タグ

2008年1月26日のブックマーク (17件)

  • 2007年後半のWeb攻撃、過半数は「正規のサイト」を踏み台に

    セキュリティベンダーの米ウェブセンスは2008年1月22日(米国時間)、2007年後半のセキュリティ動向を発表した。それによると、Webを悪用した攻撃(ウイルス感染など)の過半数が、有名企業などが運営する正規のWebサイトを踏み台にしたものだったという。 従来は「Web経由の攻撃」というと、攻撃者が自前で「わなサイト」を開設するケースが多かった。攻撃者は、自分のWebサイトに、ウイルスを感染させる仕掛けなどを用意。偽のメールなどでユーザーをわなサイトに誘導して、ウイルスなどを感染させる。 ところがここ数年、正規のWebサイトに「わな」を仕掛けるケースが増えてきた。攻撃者は、何らかの手段で正規サイトに不正侵入してWebページを改ざん。Windowsなどの脆弱(ぜいじゃく)性を突いてウイルス感染させるようなコードを、Webページ中に挿入する。脆弱性のあるパソコンでは、そのサイトにアクセスしただ

    2007年後半のWeb攻撃、過半数は「正規のサイト」を踏み台に
  • スパムメールを送って得られる月収は77万円~108万円

    ドイツ有数のITセキュリティー企業「G DATA」によると、「パートタイムのスパマー」は4億通のスパムメールを送り月収は7000ユーロ(約108万円)ほど、そのほかの「マネーランナー」と呼ばれるスパムメールを送っている人々の場合は1ヶ月で5000ユーロ(約77万円)ほどの収入があるとのことです。 戦慄の「スパム・ビジネス」の実態は以下から。 スパム・ビジネスの実態に迫る~アルバイト感覚でも一攫千金 まずは価格の相場を見てみましょう。 2000万通のスパムメール送信:350ユーロ(約5万4000円) 500万通のスパムメール送信(自分でスパムメールを送信するスターター・パッケージ):140ユーロ(約2万1000円) 1000万通のメールアドレスリスト:100ユーロ(約1万5000円) オンラインゲーム「ウォークラフト」のアカウント1つ:6ユーロ(約930円) クレジットカード情報1つ:3ユー

    スパムメールを送って得られる月収は77万円~108万円
    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    出会い系のサクラのバイトみたい。
  • 細菌のゲノム合成に成功:2008年中に合成生命も? | WIRED VISION

    細菌のゲノム合成に成功:2008年中に合成生命も? 2008年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 生物学者のJ.Craig Venter氏。バージニア州アレクサンドリアの自宅にて Photo: Matt Houston/AP 科学者たちが細菌のゲノム(全遺伝情報)を合成した。147ページ分にも相当する、DNAの構成要素を示す文字列をつなぎ合わせたのだ。 研究者チームは、酵母菌を利用してDNAの4つの長いらせん構造を縫い合わせ、マイコプラズマ・ジェニタリウム(Mycoplasma genitalium)というバクテリアのゲノムを作り出した。研究成果は、1月24日付の科学雑誌『Science』誌(オンライン版)に掲載される。 これまでに、より原始的なウイルスでの成功例はあったが、今回作成された合成DNAの長さはそれを1桁上回

  • 睡眠時も外さずに1ヶ月間装着可能なソフトコンタクトレンズ

    経済新聞社の報道によると、睡眠時も外さずに1ヶ月装着し続けることができるソフトコンタクトレンズがあるそうです。 これは日では初めてとのことで、コンタクトレンズの装用時間が長い人や、ついコンタクトを装用したまま寝てしまうことがある人にはぴったりかもしれません。 詳細は以下から。 チバビジョン、ソフトコンタクトの連続装用を1カ月に この記事によるとコンタクトレンズ販売会社のチバビジョンは、現在発売している1ヶ月交換タイプのソフトコンタクトレンズ「O2オプティクス」が、1ヶ月連続で装用できる承認を取得したことを発表したそうです。 睡眠時も外さずに1ヶ月装用できるソフトコンタクトレンズは日では初めてとのことで、航空機の客室乗務員といったコンタクトレンズの装用時間が長い人の需要を見込んでいるとのこと。 なお、以下のリンクによるとO2オプティクスは新素材「シリコーンハイドロゲル」を採用すること

