2017年10月22日のブックマーク (24件)

  • 中国人にバーミヤン、インド人にCoCo壱のカレー、イタリア人にミラノ風ドリアとフランス人にマリオンクレープを食べてもらって美味しいかそうでないか聞いた - kimuraryosukedayo’s blog

    海外旅行先に行った時、日の味が恋しくなって、日料理屋さんに入ったりする。それで寿司やカツ丼などをべるのだけど、いつも「気が抜けてる…」「あまり美味しくない…」と思っていた。 カナダでべた野菜の照り焼きとか(温野菜に照り焼きソースがかかっている)…インドでべた味噌ラーメンとか(味噌入ってなかった…あれはなんだったんだ)…等不思議な感じを受けることが多々あった。 なので、逆に日に来ている外国人の友人に、日にある自分の国の料理べてもらって、美味しいのかまずいのか率直なところを聞いてみた。 でも、逆の立場だったら…自分は海外旅行って貴重な機会だと思うから、なるべくその国の料理をたくさんべたいし、わざわざ日料理べることってあんまりしたくないなと思う。でもこの取材に付き合ってくれた友人はみんな嫌な顔一つしないで付き合ってくれた。ありがとう! その1 中国人の友人とバーミヤン

    中国人にバーミヤン、インド人にCoCo壱のカレー、イタリア人にミラノ風ドリアとフランス人にマリオンクレープを食べてもらって美味しいかそうでないか聞いた - kimuraryosukedayo’s blog
  • ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情

    上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「脳科学と世界の中の日」。芸能人の不倫や不祥事を過剰に叩くときに生まれる「シャーデンフロイデ」という感情と、それが共同体のなかで果たしてきた役割について解説しました。 関係ない人が「社会のために」攻撃を始める 中野信子氏(以下、中野):理想主義的要素が強い社会、というのを想像してみてほしいんですけれども。ちょっと窮屈じゃないですかね。 みんなが素晴らしい人間である社会とは、あなたも素晴らしい人間であることを強要される社会です。理想主義的な要素が強いというのは、裏を返せば、理想の姿ではないものはバッシングの対象になるということです。 例えば、ある不倫事件とか。週刊文春さんで話題になりました。でもきっと、これが配信される頃にはどの不倫事件かわからなくなっているでしょうね(笑)。それから、政治家のいわゆる「不適切な」発言など。糾弾するに値しないのでは

    ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    悪感情は生理的嫌悪か、苦労した他人の成果とるな、かと思ったけど、外敵扱いと懲罰、どっちもあるかもしれないですね。システムをどう認識しているかにもよる(この人が美人だから、私も得していると思うか、など
  • ネット上に「習肉まん」と書き込んだ男を逮捕 偉大なる指導者の名誉を傷つけた疑い : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネット上に「習肉まん」と書き込んだ男を逮捕 偉大なる指導者の名誉を傷つけた疑い 1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2017/10/21(土) 08:50:42.17 ID:TyD4/lPl0 関連記事:サクラ総動員で習近平主席の「肉まん」逸話を喧伝…「自信のなさ」の表れか 文化・芸術の政治介入ますます http://www.sankei.com/premium/news/160516/prm1605160005-n1.html 3: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/21(土) 08:52:07.82 ID:cyyfsS/M0 クッソワロタwww 7: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2017/10/21(土) 08:54:08.72 ID:A3bZHUXb0 懲役2年! 10: 名無しさん@涙目です。(SB-iPho

    ネット上に「習肉まん」と書き込んだ男を逮捕 偉大なる指導者の名誉を傷つけた疑い : 痛いニュース(ノ∀`)
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    この夫婦なんかかわいい?独裁と顔は、なんか相関があるのかな?と歴史を見ると思いますが。スターリンは禁句かもしらんが
  • 【朗報】こじはる、正論。

    どう思うかは人それぞれだけど、AKB卒業したから言い寄ってくる男の方がロクでもないと思うな 気で好きならそんなルール取っ払ってでも行く 逆に遊びたいがリスクがある女はいかないほうがなんか嫌な感じ

