊リテラシー」(土曜後5・00)で、東京都知事選(7月31日)に立候補したジャーナリストの上杉隆氏(48)の番組降板について説明があった。 番組冒頭、テロップとテロップを読み上げる男性の声で「『週刊リテラシー』の出演者でありました上杉隆氏の番組降板につきまして、視聴者の皆さまへご報告させていただきます」と切り出し「上杉氏には番組のメーンMCを約2年間務めていただきましたが、先般、上杉氏より、東京都知事選挙に立候補する旨の報告があったため、当社は番組から上杉氏に降板いただくという判断をいたしました。法律上、政治的公平性が要求される放送局として、公職へ立候補された上杉氏を番組のメーンMCとして起用し続けることは、放送基準等に照らして困難と判断し、やむなく降板という判断に至ったものです」と説明した。 続けて「上杉氏にもその旨をお伝えしており、上杉

    MX「週刊リテラシー」上杉隆氏の降板理由説明 上杉氏「法的対応不可避」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
    めでたしめでたし…
  • 「ネットを信頼しない」鳥越俊太郎氏はネットメディアによって「終わる」のか(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先の東京都知事選で野党4党の統一候補として出馬した鳥越俊太郎氏だが、投票数1346103票・得票率20.56%で3位という結果に終わり落選した。当選した小池百合子氏が約291万票で、2倍以上の差をつけられたということで、惨敗と表現して差し支えないだろう。 これを受けて、『ハフィントン・ポスト』日版が鳥越氏にインタビューをしている。 「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】 「戦後社会は落ちるところまで落ちた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】 率直な感想を述べるならば、「この人が都知事にならないでほんとうによかったね」ということになるのだが。このインタビューは自身のみならず、支援をした人や支持をした人、それに「ペン」で仕事をしている人(筆者自身もその末席にいる)、もっと広い範囲でいえばリベラル勢力

    「ネットを信頼しない」鳥越俊太郎氏はネットメディアによって「終わる」のか(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 知性を敵視する経営者とマネジャーたちの話。

    「ウチの社長、データを使って説明すると怒るんですよ。」と、彼は教えてくれた。 次のような状況だという。 例えば、次年度の目標を決定する会議がある。 彼は部門長なので、部下の報告や顧客の直接訪問を通じてマーケットの状況を把握しており 「今年はたまたまうまく行って、売上を20%伸ばすことができたが、来年はマーケットの飽和もあり、伸ばせる売上は10%程度だと思います。」と経営者と役員に申告した。 ところが経営者と役員は渋い顔をする。 経営者は言った。 「昨年は売上を20%伸ばせたのに、なぜ今年は20%伸ばすことを目指さないのかね」 「ですから、マーケットの状況が……」 役員は彼が話そうとするのを制止し、 「ヤル気が足りないのではないかね。もしくは社員を甘やかしているのでは?」 という。 そこで彼は顧客から集めたアンケートの結果を取り出し、 「社長、専務、顧客から集めたアンケートは、弊社のサービス

    知性を敵視する経営者とマネジャーたちの話。
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
  • 【悲報】リオ五輪のボランティア 15,000人バックレる : オレ的ゲーム速報@刃

    ボランティア1万5000人消えた…五輪開幕から1週間トラブル続き  ― スポニチ Sponichi Annex 社会 リオデジャネイロ五輪開幕から1週間。指摘されていた治安の悪さなどの問題は改善されず、11日も市内各所でトラブルが続いた。 <中略> 5万人いたはずのボランティアも、1万5000人ほどが、それぞれ担当する会場に現れなくなっている。 各ボランティアにはユニホームとなるTシャツは配布されるが、事と交通費は自腹。長期の無償奉仕に限界が出てきているとみられ、このままでは大会運営にまで支障が生じかねない。 AP電によれば、バッハ会長を含む国際オリンピック委員会(IOC)の役員らは“ボランティア”と称し日当900ドル(約9万2000円)をもらっているという。IOCのスポークスマンは「大会はボランティアが支えている」と話したことで、一般ボランティアの不満がたまっているとの指摘もある。 以

    【悲報】リオ五輪のボランティア 15,000人バックレる : オレ的ゲーム速報@刃
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
  • ひろゆき「デマを流すのは頭が悪くて、ネット上で注目を浴びることに喜びを感じちゃう人」 | 日刊SPA!

