タグ

2011年11月26日のブックマーク (27件)

  • ひとつのustの中で複数のUTAU合成エンジンを切り替えられるようにしてみた

    sm16012769のresampler高速化ツールに、エンジン切り替え機能を追加してみました。ダウンロードはsm16012769の動画説明文記載のリンクからお願いします。なお、合成エンジンそのものは同梱されておりませんので、別途入手してください。- 高速化ツールをあてるとresamplerフォルダーにエンジンがコピーされるのですが、エンジンを切り替えるためには同じフォルダーに他のエンジンもコピーしてくださいWindows XP の場合は %ALLUSERSPROFILE%\Application Data\UTAU Plugin\resampler wrapper フォルダーに、Vista/7 の場合は %ALLUSERSPROFILE%\UTAU Plugin\resampler wrapper フォルダーに engine.ini というファイルがインストールされます。そこに「1=fr

    ひとつのustの中で複数のUTAU合成エンジンを切り替えられるようにしてみた
  • GIMP (GNU 画像編集プログラム)

    利用条件または商標 Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled GNU Free Documentation License. 目次 まえがき 1. GIMP User Man

  • 再起動せよと雑誌はいう - FaceBook

    再起動せよと雑誌はいう - FaceBook
  • アノぶん殴ってぶっ壊す快感が味わえてしまうリアルブロック -Minecraft- : 海外ゲーム情報ななめ読み

    2011年08月30日18:32 カテゴリカルチャー nanamer アノぶん殴ってぶっ壊す快感が味わえてしまうリアルブロック -Minecraft- サンドボックス型オンラインゲームMinecraftに登場するブロックをリアルに再現したボックスが登場。 実はこれ、タダの箱じゃあありません。なんと、各面にスクリーンが貼ってあって、箱の上をスティックでコンコンするとボロボロと崩れるようになっているのです! real life minecraft block #3 from Ben Purdy on Vimeo. 仕組みは、ピエゾ素子と呼ばれる衝撃を電圧に変換する素子で信号を発生させ、Arduino(アルドゥイーノ)と呼ばれるマイコン基盤を通じてデータをパソコンに転送してグラフィックを表示するようにしているのだとか。 四角いものを見ると破壊欲に襲われるというマインクラフトギークにはぴったりの

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    四角いものを見ると下から叩きたくなるマリオギークのためにコインボックスを早く!!
  • ダニエル・カールさんが激怒してくれてた ゜(><。)・゚・

    ダニエル・カールさんが、“バズビー”“海外報道”にキレまくってくれてた。 モーリーさんによる、“バズビー”ガーディアン紙記事の名ナビ解説など含めtogetter

    ダニエル・カールさんが激怒してくれてた ゜(><。)・゚・
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    サンプルを見てるけど「就職活動のレールから外れた人」ほど良く思っていない気はしてる。確かに報道だけで判断すると「大学生限定」の印象を与える。(実際、どう考えているかは主催者に話を聞かないとわからない)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 誰がブログを殺すのか。

    幾つかのブログの真性引き篭もりに対する言及を見ていると、頭が痛くなってくる。 かつて、俺たちはインターネットだった かなり名の知れたブロガーでさえ、この程度の事しか書かない。 だから僕はこんな糞エントリーを書かざるをえない事態に追い込まれた。 菊千代は死んだ。 なぜだ。 菊千代は死なない。 なぜか。 「菊千代はなぜ死んだのか。」 その問いに対する回答は、完結にして明瞭である。 映画だからだ。 映画だから菊千代は死んだ。 映画だから菊千代は死んだのだ。 映画であるが故に菊千代は殺されたのである。 誰が菊千代を殺したのか? 愚問である。黒沢明である。 黒沢明に殺されたのである。 即ち、菊千代は死なない。 ここは映画ではない。 即ち、菊千代は死なない。 黒澤明はもういない。 黒澤明は死んでしまったのだ。 それでも僕等は生きている。 生きているから生きねばならない。 ブログを書いて、生きねばならな