    【朗報】こじはる、正論。
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    逆に恋愛推奨のアイドルって何?ギャル系?そういう人は相手に来られる心の準備ができてないんだろ。リアルの女を実験台にするよりいいじゃん。何人寝取りました、みたいなアイドル知らないからわからん、手越?
  • 飲食店で働く5時間と先生と呼ばれて数学を教える1時間が同じお金を生むことを事実に『勉強すべき理由』の答えを見つけたという話→でも、それは唯一の答えではない

    densan @densan0707 ギリシアの教養の有る奴隷が家庭教師やったら家族同等の扱い受けて、普通の奴隷は戦争の最前線に駆り出されるか土木工事で一生終わるのをで読んだの思い出した。古代から勉強してなかったら大変やってんなー twitter.com/pedkq/status/9… 2017-10-21 18:00:00 星 ゆう輝 @starbrave 子供の頃に歴史の教科書で見た、エジプトの書記像と注釈を思い出すわな。 「勉強して書記になりなさい。炎で炙られるパン職人や齷齪と重い荷物を一日運ぶ運搬人、そんな苦しい人生が嫌なら、書記になれば良いのです」 ってやつ。 twitter.com/pedkq/status/9… 2017-10-21 17:48:21

    飲食店で働く5時間と先生と呼ばれて数学を教える1時間が同じお金を生むことを事実に『勉強すべき理由』の答えを見つけたという話→でも、それは唯一の答えではない
  • 選挙に行く若者へ押さえておきたい3原則 出口治明さん - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル

    ――出口さんは多くの著作も人気ですが、ツイッターも8万6千人のフォロワーがいます。フォロワーの方々と政治の話をしますか? しょっちゅうしますよ。政治も宗教も。タブーなんてないです。外国の人も、まともな人は政治や宗教の話は大好きですよ。 出口治明三重県生まれ。日生命保険相互会社を経て、2008年、ライフネット生命保険を開業。ビジネス書のほか「仕事に効く 教養としての『世界史』」(祥伝社)「『全世界史』講義」(新潮社、全2冊)など歴史に関する著書も多数出版。ツイッターは(@p_hal)。 ――今回の選挙を、どう見ていますか。 今回の選挙はどうかという前に、そもそも選挙って何ですかという話をおさえるべきだと思います。 選挙には、万国共通の三つの原則があります。 まずひとつめ。あなたは、堂に行って、千円札を出して、「なんでもええからべもの出して」って言います? 普通の人は、カレーライスとかラ

    選挙に行く若者へ押さえておきたい3原則 出口治明さん - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
  • ワーカホリックが抱えている「意外な問題」とは?

    企業研修講師、心理療法家(公認心理師)。大学卒業後新卒で株式会社リクルート入社。商品企画、情報誌編集などに携わったほか、組織人事コンサルティング室課長などを務める。その後、上場前後のベンチャー企業数社で取締役、代表取締役を務めたのち、株式会社小倉広事務所を設立、現在に至る。研修講師として自らの失敗を赤裸々に語る体験談と心理学の知見に裏打ちされた論理的内容で人気を博し、年300回、延べ受講者年間1万人を超える講演、研修に登壇。「行列ができる」講師として依頼が絶えない。また、22万部発行『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社)など著作48冊、累計発行部数100万部超のビジネス書著者であり、同時に心理療法家・スクールカウンセラーとしてビジネスパーゾン・児童・保護者・教職員などを対象に個人面接を行なっている。東京公認心理師教会正会員、日ゲシュタルト療法がっかい

    ワーカホリックが抱えている「意外な問題」とは?
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    だって誰だって得意なことがしたい苦手なことはしたくないでしょう。平均的な能力なら、教育だと思いますが。
  • 「外国人の眼」維新、明治国家建設に大阪商人の金。この金がなければ「維新」も達成できなかったのではないか。鳥羽伏見の戦いに三井家資金提供。:孫崎享のつぶやき

