タグ

2012年3月6日のブックマーク (5件)

  • 日本の数学は大丈夫なのか | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年3月4日23時55分頃 こんなものが公開されていますね……「日数学会「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 (mathsoc.jp)」。 分析の概要としては、こう書かれています。 基調査の結果とその分析 問1では「平均の定義と定義から導かれる初歩的結論」、「少し複雑な命題 の論理的読み取り」のどちらも誤答率が高く、論理を正確に解釈する能力に問題があることを示しています。 問2。記述式入学試験を課している難関国立大学の合格者を除くと、「偶数と奇数の和が奇数になる」証明を明快に記述できる学生は稀、という結果になりました。二次関数の性質を列挙する問題では、意味不明の解答が多く、準正答のなかにも、すでに挙げた性質と重複する性質を再度挙げる解答が目立ちます。論理を整理された形で記述する力が不足しています。 問3では、平面図形を定規とコンパスで作図するということが何を意味

    nilnil
    nilnil 2012/03/06
    いずれにしろ、数学力より先に日本語力鍛えろということでおk?
  • IE6/7のでは「;」で区切ってURLが複数指定できる問題 - 葉っぱ日記

    Masato Kinugawaさんのブログ「Masato Kinugawa Security Blog: Googleのmetaリダイレクトに存在した問題」を読んで、 <meta http-equiv="refresh" content="0;url=http://good/;url=http://evil/"> みたいな書き方をするとIE6、IE7ではevilなほうにリダイレクトされるということを初めて知ったわけですけど、それをTwitter上で言ったら みたいに言われてしまって軽くショック受けたんで追試してみたけど、「;」をエスケープしようと <meta http-equiv="refresh" content="0;url=http://good/&#x3b;url=http://evil/"> みたいに書いても、「;url=」みたいな文字列が出現してしまって、やっぱりevilにリダ

    IE6/7のでは「;」で区切ってURLが複数指定できる問題 - 葉っぱ日記
    nilnil
    nilnil 2012/03/06
    記事表示したとたんNoScriptが文句言ってきたwwwwwwww
  • 「 専守防衛ではサイバー戦争に敗ける 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト

    『週刊新潮』 2012年2月23日 日ルネッサンス 第498回 「このままでは日は戦いに負けます。21世紀の戦い、サイバー戦争には完全な勝利か惨めな敗北しかありません。人類のこれまでの戦争のように8割は負けたが2割は勝った、または7割と3割の勝敗、もしくは日露戦争のように、ギリギリの勝利などというものはありません。サイバー戦争の恐ろしさはその点にあるのです」 こう語るのは陸上自衛隊でサイバー戦部隊「システム防護隊」初代隊長を務めた伊東寛氏である。氏は07年に退官し、現在ラックホールディングス株式会社サイバーセキュリティ研究所所長を務める。 昨年9月に三菱重工をはじめ日の防衛産業の中枢企業がサイバー攻撃を受けていたと報じられたが、対日サイバー攻撃はすでに10年以上前から始まっていたとも指摘する。 2000年前後に顕著になった米国や日企業に対するサイバー攻撃を、米国は国家的危機ととらえ

    「 専守防衛ではサイバー戦争に敗ける 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト
    nilnil
    nilnil 2012/03/06
    ああ、伊東氏もあっち側の人に見られてしまう……orz ウヨレッテル貼られるとまともに話聞いてもらえなくなるのに……。
  • グーグルにイエローカード!?割れる評価と、総務・経産両省の苦渋() @moneygendai

    「検索」業界のガリバー米グーグルが、サービスごとに収集してきた個人情報を統合活用し始めた問題で、その開始直前の先月29日、総務省と経済産業省が「注意」あるいは「警告」(イエローカード)に相当する異例の「グーグル株式会社に対する通知」を出して監視に乗り出す構えをみせたことに、「よくやった」と「足りない」の両論が湧き出している。 またしても、新聞やテレビは、両省が通知を出したことを欧州委員会に追随した程度に矮小化して報じているが、これは、それほど単純な話ではない。 肯定論は、対米摩擦を嫌う官邸と外務省、執行能力の乏しさから責任を放棄している消費者庁と公正取引委員会など、政府全体に蔓延する「事なかれ」ムードに加えて、法的な制約がある中で、「積極果敢に、貴重な1歩を踏み出した」というものだ。 一方、EU(欧州連合)の「個人データ保護指令」(法律に相当)違反の疑いを理由に統合延期を求めた欧州委員会や

    グーグルにイエローカード!?割れる評価と、総務・経産両省の苦渋() @moneygendai
  • はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークボタンを表示する 行動情報の取得について はてなブックマークボタンは、2011年9月1日より興味関心に基づく広告の掲載を目的とした行動情報の取得(個人情報以外)をしています。 この行動情報は株式会社マイクロアドのプラットフォームを利用し、Cookie を用いて取得されます。取得される情報は、ユーザーのみなさまが使用しているブラウザにおいて閲覧したページ履歴情報などで、これらはすべて匿名のものとして収集されます。個人が特定されうる情報(生年月日、メールアドレス、はてなIDなど)は一切収集されません。 Cookieと行動情報の取得は、広告配信の目的に限定しています。また、この取り組みは「一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)」が定めるガイドラインに遵守しております。 匿名のブラウザ閲覧行動の取得・分析によって、ユーザーのみなさま1人1人が興味関心を持っているも

    はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@はてブロ