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    2012年なのに1990年代のテキストサイトのやりとりみたいになっている!!ここがインターネットだ!!(なんだそりゃ)
  • クソ株ランキング2010

    多忙のため、2011の発表時期は未定とさせていただきます。目処がつきましたらご報告させていただきます。(12/28)※この内容は2010年のものですそろそろ2011年の回顧でもしようかという時期。今更何をやっているんだという感じしかありませんが、恥ずかしながらアップさせていただきました。モノによっては2年近く前の内容を含むため、薄ら寒くなってしまう表現も多々あろうかと思いますが、今との対比を懐かしむ感じで楽しんでいただければ幸いです。一応ですが、今年の結果が作品の内容に影響を及ぼしていると言うことはないです。例によって一時停止推奨動画ですが、よろしくお願いいたします。 /mylist/3264002

    クソ株ランキング2010
  • なんJ(まとめては)いかんのか? 横浜高校野球部出身の弟から面白い話聞けたで

    横浜高校野球部出身の弟から面白い話聞けたで 1:風吹けば名無し:2011/11/25(金) 02:15:43.42 ID:N2fTUwvR ・練習はボールが見えなくなったら終わり ・お金が無いから最低限の物しかなく筋トレルームみたいなのは無い ・当然お金が無いからナイターも無理 ・基ボールなどは先輩たちの支援でやりくり ・甲子園に行ったときはほとんど大阪観光で監督からお小遣い1000円貰った ・国体は試合無い日は毎日みんなで釣り ・選手が疲れてるときにコーチが温泉に連れていってくれた ・監督のの印税は選手への温泉とかべ物に使うらしい ・小倉コーチ「俺が出したらめちゃくちゃ売れる」と自分で言ってる ・毎月小倉コーチに弟子入りしにくる人がいる ・渡辺監督は怒ると倒れてすぐ病院行きになってる状態 ・渡辺監督の孫が横浜高校を卒業したら引退する予定 3:風吹けば名無

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!

    件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 差出人: 久光 いきなりのメール失礼します。 久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが とても悔やまれます。 主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、 それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。 ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、 身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。 主人の残した財産は莫大な額です。 つまり、謝礼は幾らでも出きますので、 私の性欲を満たして欲しいのです。 お返事を頂けましたら、もっと詳

    なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!
    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    関係ないが、Twitter上では「セックス」という単語を使う人ほど非モテ要素が高い印象なので、これこそ自然言語処理で統計をとる必要がある。 > 非モテの皆さんは(「セックス」という単語を)使う機会が無い
  • 発達障害者や同性愛者へのヘイトスピーチを繰り返す「ラディカルフェミニスト」

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura 「それしかできない」というのは現実離れしていますね。出身階層と学部偏差値をベースにした価値序列に相応する仕事はできます。RT @kuromohair: 蔑んでないですよ。それしかできないことの不当を言っている 2011-11-10 10:10:16

    発達障害者や同性愛者へのヘイトスピーチを繰り返す「ラディカルフェミニスト」
    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    アスペは「文脈を読めない無神経な人」の置換ではないのはそう。/闇なので見ないようにしてるが、精神疾患の人がお互いに無神経なことを言い、お互いの病を拗らせるというのは往々にあって、解決法は未だ解らない。
  • http://atnd.org/events/22574

    http://atnd.org/events/22574
  • Python の嫌いなところ - kなんとかの日記

    ちょっと古いけど。 デブサミ会場で、雑談していると「PythonはDISらないんですか」と柴田さんから。なんか自虐的じゃない? とは言うものの、Pythonは基的に良い言語で、 不満な点はかなり微妙だ。一般人にはどーでもいいような点だと思う。 一応リストを。 式と文の区別が明確。 インデントベースだとeRubyのようなテンプレートが難しい ブロックを含む式を持てない。Haskellみたいにブレースを使えば式にできるといいのに reduceがなくなる generator難しい。yieldを書くと戻り値が変化するってのはどうよ list comprehensionが難しい。英語人には人気みたいだけど Matz日記:PythonをDisる。 「Python は基的によい言語」には同意。Rubyist でも、使ってもないのに Python を DIS る人がいるのは残念。インデントベースが嫌い