    ハーバート・ノーマンは一九〇九年生まれ。カナダの外交官。『ハーバート・ノーマン全集』(岩波書店、一九七七年)収録の論評「日における近代国家の正立」からの引用。 ・幕府の転覆は、薩摩・長州・土佐肥前の下級武士および浪人と少数の公卿を指導者とし、京・大阪の豪商の財力を後楯とする反徳川諸勢力の団結によって達成された。 ・維新は、単に狭義の政治的意味における、幕府から中央集権的宮廷への政権の移行を意味するばかりでなく、政治の重心の上士から下士への移行を意味する。 ・下級武士はその鋭い剣の力や断乎とした決意だけでは幕府を転覆しえなかった。武士政治的・軍事的活躍ほどに劇的ではないが、幕府の転覆と新階級の安定を達成するうえにそれよりも深甚な影響を及ぼしたのは、大町人―日の富の70パーセントが集中したといわれる大阪商人の経済的支援であった(中略)。さらに重要なことには、破産した幕府の

    「外国人の眼」維新、明治国家建設に大阪商人の金。この金がなければ「維新」も達成できなかったのではないか。鳥羽伏見の戦いに三井家資金提供。:孫崎享のつぶやき
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    江戸と明治は金の使い道が違うんでは?商人の70パー大阪なんですか、海外貿易なしで、肥沃で温暖だから?
  • “共謀罪”不信と裏切り~これが捜査の現実だ|竹内明

    ●米国では捜査機関のスパイが標的を犯罪謀議に引き込む罠が横行。 ●私の取材対象だったイスラム教徒が「共謀罪」で逮捕された。 ●“共謀罪”成立後、捜査手法の拡大の動きが出るだろう。 米国の共謀罪 “共謀罪”・テロ等準備罪が国会で審議入りした。周知の通り犯罪の計画に合意した者を処罰する罪だ。反対が根強い“共謀罪”、いったい捜査ではどう使われるのだろうか。賛否を語るには、現場を見る必要がある。 米国には古くから「共謀罪」が存在し、捜査で幅広く使われている。実は私の取材対象だったニューヨーク州オルバニー在住のイスラム教徒2人も、この共謀罪でFBIに逮捕された。 事件の概要はこうだ。ピザ屋を経営するモハメド・ホサイン(バングラデシュ移民)は店に客として来た、マリックなる男と親しくなった。マリックは裕福な男だった。店に来るたびにホサインの子供たちにお土産を渡した。そしてピザ屋経営に資金援助をするように

    “共謀罪”不信と裏切り~これが捜査の現実だ|竹内明
  • 日中の諜報戦、かくして日本は敗北した。|竹内明

    中国で拘束された親中派のS氏「精神的に参っている」 ●日政府から「協力者リスト」が漏洩か ●米国政府機関に中国の「モグラ(二重スパイ)」が潜入。FBIや国務省にもいた。 <還らぬ日人> 日中青年交流協会理事長だったS氏が中国で身柄を拘束されてから十ヶ月が経つ。去年七月、中国滞在中に消息不明になり、今年2月に国家安全危害の疑いで正式に逮捕されていた。つまりスパイの疑いをかけられたのだ。先月、日外務省からS氏の関係者に「体は元気だが、精神的には参っている」との状況報告があったという。 S氏は村山元総理と親しく、「村山談話を継承し発展させる会」の訪中団とともに行動していた。中国の共青団(中国共産主義青年団)や中連部との関係が深い、いわゆる親中派で、私も在日中国大使館のパーティーなどで顔を合わせたことがある。 「日中友好7団体や親中派議員はお手上げ状態出、動く様子はない。在中国大使館の

    日中の諜報戦、かくして日本は敗北した。|竹内明
  • 東京都心の爆弾テロ、43年後の真実③|竹内明

    1974年8月30日に東京丸の内で起きた三菱重工ビル爆破事件。警視庁公安部の古川原一彦は五ヶ月間、不眠不休の尾行、張り込みの末、ついに、東アジア反日武装戦線「狼」を追い詰めた。逮捕の瞬間いったい何が起きたのか?そして、その顛末は屈辱的なものだった。東アジア反日武装戦線のメンバーの一斉逮捕当日、1975年5月19日は朝から雨だった。極秘にしていたはずの捜査情報は漏れていた。 <爆弾犯、数人に逮捕状> 産経新聞朝刊にこんな見出しが躍ったのだ。 「恥ずかしい話だが、俺は佐々木がとっている新聞がどこなのかを把握していなかった。産経に記事が出たとき、『佐々木は産経をとっているのか?』と上司に聞かれて、答えられなかった」(古川原) 古川原は5人の逮捕要員とともに佐々木規夫が住むアパートから梅島駅に向かう道に、サラリーマンを偽装して張り込んでいた。逮捕要員以外に15人ほどの防衛要員も周辺に配置されている

