タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • ビックカメラ池袋東口カメラ館で在庫処分セール、2021年1月11日閉店へ

    ビックカメラは、カメラ専門店の「ビックカメラ池袋東口カメラ館」を2021年1月11日をもって閉店すると発表。同じエリア内の「ビックカメラ池袋店」に商品やサービスを集約する。これにともない、池袋東口カメラ館では12月14日から在庫処分セールを実施する。 【12月14日追記:写真・公式ツイートを追加】 ビックカメラ池袋東口カメラ館(写真は2020年12月13日のもの) おはっカメカメでーす🐢✨✨ 日より閉店売りつくしセールを開催中!! 店頭在庫限りとなりますので予めご了承ください! pic.twitter.com/M238Arg2LI — ビックカメラ池袋東口カメラ館@2021年1月11日卒業 (@biccameracamera) December 14, 2020 同社では閉店の理由について「コロナ禍の影響もないわけではない」としつつ、「静止画だけでなく動画撮影への需要、スマホ活用など

    ビックカメラ池袋東口カメラ館で在庫処分セール、2021年1月11日閉店へ
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2020/12/08
  • 退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」

    複数の参加者がフリップに回答を書き、正解かどうかが色で表示されるテレビのクイズ番組風のエンターテイメントが、自宅のパソコンやスマートフォンで楽しめるようになります。 インターネット関連コンテンツの開発を手がけるバスキュールは6月9日、クイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」を発表しました。ZoomやGoogle Meet、TeamsなどのWeb会議ソフトの画面内に表示でき、Web会議の合間に楽しむといったことが可能になります。 インターネット経由で楽しめるクイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」 Connected Flipは、問題の出題や回答の集計、正誤の判定や表示などを行うホスト側と、回答する参加者に分かれて利用します。参加者がスマートフォンやタブレットを使って手書きで回答した内容は一覧でズラリ

    退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2020/06/09
  • イマドキのJava徹底入門(4) Javaのモジュールシステムを理解しよう(その1)

    Javaのモジュールシステムとは Javaのモジュールシステムに関する議論がスタートしたのは15年ほど前のことになる。Javaアプリケーションの多様化やJava言語仕様の巨大化によって,従来のパッケージの仕組みだけではクラスライブラリの適切な構造化や管理が難しくなったというのがその発端だ。さまざまなライブラリのJarファイルが複雑に依存し合っているこの状況は「Jar地獄」などと呼ばれ、Java 9のリリースに到るまで問題視され続けてきた。 Java 9に導入されたモジュールシステムは、「Project Jigsaw」というプロジェクト名で仕様策定と実装が進められた。Java Community Processにおける正式なJSRは「JSR 376: Java Platform Module System」で、OpenJDKプロジェクトではJEP 200を中心とした複数のJEPによって構成さ

    イマドキのJava徹底入門(4) Javaのモジュールシステムを理解しよう(その1)
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2020/02/26
  • コストメリットやスケールメリットは本当に生まれるのか? - SDSへの疑問を解消する、「EMC ScaleIO」

    PR提供:EMCジャパン コストメリットやスケールメリットは当に生まれるのか? - SDSへの疑問を解消する、「EMC ScaleIO」 従来型のストレージに関する課題解決手段として、ソフトウェアデファインドストレージ(SDS)に注目が集まっている。しかし、関心が高まっている一方で、「当にコストメリットやスケールメリットは生まれるのか」「セキュリティは担保できるのか」といった懸念から、実導入フェーズについては、まだこれからという状況だといえよう。 SDSは、業務やアプリケーションの用途によってさまざまなタイプが存在するが、稿ではそのなかでも、コストとパフォーマンスの点で特に大きな関心が寄せられている「サーバベースSAN」と呼ばれるタイプのSDSを取り上げ、サーバベースSANタイプの中でも存在感を放つ製品「EMC ScaleIO」を軸に、前述の懸念をどのように解消し得るかを解説していき

    コストメリットやスケールメリットは本当に生まれるのか? - SDSへの疑問を解消する、「EMC ScaleIO」
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2016/08/16
  • にわか管理者のためのWindows Server 2012入門(57) Active Directoryのアクセス権と制御の委任

    ファイルシステムにNTFSを使用していると、ファイルやフォルダにアクセス権を設定できる。同様に、Active DirectoryのOU(Organizational Unit、組織単位)やオブジェクトについてもアクセス権を設定できる。 今回から何回かに分けて、このアクセス権設定と、関連する機能であるOUの管理委任について取り上げていこう。 Active Directory自身のアクセス権設定 Active Directoryでは、オブジェクトごとにアクセス権を設定できるようになっている。ここでいうアクセス権とは、「Active Directoryのオブジェクトを対象として、読み取りや書き込みなどを許すかどうか」という意味である。 たとえば、既定の設定ではオブジェクトの書き込みを行えるのは管理者だけで、一般ユーザーは読み取りしか行えない。そのため、オブジェクトの作成やプロパティ設定の更新を行

