タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (269)

  • 未完成のキース・ヘリング作品を「完成させてしまった」ことで生じた波紋

    未完成のキース・ヘリング作品を「完成させてしまった」ことで生じた波紋2024.01.22 07:00134,111 ヨコヤマコム 1980年代に活躍し、ストリートアートやポップアートの文脈を代表する芸術家のキース・ヘリング。1990年に亡くなった後も、アートやファッションの領域で今もなお高い人気を誇っています。 そんなキース・ヘリングが1989年に制作した「Unfinished Painting」と呼ばれるアート作品。画像で見てもわかる通り、キャンバスの左上にのみペイントが施された作品です。 この作品は、自身もHIV感染者だったキース・ヘリングが意図的に完成させず、AIDSの蔓延やそれにより刈り取られていく命を視覚的に表現したものとして知られています。四角いキャンバスの左上の1/4にしか塗られていないペイント、そしてそこから流れ落ちていく絵の具が命の儚さを感じさせます。 生成AIが完成させ

    未完成のキース・ヘリング作品を「完成させてしまった」ことで生じた波紋
    nilab
    nilab 2024/01/22
    「意図的に完成させず、AIDSの蔓延やそれにより刈り取られていく命を視覚的に表現」「四角いキャンバスの左上の1/4にしか塗られていないペイント、そしてそこから流れ落ちていく絵の具」
  • 「iPhoneとPixelの大きな差」が埋まるかもしれない、という話

    iPhoneとPixelの大きな差」が埋まるかもしれない、という話2023.09.03 08:00121,525 そうこ 現代社会においてほぼ必須アイテムのスマートフォン。修理する権利や電子ゴミを減らす観点からも1台の端末をお手入れしながら長く使えるのがいいですよね。スマートフォンを安全に長く使うには、ハードはもちろん、ソフトウェアサポートが続く必要もあります。 そんな中、10月に発表が期待されるGoogleの新作スマートフォン Pixel 8は、OSのアップデートサポート期間が延長され、5年対応になるという話が聞こえてきました。 PixelとiPhone、「寿命」の差物理的なハードの寿命は横において、ソフトウェアの話。 Pixel 6のOSアップデートのサポート期間は3年。セキュリティアプデはさらに2年長い5年間。つまり、発売日から3年は最新OSをインストールできるよ、5年間はセキュリ

    「iPhoneとPixelの大きな差」が埋まるかもしれない、という話
    nilab
    nilab 2023/09/03
    「Pixel 6のOSアップデートのサポート期間は3年。セキュリティアプデはさらに2年長い5年間」「iPhoneになると、OSアプデは約5年、セキュリティアプデは約10年とぶっちぎりの長寿命」
  • 歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?

    歯が生えてくる薬、日で来年臨床スタート予定!?2023.07.22 18:0068,832 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) あ~あ、人間の歯もサメみたいに後から後から生えてきたらいいのに。 大阪の公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院が、歯の再生治療薬を開発し、来年7月からの治験開始に向けて先天的に永久歯が欠如している方を募っています。 うまく歯が再生できれば、2030年に認可を取って実用化するのが目標です。最初は無歯症に苦しむ2~6歳児から。 歯が生えてくる薬は世界初ということで、海外でも結構注目されていますよ。 歯が抜けても生えてくるってどういうこと?人間には生まれつき乳歯と永久歯のほかに「第3生歯」があるんですけど、昔の人は短命だったので永久歯で間に合っちゃって、第3の歯まで出番は回ってきませんでした。 研究班は第3の歯の成長を抑えてい

    歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?
    nilab
    nilab 2023/07/24
    「人間には生まれつき乳歯と永久歯のほかに「第3生歯」があるんですけど、昔の人は短命だったので永久歯で間に合っちゃって、第3の歯まで出番は回ってきませんでした」
  • 「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい2016.06.13 12:0024,230 塚 紺 ビル・ゲイツの回答「ニワトリを育てる」 1日200円で生き延びないといけなかったらどうしますか?どんなサバイバル術が思い浮かぶでしょうか。ビル・ゲイツが最近のブログで書いたのはそんな質問に対する彼の回答です。 もしあなたが一日2ドルで生活しないといけなかったとすると、あなたは生活を改善するために何をしますか? これは極限の貧困状態で生活をしている約10億人の人々にとって深刻な質問です。もちろん、”たった一つの正しい解答”というのはありませんし、貧困というのは場所によって状況が異なります。 しかし私は、私の財団の(慈善)事業を通して貧しい国でニワトリを育てて生活している多くの人々に出会いました。私はニワトリを所有することの裏も表も学ぶことができました(シ