    東京都心の爆弾テロ、43年後の真実③|竹内明
  • 【ジャーナリストに聞いた】高速道路で嫌がらせを受けた時の「命の守り方」 | GetNavi web ゲットナビ

    東名高速で追越車線に停車していたワンボックスに大型トラックが追突し、車外に出ていた夫婦二人が死亡し、シートベルトをして車内にいた二人の姉妹が軽傷を負った2017年6月の事故。乗用車に乗る25歳の男が高速道路上で夫婦の車に嫌がらせを繰り返し、追越し車線に停車させたことが原因だった。大変痛ましい事故で残された姉妹のことを思うと、胸が張り裂けそうになる。逮捕された25歳の男には厳罰を望みたい。 筆者も走行中に煽られたり、進路をふさがれたりの経験が何度かある。はらわたが煮えくり返るほど腹が立つ経験もある。高速道路ではないが、近所の一般道で左折の青信号が出ているのに発進しない車がいた(その交差点ではよくあること)ので、軽くクラクションを鳴らした。その車が動き出したので、私も発進したが50mくらい走ったところで、異常に速度を落とした(徐行レベル)のである。車の不調か何か?と思い、追い越し禁止だったが見

    【ジャーナリストに聞いた】高速道路で嫌がらせを受けた時の「命の守り方」 | GetNavi web ゲットナビ
  • ル・カレに憧れるサラリーマン作家の虚脱|竹内明

    これはマズイことになった。小説の執筆が終わってしまった。一年間、早朝と深夜、休日に、自宅で没頭していた、いわば「生活の一部」を突如、奪われてしまったのだ。私はゴルフもやらないし、麻雀もめっぽう弱い。休日はジム行って、体を動かすくらいしか趣味はない。家族がガヤガヤとうるさい居間の片隅で、文字を積み上げて物語を作る作業は至福の時だった。 また書けばいいじゃないか、と仲間は言う。ところが、小説出版となると、自分ひとりで事を進めることはできない。構想を練り、出版社に持ち込み、編集者にプレゼンし、編集会議のゴーサインが降りなければ、再開することはできない。これはかなりの緊張を伴うもので大いに消耗する。従って、執筆が終わり、出版を待つこの時期は、達成感ではなく、虚脱感のようなものでいっぱいになる。 私が書く小説のカテゴリーは「スパイミステリー」だ。スパイ小説の巨匠、ジョン・ル・カレの世界観に憧れている

    ル・カレに憧れるサラリーマン作家の虚脱|竹内明
  • 新証言:官邸に迫ったロシアスパイの手口(上)|竹内明

    トランプ政権誕生の裏にロシアのスパイ機関が動いていたのではないか・・・ アメリカで今、疑惑の捜査が進んでいます。こんな中、スパイ事件の当事者たちが私たちの取材に応じ、その手口など新事実を証言しました。 スパイたちはホワイトハウスだけでなく、日の総理官邸周辺にまで手を伸ばしていました。 ■川崎駅前 私たちの取材に応じたのはA氏・・・内閣情報調査室、つまり総理官邸直属の情報機関に勤務した人物だ。今回初めて、悪夢のような経験を明かした。 ■元内閣情報調査室・A氏 約束した場所がここだったんで、ここの焼肉屋に上がってきました。店に入ろうとした瞬間に、私の目の前に現れたのが三冊の警察手帳でした。9年前、待ち合わせの焼肉店に入ろうとした時、A氏の前に立ちはだかったのは警視庁公安部の捜査員だった。 ■元内閣情報調査室・A氏 頭が真っ白になって、どういうことになっちゃったんだろうな、信じられないな、そう

