タグ

歴史に関するnilnilのブックマーク (12)

  • #ネットワークエンジニア ならこんな #LANケーブル ぐらい作れないと? #ネツエン #10BASE2 #10BASE5

    「ネットワークエンジニアたる者、LANケーブルの一つも作れなくてどうする」というテーマで自作LANケーブルの写真が投稿されたところで、最近は見かけないLANケーブルの自作写真がでてきました。 これは何? BNC? 10BASE2? Nコネクタ? 10BASE5? 同軸ケーブル? 〇 1995年3月発売のRT100iは、10BASE-Tと10BASE5対応。https://network.yamaha.com/products/routers/rt100i/index 〇 RTPROのLANのFAQ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/LAN/index.html 〇 10BASE2ケーブル (エイム電子) http://www.aim-ele.co.jp/products/10base-2/ 続きを読む

    #ネットワークエンジニア ならこんな #LANケーブル ぐらい作れないと? #ネツエン #10BASE2 #10BASE5
    nilnil
    nilnil 2020/06/04
    昔トヨタが10BASE-2の同軸ケーブルを3D-2Vから5D-2Vに変えて距離伸ばして「10BASE-3だ!」と自慢していた本があってな。しかもマルチベンダで独自プロトコル使ってトラブった際に何とかせいと言われるベンダはいい迷惑。
  • RDBとNoSQLにみるDB近現代史 データベースに破壊的イノベーションは二度起きるか? - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    「ユーザー目線」のシステムを目指して RDBが従来の階層型DBに比べて優れていた点はいくつか挙げることができますが、シェアを伸ばすうえで最も大きな影響は、ユーザーが使いやすいデータ構造とインタフェースにこだわったことです。すなわち、「テーブル」と「SQL」の発明です。 RDBでは、すべてのデータを「テーブル」というただ一つのデータ形式によって表現します。テーブルは、見た目が「二次元表」に似ているため*3、Microsoft ExcelGoogle ドキュメントなどのスプレッドシートを使い慣れた人が見ると、データを格納する方法が直観的にイメージしやすいという利点があります。実際、こうした二次元表によるデータ管理は、Excelなどのソフトウェアが登場する前から一般的な方法だったため、RDBが登場した当時の人々にとっても受け入れやすいものでした。 テーブルが画期的だった点は、もう一つあります。

    RDBとNoSQLにみるDB近現代史 データベースに破壊的イノベーションは二度起きるか? - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」

    「科学的知識は万人によって共有されるべきもの」とトップに掲げるそのWebサイトには、北里柴三郎、志賀潔、寺田寅彦、居宣長、九鬼周造といった日の科学者・哲学者・偉人や、アルベルト・アインシュタイン、ルイ・パスツール、マックス・プランク、ヴィルヘルム・オストヴァルトなど海外の著名な科学者たちの著作がPDF形式で公開されている。いずれも著作権者の許諾を得て掲載しているという。 その数、500冊以上。PDFは、をそのまま画像で取り込んだものではなく、組版(くみはん)用のマークアップ言語「TeX」で1冊1冊組版したものだ。実際にPDFを見てみると、丁寧に組版されており、昔の著作でも読みやすい。文章のコピーもできるため、単語の検索も容易に感じた。 一体誰が作ったのか。Webサイトには人のプロフィールらしきものもない。Webサイト内にあったメールフォームから連絡を取ったところ、返信があった。なん

    76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」
    nilnil
    nilnil 2017/08/11
    Great!
  • 大日本帝國陸地測量部発行 五万分一地形圖

    大日本帝國陸地測量部発行 五万分一地形圖
    nilnil
    nilnil 2016/08/06
    すごいけど、やはり北海道の明治最初期の仮製五万分図が見たい。
  • パスワードの父は言う「もう無理、悪夢」と

    彼の名前はフェルナンド・J・コルバト。世界を変えた男、最初にコンピュータのパスワードを考えだした人物です。現代のテクノロジーのあり方だけでなく、私たちのプライバシーへの考え方にも影響を与えた人物と言えるでしょう。彼がコンピュータパスワードという概念を打ち出してから、約半世紀。マサチューセッツ工科大(MIT)元教授である彼は、今こう考えています。 「パスワードは悪夢だ」と。 コルバト氏は、 ウォール・ストリート紙の取材で、サイバーセキュリティはその歴史の長さに対してあまり進歩していないと語っています。今回の悪夢発言はこのインタヴュー内で述べられたもの。 彼がMITで教鞭を執っていた当時、校内の全員がメインフレームと1つのローカルディスクCを共有していたそうです。その結果、1人1人のファイルが相互に首を突っ込まないようにする方法が必要になになりました。パスワードは、この解決方法として編み出され

  • 「悪夢」になったコンピューターのパスワード=初期研究者 - WSJ日本版

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    「悪夢」になったコンピューターのパスワード=初期研究者 - WSJ日本版
    nilnil
    nilnil 2014/05/23
    一人が向き合うICTサービスが所属組織の1〜数個だった時代の産物だからのぉ。そしてサービス管理者は他システムの存在など気にせずに、パスワードポリシーを碌な根拠もなく身勝手に決めるからこうなる。
  • The World's First Computer Password? It Was Useless Too