    ひろゆきのネット炎上観察記 ― 【ネットで嘘拡散し逮捕に、「逮捕はやりすぎ」の声】 「地震で動物園のライオンが逃げた」。そんな内容のデマを熊地震の発生直後にツイッター上へ投稿した20歳の男が逮捕された。この投稿により、熊市動植物園では、投稿直後から100件以上の問い合わせが寄せられるなど、業務に支障が起きていた。ネット上では逮捕に納得の声がある一方、「これで逮捕されたらネタも書けない」など批判的な声もあった。 最近はネット上で爆破予告とか殺人予告とかをして逮捕されることに驚かなくなったと思うんですけど、ネット上でデマを流せば、実行しなくても警察や警備員が動いたり、近隣の人が逃げたりと社会はいろいろな迷惑を被るので当然逮捕されてしまうわけです。 んで、今回も嘘ツイートを写真付きで投稿した男性が逮捕されたわけですけど、迷惑をかけたので「逮捕されて当然」とか「逮捕はデマを流す抑止力になる

    ひろゆき「デマを流すのは頭が悪くて、ネット上で注目を浴びることに喜びを感じちゃう人」 | 日刊SPA!
  • オランダの労働環境が天国だと言える9つの理由

    薄給・長時間労働で従業員を酷使するブラック企業問題が取り沙汰される昨今、あなたは海外の労働条件がどうなっているのかと気になって調べてみたことはあるだろうか。法律が違えば企業のあり方も当然違うわけで、海外の人は日人からすると信じられないような条件で働いていたりするものなのだ。そして幾多ある国の中でも、とりわけオランダは労働環境が極めて先進的だという。一体、日とはどこが違うのか、リスト形式でお届けしよう。 (1)残業は法律で禁止 サービス残業ではなく、「残業」自体が禁止されている。そのため、労働時間は最大で朝9時から夕方5時までの8時間。 (2)基的に週休3日制 土日に加えて、平日の中で1日を休みにするのが普通となっている。人によっては休みをうまくとって週休4日制にする人も。 (3)女性の就業率は70%。ちなみに日は66% 長時間労働を強要されないので子育てに時間を割きたい女性でも働き

    オランダの労働環境が天国だと言える9つの理由
  • トランプ氏と鳥越氏の共通点

    先日、ハフィントンポストが東京都知事選に出馬し落選した鳥越俊太郎氏のインタビューを掲載し、話題になっている。 「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】 http://www.huffingtonpost.jp/2016/08/10/shuntaro-torigoe_n_11422752.html この記事を読んで一番最初に浮かんだのは「トランプと同じじゃないか」という印象でした。かなり乱暴なまとめではありますが、いかに両者の共通点を並べてみます。 ボキャブラリーが貧困 鳥越氏はジャーナリストであったにも関わらず、「ペンの力って今、ダメじゃん」といった表現の稚拙さが浮き彫りになる箇所が随所に見られた。 討論会を避ける トランプ氏も予備選の討論会を欠席したり、共和党候補になってからも大統領討論会の日程に文句をつけるなど、討論を

    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
    左右裏返した感じ
  • Webライターが1本10万円プレイヤーになるための方法。|なべおつ@渋谷で働く営業マンのナンパ日記