    新証言:官邸に迫ったロシアスパイの手口(上)|竹内明
  • 新証言:首相官邸に迫ったロシアスパイの手口(下)|竹内明

    内閣情報調査室のA氏を欺き、日政府中枢の機密情報を奪おうとしたロシアのスパイ。その手口を取材するため、私はアメリカに飛んだ。取材に応じた元KGB工作員が、米国人になりすます「背乗り」という手法を暴露。さらには、アメリカ社会を分断する情報攪乱(ディスインフォメーション)工作の実態も明らかになる。 国家の中枢を、時間をかけて篭絡していくロシアのスパイ。 最大の工作対象はアメリカだ。 ■竹内明ワシントン中心部にあるこのロシア大使館です。道を隔てた反対側、三階建ての家、ここがFBIの監視拠点。この監視拠点から、地下にトンネルが掘られ盗聴に使おうという計画もあったということです。 ロシア大使館周辺の路上には、出入りを監視するカメラが数多く取り付けられていた。大統領選介入疑惑を受け、アメリカ政府は、スパイ活動に関わったロシアの施設を次々と閉鎖するという対抗措置に出ている。 そのひとつ、メリーランド州

    新証言:首相官邸に迫ったロシアスパイの手口(下)|竹内明
  • 「自民党大勝」のその先に(田原総一朗)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    どうも立憲民主党と希望の党、形勢が逆転するんじゃないか――選挙戦も大詰めを迎え、そう囁かれるようになった。この事態に、一番ほっとしているのは安倍首相だろう。 なぜ野党がこのように分裂する事態になったのか? 前原さんが希望の党に賭けたのは、民進党だと勝てないと踏んだからだ。今年7月2日に行われた東京都議会議員選挙で、自民党も民進党も小池さんに惨敗した。前原さんにしてみれば、このまま衆院選を戦ってもまたダメだろうと思ったに違いない。そこに小池さんが希望の党を立ちあげた。小池新党に合流することで、うまくいけば自民党に迫ることができるだろう。自民党の議席が過半数を割るような事態が可能になるだろうと夢をみた結果がこれだ。 「小池劇場」のどんでん返し 僕はやっぱり、小池百合子の存在感はすごいと思う。都議選で都民ファーストの会を立ちあげて、人々が名前も知らない、どういう人間かわからない、実績も何もない人

    「自民党大勝」のその先に(田原総一朗)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
  • 自身の一票を生かすために ゲーム理論の専門家に聞く:朝日新聞デジタル

    22日投開票の衆院選では、民進党が分裂したこともあり、小選挙区に多くの候補者が立候補している。特に強く支持する政党や候補者がいない場合、有権者はだれに投票すればいいか迷うかもしれない。自身の一票を生かすために、いくつかの方法がある。 まず、自分が求める候補者の資質や政策に基づき、最も合うと思う候補者を選ぶ方法だ。他人の行動を踏まえ、合理的に利益の最大化をめざす「ゲーム理論」が専門の船木由喜彦・早稲田大政治経済学術院教授(60)は、この方法を「誠実投票」と呼ぶ。 一方で、そういう候補者がいたとしても、自らの感覚や報道などで当選が極めて難しいと判断した場合、自分の一票を「死票」にしたくないと思う有権者もいるだろう。 その場合、自分からみてベストではないが、勝機がある別の候補者にあえて投票することで一票を生かす「戦略的投票」(船木教授)がある。 例えば、A、B、C、Dの4候補者のうち、自分が支持

    自身の一票を生かすために ゲーム理論の専門家に聞く:朝日新聞デジタル
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    候補の立て方サイドで、こういう議論してるのは見たことがあるような
  • 「くじ引き民主主義の導入を」 提言した政治学者に聞く:朝日新聞デジタル

    議員とは何か。そんな再考を促す異色の提言が、論壇で政治学者から投げかけられた。吉田徹・北海道大学教授(比較政治)による「くじ引き民主主義」の勧めだ。足元で進む「選挙の空洞化」を直視し、歴史に手がかりを探っている。衆院選を前に話を聞いた。 吉田さんは今年8月、ウェブマガジンのαシノドスに「形骸化する地方自治――『くじ引き民主主義』を導入せよ!」を寄稿した。 選挙ではなく、くじ引きで自分たちの代表を決める仕組み。それを導入することで私たちは民主主義を強化できる、と吉田さんは訴えた。古代ギリシャなど近代以前の民主政治では、実はくじ引きが普通に用いられていたのだ、とも。「地域の名士だけでなく、専業主婦だったおばあちゃん、子育てするお母さん、非正規のフリーターが集まる議会を想像してみよう」と論考に書いた。 引き金は地方選挙の「形骸化」だった。2015年に行われた統一地方選挙では、町村議選での無投票当

