タグ

2012年6月22日のブックマーク (9件)

  • 渋谷駅が変身、3つのホームが大移動 迷宮の過去と未来 - 日本経済新聞

    渋谷駅が大きく変わろうとしている。東急東横線は2012年度中に地下化し、東京メトロ副都心線と相互直通運転を始める。銀座線やJR埼京線もホームが移転する予定だ。渋谷に駅ができてから120年あまり。日有数の複雑な構造はどのようにして生まれ、どう変わるのか。その痕跡と未来像を探った。埼京線と山手線が並列に 銀座線も移動2012年4月、渋谷駅東口に開業した商業施設、渋谷ヒカリエ。地下鉄半蔵門線を降

    渋谷駅が変身、3つのホームが大移動 迷宮の過去と未来 - 日本経済新聞
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    これはいい投資。
  • 【韓流は虚構!?】チケット売れずSS席12000円のK-POPイベント中止 →「韓国プロダクションに支払い済みで返金不可」 - IRORIO(イロリオ)

    【韓流は虚構!?】チケット売れずSS席12000円のK-POPイベント中止 →「韓国プロダクションに支払い済みで返金不可」 6月30日、7月1日に開催を予定していた、韓流スターが集うライブイベント「K-POP IN豊岡・神鍋高原」が、急遽中止となることを、主催のアンフィニジャパンが発表した。 同社は、公式サイトで経緯を説明すると共に、7月中旬にも自己破産の申立をするとしている。 発表によると、今回のイベントは「関係各所との行き違い等から、当初予定していたチケット販売計画は大幅な変更を余儀なくされ、チケット販売が低調に推移」した結果、イベント開催に必要な各プロダクション、各業者への支払資金を捻出することができなくなり、直前でのイベント中止を決めたとのこと。 イベントには、K-POPの人気アーティスト、KARAや超新星などが名を連ねており、チケットは一番高いSS指定席が12,000円で販売され

    【韓流は虚構!?】チケット売れずSS席12000円のK-POPイベント中止 →「韓国プロダクションに支払い済みで返金不可」 - IRORIO(イロリオ)
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    詐欺過ぎる。
  • 岸博幸プロフィール 講演依頼.com|講演会の講師紹介

    1962年9月1日生まれ。東京都出身。一橋大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。通産省在籍時にコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得。資源エネルギー庁長官官房国際資源課等を経て、2001年、第1次小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。その後、江田憲司衆院議員や元財務官僚の高橋洋一氏らと共に「官僚国家日を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」を設立。以降、「脱藩官僚」としてテレビや雑誌でも活躍。講演では地域再生をはじめ、政治経済についての話をわかりやすく語る。おもしろく誰にでも理解できるような解説が好評である。

    岸博幸プロフィール 講演依頼.com|講演会の講師紹介
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    ダウンロード刑事罰化をゴリ押ししている中心人物のavex取締役の岸教授は元経産省の官僚。天下り。
  • なぜネットだけは“特別扱い”なのか違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 ネット上に違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードすることは、これまでも著作権法上違法でしたが、罰則規定が存在しないため、違法ダウンロードの抑止に効果を発揮してき

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    それを言うなら「なぜ音楽ビジネスだけが特別扱いなのか」だろ。自分たちの利益のために国の将来を捨てさせる気か。国賊と言わずして何と呼ぶ。
  • GrowthForecast - Lightning fast Graphing / Visualization

    GrowthForecast is a web tool that let's you graph all sorts of metrics via a WebAPI. Our simple API let's you create and update charts in real time, customize your charts through a Web interface, and create charts that combine multiple metrics. You can graph your MySQL data with 1 line of code $ crontab -l */5 * * * * curl -F number=`mysql -BN -e 'select count(*) from member' game` http://example.