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい
    nilab
    nilab 2023/07/21
    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい | ギズモード・ジャパン
  • 「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

    テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0019,501 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AI仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに消えた仕事は山のようにあります。 これを1930年の論評のなかで「technological unemployment(テクノロジーによる失業)」と呼んだのは、かの経済学者ケインズ。16世紀から続く科学技術のイノベーションが結実して19世紀初頭から大量生産の時代が訪れ、路頭に迷う人も出ているが、未来はきっとよくなる、100年後の孫の時代になれば技術がさらに進んで週15時間も働けば暮らせていけるようになるだろう、と励ますように書いていま

    「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波
    nilab
    nilab 2023/07/18
    「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波 | ギズモード・ジャパン
  • パッキンを外さずに洗える楽ちんさよ…。もう普通の水筒には戻れない #プライム感謝祭

    パッキンを外さずに洗える楽ちんさよ…。もう普通の水筒には戻れない #プライム感謝祭2023.10.14 07:007,186 大平千沙 どんな季節にも欠かせない水分補給。 私は毎日1Lの水を飲むようにしているのですが、外出が多いため、500mlの水筒を2分用意するのは現実的ではないため、結局1L飲めない日も……。 そんなときに見つけたのがこのアイテムでした。 スリムなボディなのに大容量こちら、象印マホービンの「シームレスせん」は、通常のペットボトル500mlより少し大きい720ml。デザインがスタイリッシュなので大きい印象は感じさせないのが嬉しいポイントです。250ml~720mlまでの6サイズから自分のライフスタイルに合わせた容量を選ぶことができます。 カラバリは全10色。そのほとんどがくすみカラーで、明るい色が苦手な人でもお気に入りが見つかりそうです。 象印といえばこちらの象さんマー

    パッキンを外さずに洗える楽ちんさよ…。もう普通の水筒には戻れない #プライム感謝祭
    nilab
    nilab 2023/07/17
    「象印マホービンの「シームレスせん」」「フタの溝部分は細い綿棒やスポンジで洗う必要がありますが、毎日パッキンを外して洗ってまた取り付ける、という手間を考えれば間違いなく時短になります」
  • 衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に

    衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に2023.07.16 07:0025,629 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) みなさん、Tumblrの存在覚えてますか? 新しいSNSが増えていく中、当然衰えていくSNSもあります。Tumblrもそのひとつ。年間の赤字が3000万ドル、日円だと約41億円。ひえー!ですよね。TechCrunchが報じたところによると、TumblrのCEOであるMatt MullenwegがライブストリームでQ&Aセッションで、「たぶんTumblrは大きく成長しているように見えるかもしれませんが、全然そんなことないんです」とコメント。またInstagramやTikTokに対抗するのに一生懸命だけれどユーザーは増えず、3000万ドルも赤字になっていると答えています。 問題は使い方の難しさかTumblrのスタッ

    衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に
    nilab
    nilab 2023/07/17
    Σ(゚Д゚) 「若い世代はTumblrってなに?って知らない人もいるかと思いますが、2010年代前半10代〜20代の若い世代に人気だったSNSです」
  • FCCで未発表の極秘ガジェットを掘り出す方法

    ガジェットブログにとってFCC(米連邦通信委員会)は昔からネタの宝庫。 この無味乾燥な空間に未公開のギアがたわわに実って摘み取りの日を待っています。 ネタ刈りは簡単なんですけど、馴れない人にとっては「どこから手をつけて良いものやら」なところも。先日ご紹介した政治献金データベースよりはちょいややこしいですよね。 そこで編集部ではお宝探しのツボを拾ってハウツーガイドにまとめてみました。これ見ながら、みんなも自分のお宝ザクザク探して下さい! The Search Page(検索ページ) まず最初の一歩は「いつ」「どこで」探すか。FCCのエントリは毎日出ますけど、新しいものは木曜日が狙い目です。「Electronic Authorization System」のページから始めましょう。 FCCトップページの一番上にあるSearchリンクをクリックして、「FCC ID Search」(それか上のリン

    nilab
    nilab 2023/07/17
    FCCで未発表の極秘ガジェットを掘り出す方法 | ギズモード・ジャパン
  • ChatGPT、日本語での使い方とコツ。料金やアプリも紹介

