タグ

社会に関するniomo9のブックマーク (109)

  • 吉野家の「牛すき鍋膳」が成功し、すき屋の「牛すき鍋定食」が大失敗したのは何故か?すき屋の失敗の本質に関する考察

    ktgohan @ktgohan 自称元インフラエンジニア。またはデータセンターの備品。時々セキュリティ屋。使用後は元の位置にお戻しください。 ※ツイート等は個人の目的で行っており所属組織の見解等を何ら示しません ktgohan.com ktgohan @ktgohan すき家第三者委員会報告書をまだ読んでない人へ。 これは、ゼンショーの企業として、そして現場としての悲鳴であり、同時にその「悲鳴」が数値としてもはっきり表されています。最大級のものは「極度の混乱で、閉めた店の数がわからない日がある」。release.tdnet.info/inbs/140120140… 2014-07-31 22:59:27 ktgohan @ktgohan すき家第三者委員会報告書より。「2014 年3月以降のイレギュラークローズ店舗数の推移は下記表7記載のとおりであるが、当時は現場も部も混乱して

    吉野家の「牛すき鍋膳」が成功し、すき屋の「牛すき鍋定食」が大失敗したのは何故か?すき屋の失敗の本質に関する考察
  • すき家崩壊の理由は、経営層が見ていた指標にある!? - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

  • 大阪桐蔭高経営する大産大の新理事長に元検事総長就任補助金もカットされた大学経営の行方は?(井上 久男) @gendai_biz

    傘下に甲子園常連校の大阪桐蔭高校を抱える関西の中堅私学、学校法人・大阪産業大学は、ガバナンスの強化と改善のために、元検事総長で顧問弁護士の土肥孝治氏を7月4日付で新理事長に選出した。前任者である土橋邦芳氏(元クボタ社長・会長)は退任した。トップ交代の背景には5年以上も続く同大学の内紛がある。 大阪府警「天下り」事務局長めぐる内紛劇 すでにコラムで筆者は、2010年9月10日、11年9月8日、12年7月12日の3回、大阪産業大の内紛やそれに伴うトラブルについて記事を書いている。その内容は、資産運用を失敗して約12億円という多額の損失を出したことが発覚した2009年頃から、教育そっちのけで権力闘争が行われ、守旧派が権謀術数を使って改革派を追い出すような話であった。 挙句には、学生から入学前に約束した通りの講義を実施するように訴訟を起こされたりもしている。さらに、権力闘争の余波を受ける形で、こ

    大阪桐蔭高経営する大産大の新理事長に元検事総長就任補助金もカットされた大学経営の行方は?(井上 久男) @gendai_biz
  • ガイド日誌  北海道美瑛町「ガイドの山小屋」 【注意情報】 親切心に付け込む人々にご注意

    北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、旅、北国の生活、冬は山岳ガイドの現場のお話をお伝えします。 公式Webは、www.yamagoya.jp (長文で、嫌な内容が含まれますのでご注意ください。読んだあとは嫌な気分になりますが、被害を拡大させないためには私が悪者になってでも注意喚起する必要があると思ったので書きます。当はこんな内容のブログ書きたくないんです。) 困ったものです。 外国人旅行者に聞いたところによると、海外のある旅行ガイド媒体や個人ブログ等にこのような記事があり、インターネットで拡散しているといいます。 要約するとこのような内容。 「日北海道)で困ったことがあったら、通りがかりの日人に電話をかけてくれるよう依頼しなさい」 「日人(北海道人)は親切なので、力になってくれます。」 「あなたのモバイル(携帯電話・スマホ)は使わなくても結構。高い電話代を払う必要はありま

  • 山本七平botまとめ/自然の秩序を好み「作為」を嫌う日本人の行動原理とは?/~「組織」で動くのではなく、礼の秩序を基にした「人の和」で動く日本人~

    七平bot @yamamoto7hei 1】【「なる」と「する」】前略~【山】(山七平:以下[山])結局神を持ったヨーロッパ人と持たなかった日人の違いなんです。旧約史というのは思想闘争史の面と、契約更改史の面とがあるんですよ。<岸田秀との対談集『日人と「日病」について』 2012-09-28 18:28:01 山七平bot @yamamoto7hei 2】【山】神との契約というのはいわば憲法ですが、これの改正みたいなもので、何回も更改するんです。そう言うと「へえーッ」という人が多いけど、アブラハム契約とかシナイ契約とかシケム契約とかナタン契約とかに学者は分けますが、社会の変化に応じて神との契約を改訂するわけです。 2012-09-28 18:57:47 山七平bot @yamamoto7hei 3】【山】だから旧約・新約という言葉が出てくるんですね。キリスト教とは、

