タグ

ブックマーク / ascii.jp (22)

  • 漫画家の絵柄、AIでそっくり再現「ピュアモデルAI」ができたワケ (1/3)

    発表当初は、画像生成AIに詳しいXユーザーのあいだで「画像生成AI『Stable Diffusion』で、追加学習モデル『LoRA』を使っているだけでは」という疑問の声も出ていたが、エンドルフィンは4月5日にプレスリリースを出し、「私たちが提供しているサービスは、公開されている汎用モデルを活用した生成AIとは一線を画しています」として、画像の生成までに独自のプロセスを踏んでいる旨を説明している。 話題の「ピュアモデルAI」ができた経緯や、その技術的背景について、連載「メタバース・プレゼンス」を執筆している新 清士氏とアスキー編集部で、エンドルフィンの代表と、サービス開発元のスーパーエンジンのCEOに話を聞いた。 生成AIは「アナログからデジタル」の変化と同じ ── 最初にそれぞれの会社について教えてください。 ジェームズ キム・ドンジュン 2022年下半期ごろから、生成AIに関心をもって、

    漫画家の絵柄、AIでそっくり再現「ピュアモデルAI」ができたワケ (1/3)
    nise_oshou
    nise_oshou 2024/04/29
    アホでは
  • NTT、自転車競技レースを再現した“超高臨場”メタバース空間

    電信電話(NTT)は、宇都宮市、ジャパンカップサイクルロードレース協会と共同で、10月13日~15日にかけて開催予定の「SUBARU LEVORG presents 2023ジャパンカップサイクルロードレース」を再現した超高臨場メタバース空間「XRスポーツ空間」において、選手達と一緒に走っているような体験ができる実験を行う。 同社は、IOWN構想を通じて実現をめざす、「低遅延」「低消費電力」「大容量・高品質」のネットワーク・情報処理基盤を活用し、リアルな映像、音響、触覚などの新たな体験を提供する超高臨場メタバース空間の実現に向けた研究開発を進めている。 今回の実証では、SUBARU LEVORG presents 2023ジャパンカップサイクルロードレースのホープフルクリテリウムにおいて、競技レースの映像・音響・路面情報等のデータを収録。後日、競技レースの時間・空間を再現したバーチャル

    NTT、自転車競技レースを再現した“超高臨場”メタバース空間
    nise_oshou
    nise_oshou 2023/10/25
    収録用の機器は、伴走バイクとかに付けた方がいいんでないかい? 重かろうし。
  • データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?

    いろいろなところからマサカリが飛んでくるのはわかっているが、以前から感じていた疑問について書いてみたい。「データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?」である。だって、ググれば所在地は出てくるんですよ。いろいろ秘密の多いデータセンターだが、インフラ界隈での内輪受けみたいな感じになっていやしませんかね。 実は制約の多いデータセンター取材 ITインフラ系の記者は、たまにデータセンター見学ツアーに招待される。エクイニクスやさくらインターネット、NTTコミュニケーションズなど、私も相当データセンターは見ている方だ。Coltテクノロジー(旧KVH)はシンガポールまで、IIJはコンテナ型データセンターを見に島根まで行っている。IDCフロンティアに至っては北九州も、白河も、府中も見ている。 5月には大阪までデジタルエッジのデータセンターを見にいった。関西のデータセンター事情までいろいろ説明し

    データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?
    nise_oshou
    nise_oshou 2023/07/29
    10年ちょい前の@TOKYOは、違う理由で所在地とかなるべく出したくないなーって感じを出してた。現地の看板、「東京電力」にべったり目隠ししててな。
  • 1万円でビール「一生」飲み放題ってマジ?

    1万円でビールが一生飲み放題。クラウドファンディングサービスMakuakeに“ビール一生飲み放題”会員募集のプロジェクトが登場して話題になりました。当に一生? 店舗存続する限り永久的に有効 ビール一生飲み放題の会員を募集するのは、埼玉県所沢市に新しくオープンする高品質ビールと炭火焼き料理のお店「Perfect Beer Kitchen」。 大学時代からビールを研究し、これまでもビール販売に携わってきた代表の藤沼正俊氏が品質管理の行き届いたビールを「パーフェクトビール」と定義。「より多くの方に気軽に最高品質のパーフェクトビールを」と、新店舗オープンにあたってにビール一生飲み放題を掲げたクラウドファンディングを実行しました。 ビール一生飲み放題の注意点は以下。 ・人のみ有効 ・1回2時間飲み放題 ※1日1回までの利用 ・譲渡禁止 ・「Perfect Beer Kitchin」所沢店のみ有効