    睡眠時も外さずに1ヶ月間装着可能なソフトコンタクトレンズ
    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    オレハードコンタクトだけど、面倒くさくて1ヶ月以上連続装着しているんですけど。結構出来るもんだよ。
  • エキサイトニュース

    カナダで街から女性がいなくなるって実験をしたそうで、「街」を題材に小話を。 菊地「オーイ、誰かー!」 シーン 菊地「こ、この街には誰もいないのか!?」 シーン 菊地「………プスー」 真咲「せ、先輩……!」

    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    結果は欲求不満男性続出!!とかだったのかな?
  • B・ゲイツ氏、「創造的資本主義」 を呼びかけ--世界経済フォーラムで

    Microsoftの会長Bill Gates氏以上に資主義を享受している者はいないだろう。 その同氏が今、このマーケットシステムの失敗を目の当たりにし、自由市場による寒風の中に取り残されている人々に対してさらなる責務を果たすよう企業に呼びかけている。 スイスのダボスで開催の世界経済フォーラムで、Gates氏は現地時間1月24日にスピーチを行い、企業らに対し、自分たちの製品がどの様にして社会に貢献するのかを幅広く検討するよう呼びかけた。 Gates氏は、Bill & Melinda Gates Foundationを通じて、資主義の2つの欠点、すなわち貧困層を襲う健康問題の解決と教育制度の改善を中心に活動している。 スピーチの中で、Gates氏は企業に「創造的資主義」活動を始めるよう呼びかけている。 Gates氏はこのスピーチに先立つインタビューでThe Wall Street Jou

    B・ゲイツ氏、「創造的資本主義」 を呼びかけ--世界経済フォーラムで
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008012524_all.html

    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    暴行に関係してた奴ら全員、同じことしてやればいいと思う。解散だけじゃ甘いでしょ。大学まで行ってバカばっかってしゃれにならん。
  • http://www.asahi.com/national/update/0125/TKY200801250337.html

    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    業務内容は「買収した企業の経営」って、これだけでも凄く怪しく見えるんですが…
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008012507_all.html

    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    ぼくちゃんは大丈夫だもーん!って踏ん張ってみる。
  • デジタル音楽販売額、音楽販売全体の15%に

    国際レコード産業連盟(IFPI)は1月24日、世界のデジタル音楽販売に関する統計を発表した。インターネットや携帯電話を通じたレコード会社のデジタル音楽販売額は、2003年にはゼロに近かったが、2007年には前年比40%増の29億ドルに拡大した。 デジタル音楽販売が音楽販売額全体に占める比率も、2006年の11%から、2007年には15%へと伸びている。米国では、この比率は30%に達するという。シングルトラックのダウンロードは、前年から53%増えて17億件に上った。 合法的にデジタル音楽を提供するサービスは、世界で500を超えるという。一方、非合法でのファイル交換も多く、2007年には何百億件ものファイル交換が非合法に行われたという。IFPIでは、非合法のダウンロード件数と合法ダウンロード販売の比率は20対1程度とみている。 IFPIは、ISPネットワークでの非合法な音楽ダウンロードはレコー

    デジタル音楽販売額、音楽販売全体の15%に
  • YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    ][ウイルス]早速恒例の新聞社発事件関連ネタ記事増えてきた。
  • asahi.com

    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    お巡りさん、完全になめられてますね?どうしましょ?
  • 「mixii」からのメールに注意 ミクシィが呼び掛け

    ミクシィは、「mixii(ミクスィ)」「mixii運営事務局」と名乗る迷惑メールが出回っているとし、注意を呼びかけている。 迷惑メールは、mixiに似た体裁のサイトや、不正にメールアドレス・パスワードを入力させるサイトへ誘導するというもの。mixiが送信するメールの体裁をまねたものもあった。 「迷惑メールを受信した」という報告が多数あったという。同社は「mixiとは一切関係なく、誤ってメールアドレスやパスワードを書き込まないよう十分に注意してほしい」と呼び掛けている。

    「mixii」からのメールに注意 ミクシィが呼び掛け
    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    mixii運営事務局って。ワンクリックとか出会い系運営してる業者みたい。迷惑メールって法規制あっても送りつける奴いるんだよなあ。儲かってるのかな?
  • ドコモのGoogle提携は「後追い」──KDDI小野寺社長