    ChatGPTって何?ChatGPTはさまざまな質問や要望に対して文章で回答するAIチャットボットです。 ChatGPTPCからアクセスするとこのような画面になります。チャット欄があり、そこに文章を入力すると、ChatGPTはそれに対応した回答を考え、生成します。 「何を入力すれば、何ができて、どう便利か」はぱっとはわかりにくいかもしれません。 ChatGPTのように「人間の入力を元に、人間が作ったかのような出力を行なうAI」は「生成AI(ジェネレーティブAI)」と呼ばれています。 ChatGPTには何を入力すればいいの?使っていく中で自然と以下の3パターンに収束するかと思います。 1. 会話 2. 疑問 3. 「タスク」 ※少し独特な意味です。詳しくは後述します。 2・3の場合に顕著ですが、「何らかの課題」を解決するという意識をもって使うと「ChatGPTの便利さ」を実感しやすいです。

    ChatGPT、日本語での使い方とコツ。料金やアプリも紹介
    nilab
    nilab 2023/04/20
    ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【4月11日更新】 | ギズモード・ジャパン
  • 文字で指定→画像化。EdgeブラウザでAI画像が作れる!

    文字で指定→画像化。EdgeブラウザでAI画像が作れる!2023.04.11 17:0011,480 小暮ひさのり Edgeの進化が止まらない! 今年3月末に公開されたMicrosoft(マイクロソフト)のAI画像ジェネレーター「Image Creator」。 文字情報から誰でも手軽にAI画像を作れる(しかも無料)このサービスが、Microsoft Edgeのサイドバーから利用できるようになります。 Video: Microsoft Edge/YouTube「こんな雰囲気の画像がほしいなー」 なんて思ったら、Edgeのサイドバーから画像を生成。保存したりシェアできるってわけですね。EdgeはBing AIも統合されているので、AI使いにとってEdgeは必須なブラウザになるかも! Edgeに「Image Creator」を追加する方法して、どう使うの? というところですが、手順としては とな

    文字で指定→画像化。EdgeブラウザでAI画像が作れる!
    nilab
    nilab 2023/04/18
    “今年3月末に公開されたMicrosoft(マイクロソフト)のAI画像ジェネレーター「Image Creator」。文字情報から誰でも手軽にAI画像を作れる(しかも無料)このサービスが、Microsoft Edgeのサイドバーから利用できるように”
  • Bing AIの使い方。ChatGPTとはここが違う!【7月20日更新】

    Bing AIの使い方。ChatGPTとはここが違う!【7月20日更新】2023.07.20 22:30120,640 編集部 まったく新しいBing。 ChatGPTを筆頭にAI旋風が止まりませんが、 マイクロソフトの対話型AI「Bing AI」のことを忘れてはいけません。ChatGPTと同じくらいの賢さを持ちながら、検索エンジンBingの技術も持ち合わせたヤバい奴。Bing AIの何がヤバいのか、ChatGPTとどう違うのかをまとめました。 Bing AIって何?Bingはマイクロソフトが提供する検索エンジン。このBingに新しく搭載された「AIとのチャット機能」がBing AIです。AIと会話ができるだけでなく、ウェブ上にある最新情報を人間の代わりにAIが検索しながら質問に答えてくれるのが特徴です。 例えば、「20万円台のゲーミングPCのおすすめ」を聞くと、最新のパーツの値段や在庫状

    Bing AIの使い方。ChatGPTとはここが違う!【7月20日更新】
    nilab
    nilab 2023/04/16
    Bing AIの使いかた。ChatGPTとはここが違う!【4月11日更新】 | ギズモード・ジャパン
  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
    nilab
    nilab 2023/04/10
    「「素っ裸でTesla車に乗る男」も大変な反響だったし、一度は「車に衝突して自転車ごと吹っ飛ぶ子どもの映像」が社員によって回覧されたことも」「車庫の映像もよくシェアされていました」
  • GoogleがChatGPT対抗ボットをテスト中、その名も…

