タグ

2017年7月17日のブックマーク (2件)

  • 省庁の通信網、丸見え…サイバー攻撃に悪用恐れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省が各省庁の入札関連情報をまとめたホームページ(HP)で、宮内庁などが通信ネットワークで使っている機器の型番やソフトウェア名など機密性の高い情報がそのまま公開されていたことがわかった。 専門家は「ネットワークの詳細な情報はサイバー攻撃に悪用される恐れがある」と指摘。宮内庁は今月、詳細情報を削除し、総務省は公開資料を差し替えた。 公開されていたのは、公共サービスに民間事業者の参入を促すために国が導入した「官民競争入札制度」の対象事業の入札仕様書などの資料。入札の透明性確保のため、総務省が各省庁から提供を受けた資料をHP上に公開している。

    省庁の通信網、丸見え…サイバー攻撃に悪用恐れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    nilnil
    nilnil 2017/07/17
    このコメント者誰だっけと思ったら、2013年の韓国の3.20サイバー大乱の時に2chの与太話真に受けた人だ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130321/464661/
  • 「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?

    「パスワード、見ていませんよ」アピール PCやスマートフォンの画面を複数人で見ていると、使っているWebサービスにログインしたり、PCを再起動したりするためにパスワードの入力を求められることがある。 PCの持ち主がキーボードでパスワードの入力を始めたとき、一緒に画面を見ていた人はさりげなく視線を外に向けながら「パスワードを入力しているところ、見ていませんよ」とアピール──ITリテラシーやセキュリティ意識が高い人ほど身に覚えがあるのではないだろうか。 キーボード上の指の動きを目で追うと、パスワードが特定できてしまうために生まれたこのしぐさ。ルーツはどこにあるのだろうか。考えを巡らせていると、率先してこの行動を取っているだろう人を思い付いた。クレジットカードを取り扱う小売店などの店員さんだ。 客がクレジットカードで代金を支払うとき、4桁のPIN(暗証番号)を入力する。そのとき、店員さんは大げさ

    「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?
    nilnil
    nilnil 2017/07/17
    東郷さん「俺の後ろに立つな。横から見たら撃つ……」/ てゆうか二要素認証導入しないんなら他人が後ろ通れるデスクレイアウト何とか汁と言いたい。