    KDDIの小野寺正社長は1月25日の決算説明会で、前日にGoogleとの提携を発表したNTTドコモについて「ドコモは『auのやってることを全部やる』と言っているし、後追いでしょうがなく来たのでは」と評し、Googleとの関係で先行してきた自信をみせた。 小野寺社長は「Googleのエリック・シュミットCEOとは何度も話してきている。先にやっていることは多い」としてドコモの動きを「後追い」と指摘。記者から「ドコモは『先駆けてやる』と言っているが」と問われて「何を先駆けてやるんですか(笑)」と即座に返す余裕を見せた上で、「われわれがドコモに追いつかれないように、常に先を行くということだ」と話した。 ソフトバンクモバイルが打ち出した「ホワイト学割」については「われわれも以前に学割をやっていたが、限定した短期間に加入した人に料金を割り引くという妙な制度を導入する気はない」と追随を否定した。 中部電

    ドコモのGoogle提携は「後追い」──KDDI小野寺社長
    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    ドコモのことは誰が見ても後追いで勝つための苦肉の策だと感じる人多いと思うけど、KDDIの発言は必死さだけが伝わってくる。でもドコモ付加機能より値段安くして欲しい。
  • http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200801250358.html

    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    出荷されたサメガレイはかわいそうだけど、最近ほのぼのしたニュースが少ないから何かほっとした。
  • 買いたいコーヒーNo.1に選ばれたマクドナルドのコーヒー、知られざるこだわりと秘密に迫る

    1月22日にオリコンランキングにて公開された「買いたいコーヒーNO.1はどこ?」というオリコン顧客満足度調査にて、第1位になんとあのマクドナルドが輝きました。3位のモスバーガーが6.45点、2位のドトールが6.68点といずれも6点台なのに対して、なんと7.31点と唯一の7点台をマーク。コーヒーのおいしさ評価を見ると、スターバックスやドトールといったコーヒー専門店に肉薄する評価であり、ほとんど大差がないという状態です。ここまで来るとあとは値段勝負になり、わずか「100円」という値段はかなりお買い得、圧倒的な評価を得て1位になるのも納得。 こうなってくると気になるのが、一体何が原因でこれだけ専門店に匹敵する味を出すことに成功しているのか?という点。 そこで今回はマクドナルドコーヒー担当の方に、一体何をどうすればこのような味を出すことができるのか、味と値段の両立という通常では成し得ないことを成

    買いたいコーヒーNo.1に選ばれたマクドナルドのコーヒー、知られざるこだわりと秘密に迫る
    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    オレは近所の80円で売ってる自販機の缶コーヒーで我慢してる。100円でウマいならマック今度行ってみようー。…あれマックのサイト見たらマックカフェの広告がトップページに…宣伝臭く見えてきた。
  • 「東京だから」という病:日経ビジネスオンライン

    最近、東京ではよく電車に乗る。それまでタクシー派だった私にとって、数千円かかっていた距離が、160円で行けることを知ったときの驚愕。「ヒャ・・・ヒャクロクジューエン!?」と叫んだ時からナニワ根性が開花し、何が何でも電車に乗らなきゃソンという感覚になった。それまではレンタカーで移動していた千葉にも、電車で行くことにした。 電車に乗る時、私はインターネットで乗換えや駅名など、入念にチェックする。千葉の海浜幕張まで東京駅から京葉線で乗換えなしの30分ほどで行けると表示されていた。私は自信を持って「京葉線」にたどり着き「海浜幕張方面」と書かれたホームに降りた。 ホームにはすでに電車が扉の開いた状態で停止し出発を待っていた。もう一度上を見るとホームには確かに「海浜幕張方面」と書かれてある。それでも念のために一人の乗客に声をかけた。 「これは海浜幕張に行きますか?」 「わかんない。行くんじゃないの?」

    「東京だから」という病:日経ビジネスオンライン
    niceniko
    niceniko 2008/01/26
    乗り換えチェックするサイトって微妙に間違っているときあるけど、実際に確認しなきゃね。でも都心の電車に乗ると、結構周りのことは見て見ぬ振りって人多いと感じる。