    GoogleChatGPT対抗ボットをテスト中、その名も…2023.02.04 11:1524,522 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) スナフキン的な? ChatGPTの急成長にあわてたように、Googleグーグル)も自前のAIチャットボット公開に向けて動いてるようです。CNBCによれば、Googleは「コード・レッド」(超緊急)で対応に追われています。 今回の報道は、以前からNew York Timesなどが伝えていた、Google内でChatGPT対策の優先度が急上昇したという話と一致します。Googleのスンダル・ピチャイCEOは従業員の配置を変え、いろんな人のいろんな仕事をひっくり返して打倒ChatGPTに向けて資源を集中させてるそうです。 Googleの切り札は「見習い吟遊詩人」CNBCの記事にはその「ひっくり返し」っぷりが何

    GoogleがChatGPT対抗ボットをテスト中、その名も…
    nilab
    nilab 2023/02/08
    「Googleのチャットボット、名付けて「Apprentice Bard」(直訳:見習い吟遊詩人)は、Googleが元々開発してきた「LaMDA(Language Model for Dialogue Applications、直訳:対話アプリケーションのための言語モデル)」技術をベースにして」
  • 遅すぎるくらいだが嬉しい!iPadOS 16.1、JIS配列の外部キーボードに対応してます

    遅すぎるくらいだが嬉しい!iPadOS 16.1、JIS配列の外部キーボードに対応してます2022.10.25 19:3037,202 小暮ひさのり 2022年10月25日。JIS派の悲願が達成された日。 日リリースされたiPadOS 16.1。メインディッシュは「ステージマネージャ」かと思っていたんですが、僕的には違いました。サードパーティのJIS配列キーボードがサポートされたんです。わー!ぱちぱち! え?できなかったの? と言われると、そうなんですよ。なぜかできなかったんです。 これまでAppleのMagic KeyboardとかLogicoolのケース一体型のヤツとかごくごく一部はJIS配列キーボードとして認識してくれたんですけど、それ以外のキーボードってなぜか強制US配列。カギカッコや@(アットマーク)の入力配列が違うので、ものすごくモヤッとしていたんです。でも、それも今日までで

    遅すぎるくらいだが嬉しい!iPadOS 16.1、JIS配列の外部キーボードに対応してます
    nilab
    nilab 2022/11/27
    「「設定」→「一般」→「キーボード」→「ハードウェアキーボード」→「Keybord Type」から「JIS(日本語)」を選択。このあと、入力したいアプリを再起動するとJIS配列に修正されます」
  • Macのセキュリティシステム、実はかなり強固だった...!

    Macセキュリティシステム、実はかなり強固だった...!2022.09.28 21:0022,584 David Nield :Gizomodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 見えないところでしっかり保護 macOSはコンピュータとデータをマルウエアの危険から守ることに定評があります。ですが、Windowsに標準搭載されている「Windowsセキュリティ」のような、目に見えるウイルス対策ツールがmacOSにあるわけではありません。しかし目立たないだけで、macOSにもウイルス対策ツールやセキュリティツールは搭載されています。 たとえば、XProtect(エクスプロテクト)がその一例。ドックにも、ランチャーにも、Spotlightで検索しても表示されませんが、Mac内には存在しています。XProtectは、YARAというパター

    Macのセキュリティシステム、実はかなり強固だった...!
    nilab
    nilab 2022/09/30
    Macのセキュリティシステム、実はかなり強固だった...! | ギズモード・ジャパン
  • Oura Ring 3があればApple Watch要らない? 何ができて何ができないか

    Oura Ring 3があればApple Watch要らない? 何ができて何ができないか2021.12.25 21:00120,218 福田ミホ 比べるもんじゃない! けどやっぱり考えちゃいます。 睡眠トラッキングに定評あるスマートリング、Ouraから第3弾となるOura Ring 3 が発売されました。今までのOura Ringは睡眠の質のトラッキングのために心拍数を測る、というスタンスでしたが、Oura Ring 3は睡眠時だけでなく四六時中心拍数をトラッキングするようになりました。今後のアップデートで運動中の心拍数も計測できるようになり、睡眠だけでなく運動も含めたトータルなトラッキングデバイスに進化していこうとしています。 そんな触れ込みを見て、前々からApple Watchを外見的に好きになりきれずにいた私は、Oura Ring 3に乗り換えてもいいんじゃ?と考えました。もちろんO