    にわか管理者のためのWindows Server 2012入門(57) Active Directoryのアクセス権と制御の委任
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2016/01/25
    アクセス権設定の操作手順は、ファイル/フォルダなどのアクセス権設定画面と同じだ。ただし、設定できる権限の内容は異なる。[詳細設定]をクリックすると表示するダイアログの[アクセス許可]タブでは、さらに詳細な
  • コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏

    「スキルアップが図れるのはもちろんですが、私にとっては初対面の方とのコミュニケーションがとりやすくなるという点が大きいですね。OSSコミュニティでアウトプットしておくことで、それが話題の1つになります。込み入った説明が必要なときには、『Google先生に聞いてください』なんてかたちで済ませられたりもします(笑)」――LinuxカーネルおよびRubyのコミッターとして著名な小崎資広氏は、OSSコミュニティでの活動メリットをこのように語る。 小崎氏は、富士通 Linuxソフトウェア開発統括部に所属するエンジニアLinuxカーネルとRubyの2つのコミュニティで活発に活動しており、その名は世界的に知られている。2009年には日OSS貢献者賞を受賞。@ITでは連載「Linux Kernel Watch」を執筆し、Linuxカーネルのメーリングリストで熱く議論されているトピックスを紹介している。

    コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2014/04/05
  • OS X ハッキング! (93) ImageMagickで画像ファイルを一括変換 | マイナビニュース

    nikuyoshi
    nikuyoshi 2014/04/01
  • Macのちょい効き!ワザ - WindowsのAlt+Tabのようなウィンドウ切り替えをMacで行なうには

    ハウツー Macのちょい効き!ワザ - WindowsのAlt+Tabのようなウィンドウ切り替えをMacで行なうには Windowsユーザーにはおなじみの、開いているウィンドウを切り替えるための[Alt]+[Tab]キーの操作。Macでも似たようなショートカットキーが用意されているが、その機能は「アプリの切り替え」と「同一アプリ内のウィンドウ切り替え」であり、使い勝手がちょっと違う。そこで、ウィンドウ同様のウィンドウ切り替えを行なうワザをご紹介しよう。 command+tabはアプリの切り替え Windowsにおける[Alt]+[Tab]のショートカットキーを押すと、開いているウィンドウのサムネイル(Windows Vista以降のAero環境)またはアイコン(非Aero環境)が表示され、そこでウィンドウを切り替えられる。Windowsユーザーの間ではすっかり定着した操作だろう。

    Macのちょい効き!ワザ - WindowsのAlt+Tabのようなウィンドウ切り替えをMacで行なうには
  • 歯科医が教える。虫歯予防の効果が高い歯磨きタイムとは? | キャリア | マイナビニュース

    子どものころに学校で、「後3分以内に3分間、歯を磨こう」と教えられた記憶があります。虫歯が多い筆者は、ウン十年にわたってそれを愚直に守ってきたのですが、先ごろ耳にした情報では、「虫歯予防として、あまり意味がない」そうです。 いったい、いつ磨けばいいのでしょうか。歯学博士で口腔(こうくう)衛生・口腔外科が専門の江上歯科院長・江上一郎先生にお尋ねしました。 ■後に歯を磨いても虫歯予防にはならない 「後3分以内に3分間、歯を磨けば虫歯にならない? それは『3・3・3運動』といって、歯を磨く動機づけにはなりますが、虫歯をつくらないという意味ではありません」ときっぱり言う江上先生。続けて、 「虫歯の原因は、口の中にいるストレプトコッカス・ミュータンス菌と言います。歯に付着した糖分を餌にして、歯の表面にねばねばした物質をつくり出し、増殖して『かたまり』を形成します。これを『歯垢(プラーク)

  • 漢のzsh(10) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh

    こいつを~/.zshrcへコピーだ これまで、zshの基となる設定を説明してきた。設定ファイルにエスケープコードを含めておいたためか「そのままコピー&ペーストしたんだけど使えねぇよ!!」という憂き目に遭った読者がいらっしゃったようだ。zshを学び始めるにあたって、この経験はまずい。「ネットで見つけた設定ファイルをコピペしたら、ヒャッホイ!動いたぜ!!」というくらいじゃないとモチベーションは上がらない。 そのようなわけで、今回はそのままコピー&ペーストすれば使える~/.zshrcファイルについて述べておく。zshを始めたばかりのユーザ、またはこれから始めようというユーザは、こいつをコピー&ペースしてとりあえずzshの底力を満喫してほしい。なお、zsherが多いと想定されるLinux、FreeBSD、Mac OS X上で動作するように調整しておいた。 以前設定ファイルをまとめた後に公開したコ

    漢のzsh(10) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh
  • 1