タグ

2011年7月12日のブックマーク (8件)

  • NHKネット同時配信でPCなども受信料を--専門調査会が報告書提出

    NHK受信料制度等専門調査会は7月12日、テレビを持たずにPCなどだけで視聴する世帯からもNHK受信料を徴収することが望ましいとする報告書(PDF)をまとめ、NHK会長の松正之氏に提出した。同調査会は、NHK会長による諮問を受け、公共放送の機能の持続的発展を前提に専門的知見に基づく検討を目的に2010年9月に設けられ、同10月からこれまで12回会合が開かれてきた。 インターネットにおける放送の同時配信(法改正が必要)が、従来のテレビ放送同様の機能を果たしているため、PCなどの端末だけで視聴している場合も受信料の負担に相当するとの見方を示している。報告書では「インターネットはもはや一部の若者層のみが二次的に用いるメディアではなく、伝統的な放送の役割・機能を果たしうるメディアになりつつある」「NHKはインターネットという媒体においても伝統的な放送において果たしてきた役割・機能を提供しうる」と

    NHKネット同時配信でPCなども受信料を--専門調査会が報告書提出
    nippondanji
    nippondanji 2011/07/12
    伝統的な放送がオワコンという結論が出ないのはおかしいでしょ。NHKをフィルタして見られなくするプロバイダが望まれる。
  • パソコンからもNHK受信料を 同時配信で調査会が報告書 - 47NEWS(よんななニュース)

    受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、番組のインターネット同時配信の必要性を認め「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで受信する人からも受信料を徴収することが望ましい」などとする報告書を松正之NHK会長に提出した。 報告書は、ネットについて「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析。ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」とした。番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 |

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/12
    前年度はNHKの受信料収入が過去最高だった http://bit.ly/mypxoE のに、さらに搾り取ろうとするか。その前に何が「望ましい」のかちゃんと説明しろよ。そりゃお金をもらう方はもらえるほうが望ましいかも知らんが。
  • なぜ自民党は...したのか?|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    自民党総合エネルギー政策特命委員会(山委員会)、第三回。 「これまでの自民党のエネルギー政策について」と称して、細田博之、野田毅、甘利明の三代議士と川口順子参議院議員が講師。 各講師の話とフロアからの質疑が一段落したところで、立ち上がって、質問をする。僕の質問は以下のとおり。 1.最終処分のための法律は、使用済み核燃料を全量再処理することになっている。毎年出てくる1000トンの使用済み核燃料に対して、再処理工場の能力は800トンしかない。また、国内で再処理されて出てくるプルトニウムはもんじゅの燃料として使われることになっているが、もんじゅは動いていない。なぜ、つじつまが合わないのに自民党は、全量再処理の法律を制定させたのか。 2.なぜ、自民党は、あれだけの反対の中、保安院を経産省の下に設置したのか。 3.なぜ、自民党は、全ての環境法令について原発を適用除外にしたのか。 4.な

  • iPhone対Android搭載端末 勝つのはどっち? : COME ON ギモン:その他 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォン(高機能携帯電話)の代表格が、米アップル社のiPhone(アイフォーン)と、Android(アンドロイド)搭載端末です。両者の競争は激化していますが、どちらが優位なのでしょうか。 両者の違いは、単純に言えばOSの差です。iPhone に搭載される「iOS」は、アップル社製パソコン用OSの携帯版。マルチタッチパネルや加速度センサーなどを採用し、斬新な操作感でブームを巻き起こしました。「App Store」から自由にアプリ(ソフト)を入手できますが、ダウンロード数は、7月初めに150億を突破しました。 一方の「アンドロイド」は、米グーグル社が開発したもので、誰にでも無償で提供されています。そのため、端末メーカーがこぞって採用しました。 この構図、かつてパソコンの世界で、米マイクロソフト社とアップル社がOSの開発・販売競争を繰り広げていたのとよく似ています。 この時もアップ

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/12
    こんな答えの出ない問いにわざわざ答えを出してどうするの。
  • Low_On_Memory - linux-mm.org Wiki

    It's a common dilemma: I just got a brand new Linux machine, loaded it up with lots of expensive RAM, and left it for a day. Now, it's out of memory, or it is swapping! It definitely has enough RAM, so there must be a bug in Linux!I assure you, in almost all cases, your system has plenty of RAM. However, where is all of that RAM going? For what does Linux use all of it? How can I actually tell tha

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/12
    よくまとまってる。
  • コンタクトを常用している眼科医はゼロに等しい。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) コンタクトを常用している眼科医はゼロに等しい。 2011年07月11日 18:10| コメントを読む( 98 )/書く| 人気記事 Tweet 809 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 19:02:50.76 ID:r7I33TY/0 コンタクトを常用している眼科医はゼロに等しい。 みんな眼鏡をかけている。 ちなみにレーシックの権威と言われる名医も眼鏡を愛用している。 つまりそういうこと。 811 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 20:38:54.08 ID:WLiYsreD0 >>809の「つまりそういうこと」とはどういうことか? 論理学者「帰納法により、コンタクトやレーシックは当は目に良くない」 物理学者「彼が知っている眼科医は全員眼鏡をかけている、という事実しか導かれない」 数学者「ゼロに

    コンタクトを常用している眼科医はゼロに等しい。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    nippondanji
    nippondanji 2011/07/12
    哲学者がシュールすぎてフイタ
  • 農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ、農家の婿のブログです。ブログの説明を入力します。農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 1 ) カレンダー <<6月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年06月 ( 1 ) ブログ内検索 このブログの読者になる(チェック) 2011-06-17 23:53:15 農家に婿入りした男のブログZ テーマ:ブ

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/12
    "地方自治体は市民のために存在するし 農協は農家のための組合組織だ どこをどう間違っても東電と、補償額低減のために存在するわけじゃない"
  • 反ポルノ・売買春団体「エスケープ」十年前の方向転換と、暴力をふるう「反暴力」活動家たち - macska dot org

    最近、ツイッターで反ポルノ・売買春運動をしている人や、そういった人たちが進める「児童ポルノ単純所持規制」「ロリコン表現・メディア規制」に反発している人たちの発言がよく目に入ってくる。ちなみに今週メールマガジン「αシノドス」に掲載予定(だと思う、まだ確認取れてないけど、数日前に入稿しているし、ボツだとは言われていない)でも、その児童ポルノ規制に関連して「子どもの人身売買反対運動」について書いたのだけれど、そのこともあり反ポルノ・売買春系のサイトもいろいろ読みあさった。そのなかでもやっぱり一番充実しているのは、老舗の反ポルノ・反売買春団体「反ポルノ・買春問題研究会」のサイト。わたしはもちろんかれらの主張には反対の部分が大きいのだけれど、いっぽう「規制反対派」や「セックスワーク擁護派」には「反ポルノ・売買春派」の言い分をよく理解せずに、あるいは理解しようともせずに相手をバッシングするようなことも

    反ポルノ・売買春団体「エスケープ」十年前の方向転換と、暴力をふるう「反暴力」活動家たち - macska dot org
    nippondanji
    nippondanji 2011/07/12
    イデオロギーを持つのは悪いことではない(むしろ筋が通るからいい)と思う。脅迫のような手段がよくないだけだ。他者が自分の思い通りにならないことに憤慨する困ったちゃんたち。思い通りになるわけないのに。