    Oura Ring 3があればApple Watch要らない? 何ができて何ができないか
    nilab
    nilab 2022/05/05
    Oura Ring 3があればApple Watch要らない? 何ができて何ができないか | ギズモード・ジャパン
  • iMac G4にM1チップを詰め込んだ、夢のマシンが誕生

    iMac G4にM1チップを詰め込んだ、夢のマシンが誕生2022.03.16 19:0023,841 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) あったらいいなが、現実に。 先日のApple(アップル)イベントにて怒涛の勢いで登場した、M1 Ultraを搭載した「Mac Studio」や純正ディスプレイの「Studio Display」。しかし、海外DIY愛好家のconnor55さんが作り上げたのは、オールドMac「iMac G4」にMac miniの「M1チップ」搭載マザーボードを組み込んだ、レトロなのにパワフルな夢のようなマシンなのです。 In celebration of Steve Job’s life and his inspiration to many, I wanted to show a passion project I’ve be

    iMac G4にM1チップを詰め込んだ、夢のマシンが誕生
    nilab
    nilab 2022/03/25
    「オールドMac「iMac G4」にMac miniの「M1チップ」搭載マザーボードを組み込んだ、レトロなのにパワフルな夢のようなマシン」
  • 遺伝子組み換え蚊20億匹が野に放たれる。米環境庁がGOサイン

    遺伝子組み換え蚊20億匹が野に放たれる。米環境庁がGOサイン2022.03.17 07:0057,275 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 蚊減らしの尖兵 。 英Oxitec(オキシテック)社が開発した遺伝子組み換え蚊(GMO蚊)「OX5034」 が米環境庁(EPA)の認可を取得し、いよいよフロリダ州と並んでカリフォルニア州の一部地域でも野に放たれることになりました。 噛まない蚊だけになるメカニズムこの蚊はネッタイシマカ(Aedes aegypti、写真)のオスに操作を加えたもの。このオスと天然のメスが交配して生まれたメスの幼虫は、成虫になれず死んでしまうよう、遺伝子に細工がしてあります。人間の生き血を吸うのは産卵前の栄養補給が必要なメスだけなので、このオスが広まれば、もう蚊に噛まれて病気をうつされることもなくなるってなわけです。 認可の内容昨年、E

    遺伝子組み換え蚊20億匹が野に放たれる。米環境庁がGOサイン
    nilab
    nilab 2022/03/18
    「オスに操作を加えたもの。このオスと天然のメスが交配して生まれたメスの幼虫は、成虫になれず死んでしまうよう、遺伝子に細工がしてあります。人間の生き血を吸うのは産卵前の栄養補給が必要なメスだけなので」
  • Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい

    Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい2022.02.28 21:0053,169 David Nield - Gizmodo US [原文] ( EKT/Word Connection JAPAN ) 一言で違いを説明するなら、SidecarはMacのディスプレイをiPadに拡張することが目的で、ユニバーサルコントロールはMacのキーボードとマウス(もしくはトラックパッド)を使ってMaciPad両方の操作ができるという点です。つまり、Sidecarの目的はディスプレイにあり、ユニバーサルコントロールの目的は入力デバイスにフォーカスしているのです。 Sidecarの使い方MacのコントロールセンターからSidecarにアクセスImage: AppleSidecarを使えば、Macの2台目のディスプレイとしてiPadを活用することができます。外部モニターをつ

    Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい
    nilab
    nilab 2022/03/01
    「SidecarはMacのディスプレイをiPadに拡張することが目的で、ユニバーサルコントロールはMacのキーボードとマウス(もしくはトラックパッド)を使ってMacとiPad両方の操作ができる」
  • 今年のGoogleスゴすぎない?

    2021: More than OK! 今年もGoogleAlphabet)にお世話にならない日はありませんでした。このインフォグラフィックによると、人類は毎分570万回もGoogle検索し、約69万時間分の動画をYouTubeで見ていたそうです(YouTubeはGoogle傘下、GoogleAlphabet傘下)。 それだけでもヤベェ会社だなと思いますが、今年はコア以外の部分もすごかった! コスパも技術もエゲツない Google Pixel 6Image: Sam Rutherford/Gizmodo USGoogle謹製のAndroidスマホが日市場デビューを果たしたのが2018年。Pixel 3は、ソフトの力で群を抜いてキレイな写真が撮れるシンプルイズベストなスマホでした。ただしメモリ容量やバッテリー持ちがちょっと物足りない記憶。 2019年のPixel 4は、Soliレーダー

    今年のGoogleスゴすぎない?
    nilab
    nilab 2021/12/30
    「Wear OSが大手スマートウォッチメーカーに採用されない→GoogleもQualcommもWear OSに注力できない→Wear OSがよくならない→メーカーに採用されない。なんていう感じのグダグダ」