    山本七平botまとめ/自然の秩序を好み「作為」を嫌う日本人の行動原理とは?/~「組織」で動くのではなく、礼の秩序を基にした「人の和」で動く日本人~
  • 作家 与沢翼の天才 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    「ネオヒルズ族」の創始者で実業家の与沢翼さんが事実上の破産宣言をブログ上で行った。 続きを読む

    作家 与沢翼の天才 : 戦争だ、90年代に戻してやる
  • 大英帝国という奇蹟 : 池田信夫 blog

    2014年03月08日18:16 カテゴリ法/政治 大英帝国という奇蹟 先日の記事の続き。ヨーロッパが中国を抜いて世界の先進国になった「大分岐」の主役が、その端にあった小国イギリスだったことは、考えてみれば不思議である。教科書では、それは「市民革命」による民主主義や「産業革命」による資主義の発達の必然的な結果だと教えるが、最近の歴史研究の結論は違う。巨大な陸海軍、勤勉な行政官、重税と莫大な債務。これらの条件を備えたイギリス固有の財政=軍事国家は、ヨーロッパの戦争にこの国が参戦したことによって必然的に誕生したわけではない。むしろ1688年の名誉革命後のイギリス国家を襲った政治的危機がもたらした、意図せざる結果であった。意図して実現されたわけではないのに、政府に生じたこの変化は永続することになった。(『財政=軍事国家の衝撃』p.257)当時ヨーロッパ最大の強国は、フランスだった。その人口も面

    大英帝国という奇蹟 : 池田信夫 blog
  • 貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回

    今年の英国は、年頭からC4の『Benefits Street』という番組が大きな話題になった。 これは生活保護受給者が多く居住するバーミンガムのジェイムズ・ターナー・ストリートの住人を追ったドキュメンタリーである。が、ブロークン・ブリテンは英国では目新しくも何ともない問題なので、個人的には「なんで今さら」と思った。日人のわたしでさえ何年も前からあの世界について書いてきた(その結果、まで出た)のだ。UKのアンダークラスは今世紀初頭から議論され尽くしてきたネタである。 が、この番組で英国は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。デイヴィッド・キャメロン首相から『ザ・サン』紙まで、国中がこの番組について語っていた。よく考えてみれば、一部のコメディや映画を除き、あの世界を取り上げた映像は存在しなかったのである。 なるほど。アンダークラスは当に英国の蜂の巣だった。というか、パンドラの箱だったのであ

    貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回
  • 山本七平botまとめ/『応報思想が「社会の悪」を求める理由』~「正義は必ず勝つ」の恐ろしさ~

    七平bot @yamamoto7hei ①「何かあっても、前世の因果と思って諦めるんだな」何とも納得できない不条理に陥ったとき、その理由を前世に求めるか前の世代に求める。これが大体日の伝統的な考え方であろう。<禁忌の聖書学 2012-06-06 01:26:30 山七平bot @yamamoto7hei ②不思議なことだが、いや当然なのかも知れぬが、人間は不条理を信ぜず、あくまで応報思想を信じたがる。その点ではすべての人はまことに宗教的で、新興宗教の隆盛は当然であろう。 2012-06-06 01:56:45 山七平bot @yamamoto7hei ③その為常にどこかで「善因は善果を生み、悪因は悪果を生む」と信じたがり、そうならないのはこの世のどこかに「悪」があるからだと信じている。「社会が悪い」「世の中が悪い」「政治が悪い」「環境が悪い」「友人が悪い」等々、この「悪い」には際

    山本七平botまとめ/『応報思想が「社会の悪」を求める理由』~「正義は必ず勝つ」の恐ろしさ~
  • 団塊の世代の旅行需要 その2 - いすみ鉄道 社長ブログ | 20130823

    New Entries 団塊の世代の旅行需要 その2 (08/23) 団塊の世代の旅行需要 (08/22) ビール列車ファイナル 緊急追加運転 (08/21) あなたは古いのが好きですか? それとも (08/20) 木原線 未成区間の旅 (08/19) Categories MY グルメ (4) Yes ! 国吉 (21) いすみ鉄道 商品 (98) いすみ鉄道社長 (208) がんばれニッポン! がんばれ房総! (7) がんばれ大多喜 (8) その他の話題 (230) イベント情報 (155) オンラインショップ (9) ムーミン谷の人々 (10) ムーミン列車 (56) 駅の話 (31) 沿線情報 (163) 思い出話 (3) 自己流ビジネス論 (129) 車両情報 (10) 昭和のDC キハ52・キハ28 (99) 昭和の思い出話 (24) 成田空港の話 (14) 鉄道情報 (79)

