タグ

2019年1月29日のブックマーク (11件)

  • 技術的なお問い合わせに関するガイドライン | AWS サポート

    AWS サポートでは、お客様の課題の解決を効率的かつ迅速に行いたいと常に考えています。ページでは、お客様が技術的なご質問をサポートケースに起票いただく際に、早期解決に役立つポイントをまとめました。例文も掲載していますのでぜひご参照ください。 なお、サポート全般についての一般的な情報は、AWS サポートをご参照ください。 サポートレベル毎の技術サポートへのアクセスについては、AWS サポートのプラン比較をご参照ください。 基情報の入力について サービス/カテゴリー お問い合わせ内容に最も近い項目をご選択いただくことで、適切な回答が早期に得られる可能性が高まります。 お問い合わせ言語 日語を選択します。英語での技術支援をご希望の場合には English を選択します。 連絡方法 多くの場合、Web を推奨します。連絡方法の詳細については、連絡方法(Web、電話、Chat)の選択についてを

    技術的なお問い合わせに関するガイドライン | AWS サポート
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    サポートは上手に使ったほうがユーザーにとってもメリットがある。
  • IT技術者を名乗る人の病

    IT技術者を名乗る人たちは「この最新のシステムを使えば解決する」と口を揃えるが 我々ユーザーにとってはシステムを越えた運用も含めた総合的な提案が必要である ツールやOSSの提案はユーザーのためなのか自己満足のためなのか自問したい

    IT技術者を名乗る人の病
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    OSSの風評被害案件。//IT技術者が保守的というブコメがあるけどそれはどうかな。NoSQLが流行り出したとき何も考えずに飛びついた人結構居たよね。
  • 「ここまでする必要ある?」国語のワークを忘れただけでノートに「忘れ物をしません」と1万字書かせる学校の指導に対し様々な声

    荒ぶりの柊 @hiiragi_4693 今日妹が国語のワークを忘れただけでこれさせられてた。 ここまでする必要ある? 確かに妹が忘れたのも悪いけどこんな事する必要がない。 ちゃんと勉強させた方がいいと思う。 訴えてぇぇえええ(_`Д´)_クッソォォオオ #拡散希望RT pic.twitter.com/yAqPyakfbx 2019-01-28 19:46:11

    「ここまでする必要ある?」国語のワークを忘れただけでノートに「忘れ物をしません」と1万字書かせる学校の指導に対し様々な声
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    忘れ物を防ぎたければチェックリストを配布するとかすれば良いのに。効果のない精神論は嫌いだ。
  • 景気回復 なぜ実感ないのか? | NHKニュース

    「アベノミクス」と呼ばれる経済政策とほぼ時を同じくして始まった今回の景気回復。世界経済の回復が続き、好調な企業収益がけん引する形で戦後最長に達した可能性が高まりました。一方、家計にとっては恩恵を受けている実感に乏しいのが実情で、専門家からは「最長だが、最弱の景気」という評価も聞かれます。どうしてでしょうか。 まず、総務省の「家計調査」で2人以上の勤労者世帯の自由に使えるお金、「可処分所得」の推移を見てみます。 これまで景気回復の最長記録だった「いざなみ景気」の終盤にあたる平成19年にはひと月平均44万2000円余りでしたが、おととしはひと月平均43万4000円余りと、わずかに減少しています。 これに対して「社会保険料」の負担は、平成19年がひと月平均4万7000円程度なのに対し、おととしはひと月平均でおよそ5万6000円まで増えています。 政府は経済界に対して繰り返し賃上げを要請し、企業も

    景気回復 なぜ実感ないのか? | NHKニュース
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    社会保険料がガッツリ増えてるからなー。その上消費税が増えたせいで買えるものが少なくなってる。社会保険料が増えるのは本当に承諾し難い。結局上の世代のツケを払わされてる。
  • 69歳女性が運転する車に突っ込まれたケーキ屋が営業再開→その4日後に69歳男性が運転する車に突っ込まれる「あまりにもかわいそう」「ロックオンされてる」

    リンク 朝日新聞デジタル 菓子店に車突入、今月2度目の被害 4日前に再開の矢先:朝日新聞デジタル 28日午前11時50分ごろ、三重県名張市希央台5番町の洋菓子店「パティスリージョリオン」に、同市の男性(69)運転の乗用車がガラスドアを破って突っ込んだ。車は店内のショーケースに達し、女性従業員(2… 240 users 290

    69歳女性が運転する車に突っ込まれたケーキ屋が営業再開→その4日後に69歳男性が運転する車に突っ込まれる「あまりにもかわいそう」「ロックオンされてる」
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    現場はここでは。まあ確かに特別な立地には見えない。強いて言えば前向き駐車だからかも? https://www.google.com/maps/@34.6238468,136.0976963,3a,75y,41.7h,95.88t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLoQChv2pCFkk6nCz7SY2dw!2e0!7i13312!8i6656
  • DeNAを退職しました。

