タグ

2008年6月19日のブックマーク (11件)

  • 【レポート】iPhoneの衝撃ふたたび - SDKリリースで第3のプラットフォーム開花へ (1) Mac、iPodに続く革新的なプラットフォーム | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは3月6日(現地時間)、カリフォルニア州クパチーノの社でスペシャルイベントを開催し、iPhone / iPod touch用ソフトウェア開発キット(以下iPhone SDK)、ソフトウェア配信用の「App Store」、6月リリース予定の「iPhone 2.0 Software」などを説明した。 今回のイベントのテーマはiPhoneソフトウェア・ロードマップ 米スマートフォン市場におけるAppleのシェアは28% iPhone体を傾けたり動かして戦闘機を操作。まるで新しいポータブルゲーム機のよう ゲストとして登場したKleiner Perkins Caufield & Byers (KPCB)のパートナーのJohn Doerr氏は、「今日われわれは、SDKリリースによって第3の偉大なプラットフォームが誕生する歴史的な瞬間に立ち会っている」と述べた。「そんな大げさな……、単な

    nilab
    nilab 2008/06/19
    【レポート】iPhoneの衝撃ふたたび - SDKリリースで第3のプラットフォーム開花へ (1) Mac、iPodに続く革新的なプラットフォーム | パソコン | マイコミジャーナル
  • Objective-C 2.0プログラミング言語

    語ドキュメント 日語に翻訳されたデベロッパ向けのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、最新情報は英語版や英語ドキュメントページを確認して下さい。 App Store Connectヘルプ App Store Connectの使い方に関しての詳細やステップごとの使い方を確認できます。

    nilab
    nilab 2008/06/19
    Objective-C 2.0プログラミング言語 : 「Objective-C言語についてと、第2の要素であるMac OS XにおけるObjective-Cを使用したアプリケーションフレームワーク(まとめて「Cocoa」と呼びます)の基本を説明」
  • Objective-C入門 WisdomSoft

    Objective-C入門 この講座は、C 言語(ISO/IEC 9899:1990)を理解していることが前提です Objective-Cとは? インポート クラスの宣言と定義 メソッド 継承 オーバーライド イニシャライザ オブジェクトの解放 静的な型 可視性 クラスメソッド クラス型 セレクタ メソッドのポインタ カテゴリ プロトコル 戻る

    nilab
    nilab 2008/06/19
    Objective-C入門
  • iPhoneプログラミングメモ

    iPhone/iPod touch iPhone/iPod touchはAppleから発売されているスマートフォンおよびミュージックプレイヤー。どちらも世界的に普及しており、Apple Storeからデジタルコンテンツを購入して利用できる。 当初は一般ユーザーはAjaxアプリケーションしか開発できなかったが、2008年2月に「iPhone 2.0」が公開され、ソフトウェア開発キット「iPhoneSDK」も公開となり、ネイティブアプリケーションも開発可能となった。 開発したソフトウェアが有償の場合は30%をAppleに支払い、残りの70%を開発側で手にすることができる。無償の場合はAppleへの支払は不要となる。 ネイティブアプリケーション 統合開発環境として「Xcode」、プログラミング言語として「Objective-C」、アプリケーションフレームワークとして「Cocoa

    nilab
    nilab 2008/06/19
    iPhoneプログラミングメモ : 開発手順チュートリアルなど
  • 凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!
    nilab
    nilab 2008/06/19
    分厚い本を複数人で読めるようにするライフハック - Cirius Lab. ブログ : 「背表紙部分のノリをアイロンでとかし」てしまうという手。いつもがんばって千切ってたよ。。。
  • Mac OS X 初心者が日本語入力をするときにハマルことのまとめ

    Mac ユーザーになってはや十日が過ぎた。Mac は、初めての人にも使いやすいとよく言われるし、実際よく考えられたインターフェースを提供していると思うけれども、それでもハマってしまうことがいくつかあった。そういうわけで、当に Mac OS X (Mac Book) の初心者だったぼくが、「日本語入力をするときに」アレっと思ったことをまとめてみる。 入力ソースの変更は Command + SPACE 「英字入力」から「日本語入力」へ、または「日本語入力」から「英字入力」への切り替えは、 Command + SPACE を使う。このキーボード・ショートカットは、直前に使っていた入力ソースへの切り替えを行なう。 もし複数の入力ソース (例えば、「日語」と「英語」と「フランス語」) を切り替えたい場合は Command + Option + SPACE を使う。 中黒 (・) の入力 Mac

    Mac OS X 初心者が日本語入力をするときにハマルことのまとめ
    nilab
    nilab 2008/06/19
    clmemo@aka: Mac OS X 初心者が日本語入力をするときにハマルことのまとめ
  • はじめてのMac

    このサイトは、Macに触れながら 私が備忘録として書き付けたものです。 Mac初心者の方へ・・・・少しはお役に立てるかもしれません。 Mac?という方へ・・・・どういうものか分かるかもしれません。 一目でわかるように、図をふんだんに使っています。 どうぞごゆっくりご覧ください。 Mac OS X 10.3 Pantherにおいての操作の記事に、macOS 11.0 Big Surなどの操作についても追記しています。 基 ことえり システム環境 Safari(サファリ) iアプリケーション Mail 共有 その他アプリ トラブル 雑記 その他 Macメニュー

    はじめてのMac
    nilab
    nilab 2008/06/19
    はじめてのMac
  • Official Apple Support

    If your Apple device needs repairs, you can go to an Apple Store, visit an Authorized Service Provider, or mail in your device. Whatever you choose, we’ll make sure your device works the way it should. Beware of counterfeit parts Some counterfeit and third party power adapters and batteries may not be designed properly and could result in safety issues. To ensure you receive a genuine Apple batter

    nilab
    nilab 2008/06/19
    スイッチハンドブック:Windows と Mac の操作の比較
  • サポート - Power Mac G4

    Mac を修理に出す方法、修理に出す前の準備、AppleCare+ や Apple 製品限定保証について詳しくご案内します。

    nilab
    nilab 2008/06/19
    Apple - サポート - スイッチハンドブック : Windows から Mac に移行したばかりの方を対象に、使い慣れた Windows 環境から新しい Mac OS にスムーズに移行できるよう、便利な情報を提供
  • アップルiPhone SDK発表! ポイントのおさらい : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    アップルがiPhoneソフト開発に使ってるのと全く同じAPIとツールが入ったソフトウェア開発キット(SDK)が、いよいよ公開になりましたね。 と言っても、このSDKで作った新しいアプリ君たちがiPod touchをお使いの日の皆さまのお手元に届くのは6月のアップデートの時。しかもiPhoneはアップデートが無料なのにtouchの皆さまは有料で、アメリカでは「なんで~」の声がさっそく沸き起こってるようですが。 なんと言っても注目はエンタープライズのサポート、プッシュeメールなんかが全部できるようになったこと(Blackberryから乗り換え組も出そうな…?)、ゲーム(Spore!)、携帯ネットワークはダメですけどWiFiでならVoIPができるようになること、などですね。個人的には携帯振るだけでUNDOできたり、加速度センサの活用が「へ~」という感じでした。 優秀な開発者には起業お金まで面

    nilab
    nilab 2008/06/19
    アップルiPhone SDK発表! ポイントのおさらい : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • Apple Developer Connection(日本語)

    visionOSに向けた構築 まったく新しいプラットフォームでデベロッパの新世界が広がります。

    Apple Developer Connection(日本語)
    nilab
    nilab 2008/06/19
    Apple Developer Connection : 日本語ページ