  • 山本七平botまとめ/日本的礼楽社会の問題点/~礼の実行は自己の内心の秩序の問題~

    七平bot @yamamoto7hei ①【日的礼楽社会の問題点】あらゆる社会がさまざまな問題を含むように、日的礼楽的社会もまた問題をもつ。 もちろんその問題点はプラスに現われる場合もあれば、マイナスに現われる場合もある。<『1990年代の日』 2013-03-24 08:57:43

    山本七平botまとめ/日本的礼楽社会の問題点/~礼の実行は自己の内心の秩序の問題~
  • 山本七平botまとめ/日本人がいまだに患っている厄介な日本病「純粋信仰」

    七平bot @yamamoto7hei 1】【山七平:以下[山]】前略~ま、ここで信仰箇条ふうに症例を挙げるとすれば、社会ハ悪、我ハ善ナリ。そして、純粋ヲ尊ブベシ。(笑)特にこの純粋信仰というやつ、じつに興味深いですね。<岸田秀との対談集『日人と「日病」について』 2012-09-26 21:57:45 山七平bot @yamamoto7hei 2】【岸田秀:以下[岸田]】特に動機が純粋であれば人を殺してもいいという、あの……。 【山】動機純粋論ですね。 【岸田】あの思想の系譜はどこから来たのか。 【山】それはもちろん戦前から、いや徳川時代からありましたね。尊皇思想以来です。 2012-09-26 22:28:08 山七平bot @yamamoto7hei 3】【山】天皇の絶対と個人の規範だけが絶対化されれば、その人間が純粋に天皇を思い、規範においても純粋であればそれ

    山本七平botまとめ/日本人がいまだに患っている厄介な日本病「純粋信仰」
  • 山本七平botまとめ/【空気の研究①】/ヒヨコを殺してしまう日本人の”善意”とは?/~感情移入を絶対化して”乗り移る”日本人~

    七平bot @yamamoto7hei ①前略~臨在感の支配により人間が言論・行動等を規定される第一歩は、対象の臨在感的な把握にはじまり、これは感情移入を前提とする。感情移入はすべての民族にあるが、この把握が成り立つには、感情移入を絶対化して、それを感情移入だと考えない状態にならねばならない。<『「空気」の研究』 2012-10-02 00:27:54 山七平bot @yamamoto7hei ②従ってその前提となるのは、感情移入の日常化・無意識化ないしは生活化であり、一言でいえば、それをしないと「生きている」という実感がなくなる世界、すなわち日的世界であらねばならないのである。 2012-10-02 00:57:43 山七平bot @yamamoto7hei ③聖書学者の塚虎ニ先生は、「日人の親切」という、非常に面白い随想を書いておられる。氏が若いころ下宿しておられた家の老

    山本七平botまとめ/【空気の研究①】/ヒヨコを殺してしまう日本人の”善意”とは?/~感情移入を絶対化して”乗り移る”日本人~
  • 山本七平botまとめ/「”擬制”の血縁イデオロギー社会「日本」と地縁社会「アメリカ」の違い」~「共同体」化しないと機能しない日本社会の特徴とは~

    七平bot @yamamoto7hei 1】一民族の社会構造とそれに対応している精神構造は、様々な要因をうけつつ、長い年月をかけて醸成されたものだ。それ自体大変に複雑だが、大きく分ければ、血縁社会と地縁社会とに分けられるであろう。<『日主義の精神』 2012-06-12 15:56:50 山七平bot @yamamoto7hei 2】さて、多くの人々が、日を血縁社会と誤解している。NHKテレビの私との対談で、社会学者の小室直樹氏が「日は血縁社会ではない。」と言った事が、逆に視聴者を驚かした。 2012-06-12 16:26:58 山七平bot @yamamoto7hei 3】日の場合は、擬制の血縁社会というべきだろう。言うまでもないが、擬制の血縁は、一種の「血縁イデオロギー」であり、血縁ではない。血縁ではないが故に「擬制」であり、血縁の如くに作用する為一種のイデオロギ