    Python の嫌いなところ - kなんとかの日記
  • Pragmatic Bookshelf: By Developers, For Developers

    Test-Driven React 2 Find Problems Early, Fix Them Quickly, Code with Confidence Learn the right way to do test-driven development with React. You'll come away knowing how to use the latest tools to streamline your entire workflow. $26.95 ebook, all formats (details)

  • New Project 1 - YouTube 

    イギリスのブズビー先生(?)に対しての文句を説明します。アンチ原子力活動家のバズビーさんが3/11以来、原発事故について、大げさな発言ばっかり言っている。もうすでに心配している日の皆さんの恐怖感をわざと扇いでいる。 同じ英語人だから、前から、うさんくさいと思っていましたが、いちを、ヨーロッパでは、「エキスパート」だと言われているから、しばらく様子を見た。 ただ、最近の彼の発言、あまりにもとんでもないから、あったまに来た。 またも最近、体にセシウムの吸収を防ぐサプリメントをインターネットで売り始めた。もう信用出来ない。詐欺師に過ぎない。

    New Project 1 - YouTube 
    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    なによりもキャラがいい。
  • 都市発展の歴史が体感できる“進化系”立体地図パズルが話題 - 日経トレンディネット

    従来のパズルユーザーではない、新規ユーザーの興味を引いたことが、好調な売れ行きにつながった。電気の要らない玩具としても、節電がうたわれるこれからのシーズンに需要は一層高まるかもしれない(画像クリックで拡大) 都市がどのように発展してきたかを遊びながら知ることができる、新しい立体地図パズル「4D CITY SCAPE TIME PUZZLE」が、やのまん(東京都台東区)から発売された。パズルは平面2層、立体1層の3層構造。平面の地図パズル上層はその都市の最新地図、下層は同都市の過去の地図(もしくは作成ガイドマップ)になっている。上下2層の地図パネルを組み立てた上に、都市を代表するビルや有名建築物などの立体模型を、建設年表に従って年代順に建てていけば出来上がり。時間軸というテーマを追加することで、現在に至る都市の成り立ちを歴史に沿って楽しめるという“進化系”パズルだ。 都市ラインアップは「東京

    都市発展の歴史が体感できる“進化系”立体地図パズルが話題 - 日経トレンディネット
  • Roy

    About Roy is an experimental programming language that targets JavaScript. It tries to meld JavaScript semantics with some features common in static functional languages: Damas-Hindley-Milner type inference Whitespace significant syntax Simple tagged unions Pattern matching Structural typing Monad syntax Try the current version below. The code is on GitHub. Follow @roylangjs for news on developmen

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    HaskellっぽいJavaScript……
  • 音楽とかソフトとか 歌声wavからUTAU音源を作ってみる

    ツール公開と同時の方が良いのかもしれませんがデモデータが出来ましたので現状報告で上げておきます。 <はじめに> 現状のUTAU音源制作では「あいうえお~」などと念仏を詠唱するかのようなやり方で音声収録します。このやり方の長所は、効率的に全モーラを網羅できること、それなりに安定した発声の音源になりやすいこと、原音設定がしやすいことだと思います。逆に短所としては、(個人差はあると思いますが)、収録していて楽しくない、声の演技表現を入れ辛く棒読みになりがち、といったところかと思います。 この短所を解消する一案として歌声を音源化することが考えられます。端的には好きな歌を歌っているとそれが音源になるというアプローチです。このやり方の長所・短所は既存手法の長所・短所と逆になり、効率が悪い反面楽しさや表現の入れやすさなどのメリットが出てくると期待されます。実際には既存の音源を拡張する形で歌声音源を追加す

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    UTAUのアプローチは、もしかしたら単なるヴォーカロイドコピーではない進化の形があるのかもなーとは思う。
  • 足尾銅山鉱毒事件をめぐって - heuristic ways