    「くじ引き民主主義の導入を」 提言した政治学者に聞く:朝日新聞デジタル
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    ほかの国でもそう思いますか?アメリカや中国、
  • 婚活女子の教祖「東京タラレバ娘」の東村アキコ先生が語る「結婚するたったひとつの冴えたやり方」 - ぷLog

    東村アキコ先生がノリノリです。 結婚できないアラサー女子の悲哀を描いた 「東京タラレバ娘」がついににドラマ化。 世のアラサー未婚女子達の 「触れられたくないやわらかい場所」 にぶっ刺さりまくりのキラーワードが 全編を通して炸裂します。 ◆女子会批判 そうやって女同士楽しくやればいいタラ。傷ついてるのを隠して、全てを隠してギャグにして、騒いで、傷なめあって、そうやって生きていくのも人生タラ。 ◆まだ他に良い男がいると思っている女子に あとから回ってきたウニに気をとられて、アジをスルーして。でも、よく考えたら私そこまでウニ好きじゃなかったなって、あとから気付く。 回転寿司なら取り逃がした皿もまた回ってくるけど、現実の男はそうはいかない。 ◆友達結婚式について 同級生からの結婚式の招待状を、不幸の手紙扱いしてみれば、自己嫌悪で今宵も酒が進みます。 まさに致死量。 一切の容赦がありません。 その

    婚活女子の教祖「東京タラレバ娘」の東村アキコ先生が語る「結婚するたったひとつの冴えたやり方」 - ぷLog
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    アイドルでなく戦国武将ならそっち系なでんですか?自分のことを考えざるを得ないのは、メディアの煽り以外だと、仕事からみとは違うんですか?ジブリのは労働問題っぽいような
  • メタ視点の極致?千原ジュニア新番組にみる「1億総制作者時代」への突入。 - ぷLog

    こんな番組が始まるそうです。 natalie.mu 千原ジュニアさんは好きです。面白いもん。 ただ、若干批評的過ぎる所が、 ずっと気になっている部分ではありました。 この新番組について、こんな風に言っています。 僕の全面プロデュース企画として、視聴者を芸能人に限ったこれまでにない番組になったと思います。我々は手応えを感じましたが、観ているほうはどうなんでしょうね(笑)。 これはウソだと思います。 こういうのが今一番、視聴者にウケると確信して 企画したとしか考えられません。 いつからでしょうか。 ●共演NG ●編集の問題 ●スポンサーの問題 こういった感じの発言がテレビで 頻発するようになりました。 (共演NGなんて、たいていCMまたぎです) よく出ているというのはウケているってこと。 我々が求めてしまっているのでしょう。 こないだ実家に帰った時、母親が 「あの芸人はひな壇向いてないね。」

    メタ視点の極致?千原ジュニア新番組にみる「1億総制作者時代」への突入。 - ぷLog
  • リベラリズムって、単に経験主義や「科学主義」のことなんじゃないの

    昨今、議論するほど取っ散らかって、結局ちっともまとまらないリベラルとは何か、ということについて 皆さん自由はもちろん、権利や、公正や、分配のことだと言うんですよ。でもね、それって当にそうですか?そもそもなんでそんな考えが出てきたんですか? 遡るとリベラリズムはジョン・ロックという人に行き着きます。ここまでは普通です。彼はイギリス経験論の人でした。そう、この時代までに経験論哲学が生まれ、同時にそこから近代科学が誕生したのです。 ロック氏は経験論を根拠に、国王の統治権、王権は“神”に与えられたものではなく、各人の持つ自然権を守るために委任されたものだ、という思想を発明します。これがリベラリズムの誕生です。当です。 これってさ、科学じゃん。観測に基づいた帰納と仮説じゃん。リベラリズム、自由の生みの親は、経験主義と科学的思考や方法論なのです。 ※ブコメなどから、社会契約説の元ネタは聖書である、