    1万円でビール「一生」飲み放題ってマジ?
    nise_oshou
    nise_oshou 2017/01/16
    海外ニュースでやってたイギリスだかアメリカだかのパブの一生飲み放題は30万円くらいじゃなかったかな? これは桁間違えたんと違うか。
  • アップル、開発に8年をかけた「写真集」を発売

    アップルが「写真集」を発売する。 タイトルは「Designed by Apple in California」。ハードカバーで、10.20×12.75インチサイズの「小」が2万800円、13×16.25インチサイズの「大」が3万800円。写真は、金箔つや消し銀縁を施して専用染色された紙に、8色分解と低ゴーストインキを使って印刷される。亜麻糸で製され、開発に8年がかけられたという。1998年のiMacから2015年のApple Pencilまで、450枚の製品写真を掲載。製品写真だけでなく、アップルのデザインチームが使用してきた素材や技術に関する記録も掲載する。 同社の最高デザイン責任者のジョニー・アイブ氏は「純粋に、人類にとって素晴らしいものを作ろうという考えが、スティーブを突き動かした最初のきっかけでした。そのことは、今でもAppleが未来を考える際に、私たちの理想と目標であり続けてい

    アップル、開発に8年をかけた「写真集」を発売
    nise_oshou
    nise_oshou 2016/11/15
    むっかーし、Portable とか Spartacus とか載ってる写真集買ったけど、4000円か5000円だった気がするなあ。30000円かあ。
  • 「ガルパンは戦車への愛情が感じられた」WoT開発会社CEOに直撃 (1/2)

    ガルパンとのコラボで大注目の『World of Tanks』 開発運営のWargaming.netCEOに緊急インタビュー 読者の皆さんもご存じの通り、『World of Tanks』は全世界で7000万人ものユーザーを獲得している人気のオンラインゲーム。開発・運営はベラルーシのオンラインゲームメーカー、Wargaming.netだ。 すでに報じられているように、2013年9月5日より日でもWorld of Tanksの正式サービスが開始された。また、ゲーム中への日戦車・技術ツリーの実装を発表し、さらに人気アニメ『ガールズ&パンツァー』とのコラボレーション企画も進行中だ。 そして先日幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ 2013」では、実物大の九五式軽戦車を配置したド迫力のブースを構えたほか、Wargaming.netCEOであるVictor Kislyi氏も来日し、国内展開に

    「ガルパンは戦車への愛情が感じられた」WoT開発会社CEOに直撃 (1/2)
    nise_oshou
    nise_oshou 2013/10/01
    最初の写真の逆ピースって、超ファックって意味じゃなかったっけ?わっかんないけど。なんか別の意味あるんか。
  • 講談社が導入した国内初のデジタル輪転機を見てきた (1/3)

    講談社は、少部数・多品目の出版物の制作に柔軟に対応するため、“講談社ふじみ野デジタル印刷製工場”を開設。格稼動に先立つ28日、報道関係者に対して内部を公開した。 昨年9月に導入した、日ヒューレット・パッカードの輪転機能を備えた大型インクジェット印刷機「HP T300 Color Inkjet Web Press」に、スイス ミューラー・マルティニ社製の製機と組み合わせ、PDFで入稿したデータを、版を作らずに印刷・製できるフルデジタルの書籍生産システムを構築した。

    講談社が導入した国内初のデジタル輪転機を見てきた (1/3)
  • 僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)

    実際にお寺で住職を務める「蝉丸P」こと仁鐵さんがニコニコ動画にアップロードした動画の数々。アニメやゲームの知識を交え、仏教の常識をあまりにも分かりやすく解説する動画は話題を呼んだ 2008年11月、ニコニコ動画に木魚などの仏具を使ってアイドルマスターの音楽を演奏した動画がアップされ、2009年7月時点で20万再生を超える大ヒットを飛ばした。 コンテンツ作者に「P=プロデューサー」の称号を付けるアイドルマスター/ボーカロイド界隈の慣例にならい、周囲から蝉丸Pと呼ばれるその人物は、続いて2009年3月に「ニコニコ仏教講座」というシリーズ動画をアップ。仏教の各宗派の関係を「原作派と二次創作派」などといった同人界隈のファン派閥に喩えたり、仏壇の機能について「尊はケータイにおけるアンテナとSIMカード」と説明するなど、フランクすぎるともいえる親しみやすい解説でこちらも立て続けにヒットを残している。

    僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)
  • TCP/IPはどのように普及していったの? (1/3)

    現在のインターネットは、1960年代後半から1970年代前半に登場した技術が集まって作られたネットワークである。インターネットの誕生からTCP/IPが普及するまでの歴史を振り返ってみよう。 インターネットの基盤技術の誕生 インターネットの元となったのは、ARPANETと呼ばれるネットワークである。ARPANETは、米国防総省のARPA(Advanced Research Projects Agency、のちにDARPA:Defense Advanced Research Projects Agency に改称)によって研究、開発が進められたパケット交換方式のコンピュータネットワークである。 実際にARPANETが構築されたのは1969年のことで、初期のARPANETは図1の4拠点にBBN社のパケット交換システム「IMP(Intereface Message Processor)」を設置し、

    TCP/IPはどのように普及していったの? (1/3)
  • ニコ動で英語学習? 学習SNS「smart.fm」がすごいことに (1/2)

    「学び」をテーマにしたSNS「smart.fm」が面白い。smart.fmは、英語学習サイト「iKnow!」として2007年10月にオープンしていたSNSが今年3月にリニューアルしたものだ。 smart.fmの特徴は、単語や例文、写真や音声などを元に「リスト」と呼ばれる学習用プログラムを作成/閲覧できること。たとえば覚えたい英単語を登録しておくことで「オリジナル単語帳」を作ることができる。 また英語だけではなく「星座の写真」と「星座の名前」を登録して「星座の名前を覚える」リストなども作成可能だ。自分で作るだけではなく、他のユーザーが作成したリストを閲覧(登録)して、学習することもできる。 リスト右上のボタンから学習専用のウェブアプリケーションを起動することで、クイズのように選択肢から回答を選んだり、英単語をタイピングしたりといった学習ができるようになっている。

    ニコ動で英語学習? 学習SNS「smart.fm」がすごいことに (1/2)
    nise_oshou
    nise_oshou 2009/05/27
    しばらく見ないうちにいろいろなことが。
  • 刺身にたんぽぽを乗せ続けるiPhoneアプリ

    RucKyGAMESは21日、iPhone/iPod touch用のジョークアプリ「i刺身LITE」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は無料。

    刺身にたんぽぽを乗せ続けるiPhoneアプリ
    nise_oshou
    nise_oshou 2009/05/22
    今日も(中略)お。。。
  • ニコ動とJOYSOUNDで変わる、ネット時代のカラオケ (1/3)

    初音ミク、東方アレンジ――「神曲」が歌えるカラオケ エクシングが運営する業務用通信カラオケ「JOYSOUND」がネットで盛り上がりを見せている。 初音ミクなどボーカロイドソフトを使った楽曲、同人サークル「上海アリス幻樂団」制作によるシューティングゲームの楽曲をモチーフにした「東方アレンジ」と呼ばれるシリーズなど、ニコニコ動画で「神曲」と呼ばれる人気曲が続々と配信されているのが大きな理由だ。 配信楽曲を数字で見てみると、ボーカロイド系の楽曲で配信しているのが129曲、これからの配信予定が決まっているものが42曲。同じく東方アレンジ系では配信中のものが118曲、配信予定が18曲という業界最多の採用数を誇る(2009年4月27日時点)。 90年代、J-POP全盛期に爆発的に流行し、楽器を使わずに誰もが「歌える」ものとして文化を作ってきたカラオケ。それが今「ネット」という存在に出逢ったことで、新し

    ニコ動とJOYSOUNDで変わる、ネット時代のカラオケ (1/3)
  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情
  • 驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!

    先日の実験に引き続き、今回はコンビニをはじめとしたプライベートブランド(PB)の電池と、100円ショップの電池の比較をしてみよう。実験装置と内容は、有名メーカー編(関連記事)とまったく同じ。唯一の違いといえば、2週間もデータを取り続けてて、そろそろ実験にも飽きてきたってコトぐらいだ。 コンビニ&プライペートブランド(PB)対決! 最近、コンビニエンスストアで見かける「コンビニブランド」の電池。セブン-イレブンは富士通からのOEMを受け、100円均一のローソンストア100(家のローソンにPB電池はない)は三菱からのOEMを受けてPBで販売している。さらにファミリーマートにも自社ブランドの電池があり、ミニストップは系列会社のイオンのPB電池を発売している。 PBの電池はそれだけじゃない。家電量販店のコジマも三菱からのOEM品を販売していたり、関西で大手のDIYショップ「コーナン」もPB商品が

    驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!
  • Windows 7の実像 Part 6 無線LANとホームネットワークの改良 (1/3)

    Windows 7では、Wi-FiBluetooth、Wireless USBなどのワイヤレス通信機能と、ネットワーク機能がいくつか改良されている。特に無線LANは使い勝手が向上している。第6回ではこれらについて説明しよう。 なお、今回の記事はプレβ版を元に作成した。そのため、現在公開されているβ版とは、若干異なる可能性がある。 ジャンプリストで使いやすくなる無線LAN Windows 7では無線LANの使い勝手が向上している。Windows Vistaでは通信可能な無線LANアクセスポイントが複数ある場合、任意のアクセスポイントに接続するのには、操作が少々面倒だった。 しかしWindows 7では、通知領域にあるネットワークのアイコンを左クリックするだけで、通信可能なアクセスポイントをジャンプリストとして、一覧表示する。このジャンプリストから接続したいアクセスポイントを選択すると、接続

    Windows 7の実像 Part 6 無線LANとホームネットワークの改良 (1/3)
  • 猫がわらわら集まる無人駅 (1/2)

    鶴見線終点(のひとつ)である扇町駅ホームにて。ホームは単線で、電車はここで折り返し運転。這いつくばって撮ってます(2008年11月撮影 ニコン「D90」) 横浜から川崎の臨海工業地帯を走るJR鶴見線という小さな路線がある。どう見てもローカル線である。どのくらいローカルかというと、全駅に改札がない、Suicaの簡易改札機があるだけというくらいなのだ。工業地帯で働く人のための路線なのでそれでいいのである。鉄道好きには有名な路線だが、わたしは今回が初めて。 わたしの友人に三井公一ってカメラマン(有限会社サスラウ って会社をやってます)がいるんだけど、彼もまた好きで、撮影ポイントをよく知ってて、鶴見線にいい駅があるよと教えてくれたのだ。で、せっかくなので現地を案内してもらったのである。 平日昼間の鶴見線は客がものすごく少ない。朝夕のラッシュ時以外に工場地帯に用がある人なんてそうはいないからね。

    猫がわらわら集まる無人駅 (1/2)
  • ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!

    マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」

    ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!
  • 技術文書に頻出する「foobar」って何だ?

    技術的な疑問への回答を探すなら、まずは仕様書やマニュアルをあたるのが常道。でも、それが英文で書かれている場合は、特に苦労する。そのようなIT関連の技術書に頻出する言葉でありながら、日人にあまり馴染みのないであろうものが「foobar」だ。たとえば、次の文章を見てみよう。 Imagine the Foobar company has some patented technology to do software fast switching and they also implemented LWAPP in their wireless switch because it was the standard.(たとえば“ナントカ株式会社”という企業が、ソフトウェアで高速なスイッチングを行なう技術の特許をいくつか持っていて、その技術の中で標準化されているという理由で、LWAPP(注1)をワイ

  • 灰色の目に映る日本 〜 ロシアオタク事情を聞く

    全国のアニメスキー、こんばんわ。 まるでアニメの世界から飛び出たような金髪碧眼の美男美女。そんな海外のOtakuたちが活躍する姿をテレビなどでよく見かけるようになった。 ヨーロッパではフランス、イタリア、そしてイギリスやドイツ。インターネットは世界に日のコンテンツを伝えたとも言える。ロシアもそのひとつだ。シベリアの中心都市ノボシビルスクで育った金髪の乙女Jenya(じぇーにゃ)は、ロシアにおけるファーストチルドレン。まだまだ紹介されることの機会の少ないロシアオタク事情はどうなっているのか? アスキー総合研究所所長の遠藤諭が聞いた。 ソ連崩壊とオタクの関係 ── 日のコンテンツとの出会いは? Jenya 13歳の頃に「トランスフォーマー」を見て17歳のときに「セーラームーン」に出会った。1話は見逃したけど、2話から毎回。授業と重なるときはVHSに録って……。声優の声も歌もとてもきれいだ

    灰色の目に映る日本 〜 ロシアオタク事情を聞く
  • 痛車が富士スピードウェイを爆走!  痛車ミィティング2008【第2痛】 (1/5)

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    痛車が富士スピードウェイを爆走!  痛車ミィティング2008【第2痛】 (1/5)