    先月末、内閣府の園田康博政務官が、「東京都内での記者会見の席上、東京電力福島第一原発にたまっている低濃度の放射能汚染水を浄化処理した水を飲んだ。低濃度だと証明するために飲んだらどうかとのフリーライターの求めに応じた」(「園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ」朝日、2011/10/31)というニュースがあった。 実は約百年前にも、同じような光景があったらしい。もっとも、百年前にコップの水を突きつけられた某大臣は、どうやらその水を飲めなかったようである(浄化してない「毒水」だったので)。 「かつて鉱毒猖獗(しょうけつ)を極めたとき、正造は頑迷固陋(がんめいころう)、無毒を主張する某大臣に、『しからば毒水をのんでくれい』と、コップに持参した。大臣は顔色を変えた。見ただけですでに毒効があらわれたのである。また、鉱毒の砂を伊藤さんや大隈さんのきれいな庭で使ってもらおうと思ったが、聞き入

  • 城山三郎『辛酸――田中正造と足尾鉱毒事件』 - heuristic ways

    この小説は1961年(昭和36)、今からちょうど50年前に発表されている。常盤新平氏の「解説」によると、当時は田中正造の存在はほんの一部にしか知られておらず、「公害という用語さえ、なじみのあるものではなかった」(中央公論社版の作者あとがき)らしい。 辛酸―田中正造と足尾鉱毒事件 (角川文庫 緑 310-13)作者: 城山三郎出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 1979/05メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (15件) を見る  武田晴人『高度成長』によると、「深刻化する環境破壊は、五〇年代後半にはすでに熊県水俣地方の「奇病」の発生や、大気汚染、水質汚染、地盤沈下などの問題として認識されていた。しかし、これらが企業活動に伴って発生している人為的な加害に基づくものであるとの認識は薄かった」という。政府がようやく「有機水銀説を認め、水俣病

  • RED NOTE―ジンバブエ編 我々は教育に時間とお金をかけ過ぎているのか?(NY Times)その①

    ジンバブエでの生活の事や途上国や日教育政策の事について書いています(ここでの見解は個人の見解であり、所属団体の見解ではありません) 博士課程の受験の準備が思っていたよりも大変で、新聞を読んでいる時間も受験が終わるまであまりなさそうな感じなのですが、受験が上手くいったら僕の博士論文の副査の先生になりそうな方も加わって、NY Timesで「Do we spend too much on education」というタイトルで面白いディスカッションが行われていたので、ちょっとご紹介しようと思います(受験と就活に関しても、進路が決まり次第ご報告しようと考えています)。 まず、教育にコストをかけ過ぎているのではないかという着想に至る動機付けなのですが、①納税者の視点:教育予算は50年代以降膨れ上がっている、②教育の消費者としての視点:平均して大学の学費は年17,000$で卒業時には23,000$の

  • 私はエンジニアである。実績はまだない。 | quipped

    たまに「どうやったらエンジニア1になれるんですか」と聞かれる。2006年に「トップランナー」に出演したリリー・フランキーの言葉に答えがある。 よくイラストレーターになりたいっていう人と話すときがあるんですけれどそんなもん、なりゃいいんですよ。免許なんか要らないんだから。どうやったらなれるのですか? と言えば 名刺に「イラストレーター」と書きなさい、っていうそれだけのことですよ。 「イラストレーター」を「エンジニア」で置き換えればいいというのがぼくの答えだ。免許が必要な医師・弁護士・建築士などと違って、エンジニアなんてのは、そう名乗った瞬間からエンジニアだ。 「そんなことはない!コードが書けなきゃエンジニアじゃないよ!」という声が聞こえてくるのでコードを書いてみよう。ワードでもノートパッドでもなんでもいいからエディタを開いて、次のコードをコピペしよう。 <html> <body> 蒼井優大好

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/26
    HTMLをマークアップ言語として、CSSと分離して、文章構造をちゃんと作ることが出来る人なら、既にコードのことをそれなりに理解出来る人だとは思う。(案外、これが難しかったり……)
  • pedrokroger.com - pedrokroger リソースおよび情報

    pedrokroger.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、pedrokroger.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!