    ■Webライターとしての単価は3万円が限界(私見) 2013年に会社を辞めて以来、個人事業主としてWebライターをやっていますが、最近はライターというよりはWebコンテンツの企画・制作で収入を得るようになりました。そっちの方が単価が格段に高く、仕事としても面白いことができるからです。 ライターとしてのお仕事も、おかげさまでちょくちょくお話をいただけるので、現状はそちらも継続してお受けしているのですが、最近は(生意気にも)少しずつお断りさせていただくことが増えてまいりました。 というのも「Webライター」としての記事単価だと、(私レベルのライターでは)どうしても3万円の壁を越えることができないからです。昔であれば13万円もいただけるなら喜んでお受けしていましたが、110万円単位の仕事を受注できるようになってくると、かけるエネルギーや時間は大して変わらない分、どうしても割に合わなく感じるよ

    Webライターが1本10万円プレイヤーになるための方法。|なべおつ@渋谷で働く営業マンのナンパ日記
  • “オカルトウォーター”不発に落胆の上坂すみれ、霧吹き片手に水素水を食らわせる

    この日のイベントではそのタイトルにちなんで、掛け声と共にステージ上方のスプリンクラーからミストが噴射される演出が用意されていた。口々に「かわいいよ」と繰り返す同志に「うるせえっ!」「つまみ出すぞっ!」と照れ笑いで返した上坂は、さっそく右手を大きく前に突き出しながら「浴びろ!!オカルトウォーター!」「ぷしゅー!」と勢いよくコールする。 しかしステージ上では何も起こらない。同志の「もう1回」の声に、改めてトライするも、やはり変化はなし。これに慌てた上坂が「あのー、ミストが……」とバックステージをのぞき込んだところ、キューズモールスタッフからは「故障です」との返答が。「結局オカルトウォーターとはなんだったのか?」と首をひねらざるを得ず、また涼をとれない結果に終わると、彼女は「みんな毛染めというおしゃれを忘れたような黒髪だし、太陽の光を集めそうだけど大丈夫?」と炎天下の同志を気遣ってみせる。さらに

    “オカルトウォーター”不発に落胆の上坂すみれ、霧吹き片手に水素水を食らわせる
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
    オカルトウォーターw
  • 鳥越俊太郎さんの駄目さ具合から私たちが学ぶべきこと : やまもといちろう 公式ブログ

    あまりにもどうしようもない晩節の汚し方を教えてくれた鳥越俊太郎さん。 最初の告示時点の調査で、幅広く都民の支持を集めてトップ目から、さらし続ける醜態でどんとん沈没。結果として競り合いもせず主要三候補のなかで堂々のビリに。酷いもんでした。 一番最初に「見に来ませんか」と民進党の方に言われて鳥越さんの街頭を見にいったとき、彼は自分一人で街宣車の屋根まで梯子を上がることができず、スタッフに介助されていました。もうこの時点で、駄目なんじゃないのかな、と思ったわけですよ。もちろん、頭さえはっきりしていればたとえ体が動かなくても政治はできる、石原慎太郎さんだって週数日の登庁で都政が回っていたじゃないかという話をする人はいたんですが(主に新聞社方面)、残念なことに、頭もはっきりしていませんでした。

    鳥越俊太郎さんの駄目さ具合から私たちが学ぶべきこと : やまもといちろう 公式ブログ
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14
  • SMAP、明日14日に「解散」発表! 歴史に幕を下ろす

    しかしその途中でも、新曲を発表して『NHK紅白歌合戦』にだけは出場するなど、さまざまな案が浮上しては消えてきたという。そして活動休止の発表が目前に迫ったところで、あるメンバーが「やはりこの状況ではファンに失礼だ」と言い出したという。 「どうせ復活する見込みもないならと、急きょ方向転換があったようです。結局5人はジャニーズに籍を置いたまま、各々活動を続けることになりそうですが、来年の9月の契約更新で、果たしてどれだけのメンバーが残るのか。そう考えれば、グループ解散を切り出したのは木村と考えるのが妥当でしょうね」(同) ジャニーズの大営発表を、各メディアがどう報じるかは今のところ不明だが、いずれにせよ現代の「日アイドルグループ像」を作り上げたSMAP歴史が、いま幕を下ろそうとしている。 前のページ12

    SMAP、明日14日に「解散」発表! 歴史に幕を下ろす
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/14