    12月末が最後の出社日で今は有給休暇消化中です。ここに退職理由を書いていきます。転職先は残念ながらGAFAではないです。 ボーナスが少なくて年俸通りの額がもらえない年俸 / 13が月給で、月給をさらに2で割ったものに色をつけたものがボーナスとして年二回支給されることになっている。 しかし、業績悪化に伴い1回のボーナスの基準の金額は月給 / 2 x 0.9となっており、月給 / 2 x 0.9しかもらえない人が大多数。 がんばったところで月給 / 2 x 1.0。 年俸通りの額はなかなかもらえない。 もちろん、これは部署にもよる。 家賃補助が来年度からなくなるこれは実質減給なのでホントにだめ。がんばってくれ。 社員総会の内容がだめ社員総会で創業20周年記念プロジェクトの内いくつかがピックアップされて紹介された。 そのうちの一つが「大きな声で挨拶をしよう」というもので完全にだめだった。 発表も

    DeNAを退職しました。
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    業績に関しては眉唾だけど、会社と合わなかったらしょうがない。転職あるのみ。
  • 景気回復「戦後最長」の可能性高まる | NHKニュース

    政府は今月の月例経済報告で、「景気は緩やかに回復している」という判断を維持しました。これによって今の景気回復の期間が6年2か月に達し、戦後最長となった可能性が高まりました。 それによりますと、個人消費を「持ち直している」としたほか、企業の設備投資も「増加している」という見方を据え置き、景気全体についても「緩やかに回復している」というこれまでの判断を維持しました。 景気の回復や後退の時期は、正式には内閣府の有識者による研究会が十分な統計データがそろった段階で判定します。 ただ、政府が今月も景気回復が続いているという見解を示したことで、平成24年12月から始まった今の景気回復は6年2か月に達し、平成14年2月から平成20年2月まで続いた景気回復を抜いて戦後最長となった可能性が高まりました。 一方で、今回の月例経済報告では、「輸出」について、中国向けの半導体製造装置や電子部品などを中心に「このと

    景気回復「戦後最長」の可能性高まる | NHKニュース
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    「可能性高まる→統計を弄る準備しています」と読んでしまう・・・。
  • 「同席は自然なこと」厚労省官房長 不適切調査の聴取で | NHKニュース

    厚生労働省の定塚由美子官房長は記者団に対し、元幹部職員5人に対する第三者委員会の聞き取り調査に同席したことを認めました。

    「同席は自然なこと」厚労省官房長 不適切調査の聴取で | NHKニュース
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    狂ってる。第三者にしてる意味がなかろう。政府の重職がこのような認識を持っていることは、一国民として承諾し難い。
  • 景気「緩やかに回復」維持、輸出入を下方修正=1月月例経済報告

    1月29日、政府は1月月例経済報告を発表し、景気は「緩やかに回復している」との判断を13カ月連続で踏襲した。写真は都内の港に積まれたコンテナ。2017年3月に撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 29日 ロイター] - 政府は29日に1月月例経済報告を発表し、景気は「緩やかに回復している」との判断を13カ月連続で踏襲した。景気回復期間は1月で74カ月と戦後最長期間となった可能性が高いとしている。ただ、輸出入については下方修正したほか、物価も弱めに表現を変えた。また先行きリスクとして、中国景気の下振れに留意する必要があるとした。 景気が全体として「回復」の判断を維持していることから、2012年12月に始まった景気回復は、2002年2月から08年2月までの73カ月を抜いて戦後最長となったとみられると内閣府では解説している。

    景気「緩やかに回復」維持、輸出入を下方修正=1月月例経済報告
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    景気回復って言われても信頼できんなー。実態がどうでも消費増税するまで「回復してる」と言い続けるんだろ。で、増税後に地獄が始まると。本当に勘弁してくれ。
  • 社食で○ンチした

    良い香りがした。

    社食で○ンチした
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    なるほど永久機関か・・・。
  • 離婚したいな

    生活費折半で、家事は全部私がやっていて、毎晩夫に仕事の愚痴を聞かされ、 セックスのノリが悪いといって不機嫌になられるので、2年目だけど離婚したい 生活費折半なのに家事は全部私ということよりも、仕事の愚痴の内容が聞くに堪えないこと(同僚に対する人格攻撃)や、 聞くに堪えない愚痴に耐えたあとにセックスという展開がどうしても無理で、 マグロ化してしまうのを「ノリが悪い」「やる気がない」「気分が悪い」 「気分が下がる」と文句を言われるのに、もう限界感がある 相手を見る目がなかった私が愚かだった 結婚しなければよかった ・子供がいない ・私の年収は450万円、貯蓄1500万円、勤め先に通勤可能な場所に実家があり帰れるので、経済的不安がない ・例えば私が不倫しているなど調べられて不都合な事実はない 慰謝料とか払わず円満に離婚するにはまず弁護士に相談すれば良いのかな 1/29追記:今更ホッテントリ入りし

    離婚したいな
    nippondanji
    nippondanji 2019/01/29
    説得して相手がダメなところを直すようには思えんなあ。やっぱ相性の合う相手を見つけられるかどうかが大切じゃね。貯金があるようだから、弁護士代には困るまい。