    If you're like most people, you're annoyed by passwords. You've got dozens to remember -- some of them tortuously complex -- and on any given day, as you read e-mails, send tweets, and order groceries online, you're bound to forget one, or at least mistype it. You may even be one of those people can't help but scribble your passwords onto Post-it notes and slap them onto the top of your monitor. I

    The World's First Computer Password? It Was Useless Too
  • MITが携わった世界を変えるコンピュータサイエンスの歴史的発明50選

    By Francisco Diez MITのコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)が主催するシンポジウム「COMPUTING THE FUTURE」が2014年5月28日から開催されるのに合わせて、MITが開発に携わってきたコンピュータサイエンスの発展にかかせない革新的な50の発明が発表されています。 50 ways that MIT has transformed computer science: the countdown to our MAC50 celebration! (May 28-29) | MIT CSAIL https://www.csail.mit.edu/node/2223 ◆01:コンピュータ(1944年) 世界最古のコンピュータとされる「Whirlwind」はMITが開発。 ◆02:ファクシミリ(1959年) MITの留学生サム・アサノ氏が開発したFAX

    MITが携わった世界を変えるコンピュータサイエンスの歴史的発明50選
    nilnil
    nilnil 2014/05/20
    (1963年)「MITのコービー・カルバート教授がCTSSで各人が自分のアカウントを利用できるようにコンピュータで使用するパスワードを考案」
  • “Q”と”Z”がパスワードに使えない! 格安航空会社ジェットブルーの謎

    HackerNewsで質問され、話題になっていたトピック。 格安チケットで有名なアメリカのJetBlue のサイトのヘルプページで、「パスワードに使えない文字」というリストが載っています。他にもいろいろ突っ込みたい制限は […] HackerNewsで質問され、話題になっていたトピック。 格安チケットで有名なアメリカのJetBlue のサイトのヘルプページで、「パスワードに使えない文字」というリストが載っています。他にもいろいろ突っ込みたい制限はありますが、 一番わからないのが「QとZは使えません」という制限。これはなんでだろう? という疑問への回答が、レガシーなシステムを引きずったシステムのたいへんさを明らかにしています。 「飛行機やホテルの予約システムSabreの制限だろう」というコメントはすぐにいくつも出ていて、どうやらそれは正しいようなのですが、ではどうしてSabreのパスワードに

    “Q”と”Z”がパスワードに使えない! 格安航空会社ジェットブルーの謎
    nilnil
    nilnil 2014/05/14
    また電話システムの引きずりか。Sabre懐かしい。
  • 誕生から50年を迎えたプログラム言語BASICの歴史、その精神とは

    1964年(昭和39年)5月1日は、プログラミング言語のひとつであるBASICが世界で初めて命令の実行に成功した日であり、BASICは誕生から50年という記念すべき日を迎えました。「INPUT」や「PRINT」など、自然な言葉に近い平易な表現を用いることでコンピュータープログラミングのハードルをぐっと低くすることに成功し、一世を風靡することとなったBASICですが、その起源はある大学のコンピューター教育で使うために開発された言語でした。そんなBASICはどのようにして生みだされ、どのような経緯をたどってきたのでしょうか。 Fifty Years of BASIC, the Programming Language That Made Computers Personal | TIME.com http://time.com/69316/basic/ BASICの概念を作り上げた生みの親は、

    誕生から50年を迎えたプログラム言語BASICの歴史、その精神とは
  • パスワードの“複雑さの要件”は、いつから間違えていたのか? - Computerworld

    先週、マイクロソフトは、Windowsを得意するシステム管理者やIT技術者にとって、衝(笑)撃のサポート技術情報を公開しました。 ■“複雑さの要件を満たす必要がある”を有効にしてもパスワードの長さを6文字以上にする必要が無い(KB2617632) [URL]http://support.microsoft.com/kb/2617632/ 「パスワードの長さは6文字にする」は、「複雑さの要件を満たす必要があるパスワード」ポリシーの要件の1つとして、疑いなく信じていた方も多かったのではないでしょうか? 私はと言えば、「パスワードの長さ」ポリシーが3文字以上であれば、「複雑さの要件を満たす必要があるパスワード」ポリシーよりも、「パスワードの長さ」ポリシーの設定が優先されると勝手に思い込んでいたので、5文字以下のパスワードで複雑さの要件ポリシーをクリアすることがあることに、疑念を持つことはありま

  • インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」

    10月29日、インターネットが生誕40周年を迎えたとして、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で記念イベントが行われた。 1969年の10月29日、UCLAがインターネットの原型となるARPANET(国防総省の軍事ネットワーク)で最初のデータ通信を行った。同校はこれをインターネットの始まりとしている。 初の通信は同校とSRI(スタンドフォード研究所)の間で行われた。UCLAの学生がSRIのシステムにログインするため、「LOG」と入力し、SRIが「IN」と入力する予定だった。だがUCLA側が「L」「O」を送信し、「G」を入力したところでシステムがクラッシュ。その結果、「LO」が最初にインターネットで送信されたメッセージになったという。

    インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」
    nilnil
    nilnil 2009/10/30
    Yesインターネット、Noクラッシュ!
  • 1