    山本七平botまとめ/「”擬制”の血縁イデオロギー社会「日本」と地縁社会「アメリカ」の違い」~「共同体」化しないと機能しない日本社会の特徴とは~
  • 「シャラップ!」だけではなかった日本の国連での態度~伊藤和子弁護士のブログより(追記あり) - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

  • 渋谷の“DJポリス”が、フーリガン対策として見ても極めて真っ当な件。 - 想像力はベッドルームと路上から

    渋谷駅前で誘導するお巡りさんの巧みなマイクパフォーマンスが話題に : ドメサカブログ 「お巡りさんもW杯出場がうれしいんです!」 渋谷の交通整理、“DJポリス”がサポーターを巧みに誘導 - はてなニュース 一昨日から話題になってたこの件。「曲をかけずにマイクパフォーマンスだけをしてるんだから“DJ”じゃなくて“MC”じゃね?」とかいうツッコミは脇に置いておくとして、ここでは視点を「サッカー」に絞って、この対応について説明してみようと思う。 一般的に、W杯やチャンピオンズリーグなど、大きな大会における警備体制として“サポーターを取り囲む完全武装の警官隊”という光景をイメージする人は多いと思う。例えば、昨年ポーランドで行われたEURO2012では、警察の装備の充実ぶりが一部で話題となっていた。 http://matome.naver.jp/odai/2133960275919354701 しか

    渋谷の“DJポリス”が、フーリガン対策として見ても極めて真っ当な件。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • なぜ日本だけデフレになったのか : 池田信夫 blog

    2013年05月04日14:39 カテゴリ経済テクニカル なぜ日だけデフレになったのか アベノミクスについてを書くことになって、その種のをまとめて読んでみたのだが、一つの共通点に気づいた。最大のコスト要因である賃金の問題を避けているということだ。たとえば日銀の岩田副総裁が先月出した『リフレは正しい』の中身は、これまでのの繰り返しだが、第1章で「なぜ日だけがデフレになったのか」と問いかけ、次のような要因をあげる:不良債権説 IT革命などによる生産性向上 生産年齢人口説 中国からの輸入説 日固有の賃金調整説このうち1については「もう終わった話」とし、2~4については「日だけで起こっているわけではないと斥けるのだが、5についてはこう書いている:これは、民間のエコノミストが言い出した説です。[・・・]日企業は雇用を守ろうとして、賃金を引き下げ、雇用者もそれを受け入れるため、デフレに

    なぜ日本だけデフレになったのか : 池田信夫 blog
  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

  • 猪瀬知事の「謝罪」に見る「法令遵守」への逃避

    猪瀬直樹東京都知事が、4月16日、2020年の夏季五輪招致をめぐって、米ニューヨークタイムズ紙のインタビューで、他の立候補都市と東京とを比較し、「イスラム諸国は互いにケンカばかりしている」「イスラム諸国が共有しているのはアラー(神)だけで、お互いにけんかばかりしている。階級もある。」と述べたことを、27日付の同紙が報じたことで、「各都市は他都市の批判や他都市との比較を行ってはならない」としている五輪招致規範に抵触することなどが問題にされ、批判を浴びている。 この問題で、猪瀬知事は、4月29日には、「私の真意が正しく伝わっていない。ほかの立候補都市を批判する意図は全くなく、このようなインタビューの文脈と異なる記事が出たことは非常に残念だ。」とコメントしていたが、30日には、記者会見で、一転して、発言を撤回し、謝罪した。 その会見で、猪瀬知事が強調しているのは、「東京のPRのためだった」という

    猪瀬知事の「謝罪」に見る「法令遵守」への逃避
  • 山本七平botまとめ/内なる「悪」に無自覚な日本人

    七平bot @yamamoto7hei ①【山七平:以下[山]】今、お話にでた社会の中に不自然をみて、それを悪であるとする発想は、人間は善であるという性善説と表裏の関係にありますね。人間は善い、自分は善い、しかし社会が悪いのだと。<岸田秀との対談集『日人と「日病」について』より 2012-02-12 09:21:19 山七平bot @yamamoto7hei ②【岸田秀:以下[岸田]】つまり、その場合、社会の悪はどこから来るのかということまでは分析しない。今、お話にでた社会悪の構造的原因まで追究しないことが多いですね。 2012-02-12 09:51:19 山七平bot @yamamoto7hei ③【山】そしてナマズを持ち出す。小室直樹氏が地震ナマズ説という比喩を使っているんですが、地震が起きるのはナマズが暴れるからだ、ナマズが諸悪の根源である、ナマズを殺せば全てが解

    山本七平botまとめ/内なる「悪」に無自覚な日本人