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    スバラシス
  • LNG発電所「絶対必要」 仁坂知事、県議会一般質問で強調 和歌山 - MSN産経ニュース

    仁坂吉伸知事は20日、6月定例県議会の一般質問で、凍結状態が続く関西電力の液化天然ガス(LNG)火力発電所建設計画について「これからの電力安定供給には欠かせず、絶対にこの構想の実現が必要だ」と述べた。 仁坂知事は「LNG火力発電所は、石油や石炭を燃料にするよりも環境負荷が少ない」と強調したうえで、批判が強い原発の新規建設の困難さや既存施設の老朽化を指摘。こうした状況に対応するためには建設計画の実現が不可欠とし、県として関電に積極的に働きかけていく考えを示した。 大沢広太郎県議(自民党県議団)の質問に答えた。 関電の和歌山発電所計画が持ち上がったのは平成3年。住友金属工業が、公害対策として製鉄所を移転するために埋め立てた用地が鉄鋼不況で宙に浮き、和歌山市が関電のLNG火力発電所の誘致を公表。関電は19年度以降の全面稼働を目指していたが、電力需要が減ったため、16年に一部の地盤改良工事を終えた

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    建設を凍結する意味が分からない。いや、原発再稼働のためなんだろうけど、卑劣で姑息過ぎる。
  • 朝日新聞デジタル:楽天、電子書籍端末を7月発売 アマゾンに先行 - 経済

    楽天が市場投入する「コボタッチ」(画面は米国などで売られているのと同じ英語の表示)  インターネット通販最大手の楽天が、格的な電子書籍ビジネスを7月下旬に始めることが分かった。  楽天は自社端末として「コボタッチ」を新たに市場投入する。販売価格は同機能の先行機種(1万5千円〜2万円程度)よりも安い1万円前後を予定するが、さらに下げる可能性もある。「楽天市場」を通じてだけでなく、家電量販店などでも販売する。安い値段の端末を普及させ、市場全体の急速な拡大を狙う。  電子書籍を巡っては、ネット通販のライバル、アマゾンも年内には「日版キンドル」のサービス開始時期を明らかにする。楽天は自社端末を先行投入し、有利な事業展開を狙う。年内にも、他の電子書店並みの5万点程度の品ぞろえを目指す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    問題はDRMがかかってるかどうかだ。
  • 東京新聞:「原子力の憲法」こっそり変更  :社会(TOKYO Web)

    二十日に成立した原子力規制委員会設置法の付則で、「原子力の憲法」ともいわれる原子力基法の基方針が変更された。基方針の変更は三十四年ぶり。法案は衆院を通過するまで国会のホームページに掲載されておらず、国民の目に触れない形で、ほとんど議論もなく重大な変更が行われていた。 設置法案は、民主党と自民、公明両党の修正協議を経て今月十五日、衆院環境委員長名で提出された。 基法の変更は、末尾にある付則の一二条に盛り込まれた。原子力の研究や利用を「平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に」とした基法二条に一項を追加。原子力利用の「安全確保」は「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として」行うとした。 追加された「安全保障に資する」の部分は閣議決定された政府の法案にはなかったが、修正協議で自民党が入れるように主張。民主党が受け入れた。

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    政治家と官僚のやりたい放題を止める手立てはないものだろうか。
  • 日本のエンジニアの採用面接は不思議だと思う - 水まんじゅう2

    あまり技術力もない、口も下手で、日々のシステム開発を大きな不具合がないように先回りをしながら大きな苦難の無いように仕事をしているプログラマーよりのエンジニアによる感想です。 何回か転職をしてきて、エンジニアの採用面接は非常に不思議だと思うようになってきました。 その思いを完成させてくれたのはJunichiItoさんによる このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました でした。 自分が不思議と思ったことを5つほど挙げたいと思います。 システム開発の判らない人が評価をするのですか? 最初に不思議に思ったのは面接を人事の方がすることが多いことでした。 システム開発をしたことがない、することのない人が面接官をして、 エンジニアが自分がどれだけ優れているのかを面接でお話をする。 エンジニア同士ですら、昨今の技術は多岐にわたっており、自分の専門としていない分野に関しては評価ができないような状

    日本のエンジニアの採用面接は不思議だと思う - 水まんじゅう2
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/22
    いいツッコミ。