    リベラリズムって、単に経験主義や「科学主義」のことなんじゃないの
  • これが噂のAIか‥。YouTubeが中学の友達みたいな件。「これ見てみろよ、お前絶対好きだから!」 - ぷLog

    YouTube、最近なんか凄くないですか? 何がすごいって、「あなたへのおすすめ」 一番上にくるアレです。 精度が上がってる気がするんです。 今まで見た動画の関連動画とか、 よく見るアーティストの新着動画 とかならわかるんです。 そりゃおすすめしてくるよなと。 最近、なんかその領域を逸脱してる 感があるんですよ。 はっきり気付いたのは、この動画が 突然おすすめに上がって来た時でした。 www.youtube.com 「なんだこの地味なメガネは‥・。」 「feat.からしてHIPHOPくさいな」 「よくある昔の歌謡曲でラップしました、 みたいなヤツか‥・、やれやれ。」 「俺がそういうの一番嫌いだって こと知らねえのかよYoutubeさんよ!」 まあ、一応さわりだけ聞いてみるか‥。 なんやこれ! クソかっけえ!! ※PUNPEEを知らない人はコチラ。 中毒度MAXの要注意人物、PUNPEEって

    これが噂のAIか‥。YouTubeが中学の友達みたいな件。「これ見てみろよ、お前絶対好きだから!」 - ぷLog
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    ユーチューブそうなんですか、アマゾンと同じつくりですか。
  • 「本質フェチ」の正論ボーイたちへ。松本人志と太田光の言葉に見る「想像力」という魔法の杖。 - ぷLog

    「それって結局、質はさあー。」 どんな業種でも、会議で 一度は耳にしたことがあると思います。 みんな「質」が好きですよね。 できるっぽいビジネスパーソンは特に。 こんなも一時期話題になりました。 book-smart.jp 読んでないですが。 おそらく、何を考えるにしても、 「質」を最初に見極めなければ、 解決策は見いだせない、 議論もいい方向に進まない、 ということだと思います。 その通りだと思いますし、 僕もずっと、それこそが大事だと思って、 いつでも、「質探し」をしていました。 ・企業が持つ課題、 ・業務上の問題、 ・人の悩み、 表面に立ち現れているのは現象であって、 そこに捕らわれてはいけない、と。 根っこに目を向けなければならないと。 でも最近、ちょっと思ったんです。 この方法、 そんなにうまくいかんぞ。 って。 最近、こんな事がありました。 (LINEにて) Aさん「

    「本質フェチ」の正論ボーイたちへ。松本人志と太田光の言葉に見る「想像力」という魔法の杖。 - ぷLog
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    責任とらなくていい立場ならそのほうがいいでしょうね。
  • 「日本礼賛番組」問題を、オアシスのノエル・ギャラガー御大に吹き飛ばしてもらおう。そして僕らは辺境人である。 - ぷLog

    「興味深い話やで‥。」 一読してそう思いました。コレ↓ bakazee.hatenablog.com いいテーマですよね。 僕も最近、気になっておりました。 是か非かの論争については、 コワ過ぎるので加わりませんが、 この手の番組でよくある、 外国の人に日を褒めてもらうという アプローチを見ていて、 思い出したことがありました。 ノエル・ギャラガー「なんなんだ、お前らはw」 説明不要の、世界的ロックバンド「OASIS」 の(兄ちゃんの方)が、ノエル・ギャラガーです。 会話にFU〇Kが多過ぎることで有名。 日のメディアのインタビューで、 こんな一幕がありました。 ― 日でもオアシスはファンがたくさんいますが、日のファンについての印象・感想を教えて下さい。 こんなことを聞いて来るのは、日人だけなんだよね!  世界中で日人だけが、相手がどういう印象を持っているかを聞いてくる。  アメ

    「日本礼賛番組」問題を、オアシスのノエル・ギャラガー御大に吹き飛ばしてもらおう。そして僕らは辺境人である。 - ぷLog
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/10/22
    辺境とかではなく、個人主義だからではないんですか?ほとんどの人は、いくら同じ日本人とかいわれても、外人で立場の似た人のほうが多いじゃないですか。年収とか能力とか。