わい、ホテルに泊まるのが嫌だから ゴールデンウィーくに連続日帰り旅行しようと思ってるけど もったいないかな

わい、ホテルに泊まるのが嫌だから ゴールデンウィーくに連続日帰り旅行しようと思ってるけど もったいないかな
マッチングアプリでようやく彼女ができたアラサー男なんだけど、彼女といるのがすごく楽しい。 今まで行ったことのない場所はもちろん、以前に行った所でも、彼女といれば別次元で楽しく感じる。 たとえばディズニーリゾートでも、友人と行った時より彼女と行った時の方がかなり楽しめる。 「彼女はどんな反応するんだろう」とか「こういうキャラが好きなんだ」とか、一人では感じることのできない思考や感情が生まれる。 彼女が楽しんで笑ってる姿を見るだけで幸せなんだ。 まだ付き合って半年だからなのかもしれないけど、どこに行っても何をしてても、彼女が笑ってるのを見るだけで幸せなんだ。 だからさ、何をするか、どこへ行くかより、「誰とするか」の方が大事なんじゃないか?と思った。 同じ場所に行くのでも、何をするのでも、好きな人といるかどうかで楽しみのレベルが変わってくる。 食べることでも、一人で食べるより好きな人と食べる方が
どうなんだろうね 賛否両論で 「コスイベ以外でするな」「キャラを私物化するな」「禁止されてない=歓迎、ではない」 と界隈では圧倒的に否 界隈外では賛成の方が多い感じ 界隈が否定的なのは過去にあった問題などからコスプレ文化が外部から批判されたり最悪禁止されるかもという危機感があるからなんだけど 正直、はみ出して目立つ人を嫌う性質はあるし嫉妬もあるとは思う あとコスプレアンチの人たちが便乗して騒ぎが大きくなってる
そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女にモテる男ってのは、イイ男ではなく、女が嫌がることをしない男だよ」という内容への支持が高かった。 自席に戻って、この言葉を何度も反芻している。 見た目や清潔感で女性に嫌がられないようにするには。 言葉づかいや振る舞いで女性に嫌がられないようにするには。 金銭面や仕事などの価値観で女性に嫌がられないようにするには。 確かに男はこれらの考え方を、何らかのロールモデルというか理想像を立てて、ポリシーを持って決めがちだ。こうしたい、男らしくありたい、と。 それでモテる場合もあると思う。 だがそれは「イイ女」にモテたい場合は違う、ということのようだ。 自分は、どうせモテるなら「イイ女」にモテたい。 そう思って、もう一度「女が嫌がることをしない男」 の意味を考えた。 「お前は女性の嫌がることをする男だ」と遠回しに言われてるだけかもし
わいら @kondosatoru メ〇ガキという言葉はぼくは使わないんだけど、一オタクが個人的に使うなら他人が口出しできるものではないとは思う。 けどもはや属性として広く知れ渡り、比較的健全な作品のPRでも恐らく無自覚にこのワードが使われているのを見ると、界隈全体の感覚が良くない方向にズレている気がして少し怖い。 2025-04-23 16:18:14 わいら @kondosatoru これに限らず過激なワードは「リアルで言わなきゃいいだけ」とか「差別的に思える方に差別意識がある」って庇われがちなんだけど、なんか違和感あるんだ。 オタクが一定の市民権を得られるようになってから、この違和感というか、変なズレが加速してる気がする。 2025-04-23 16:25:30
社内情シスやってるんだけど、手元に仕事がなくなったから Slackの全社チャンネルで @channel 暇なんで仕事ください!!!🙏 って書いたら、上司に呼び出されてめちゃくちゃ怒られた 社長や役員も見てるチャンネルだから上司が役員に 「お前は部下に暇させてるのか!」て詰められたらしく 「暇にならないような仕事のやり方を考えろ!」的に俺が怒られたんだけど 1.部下に暇させている上司←事実 2.暇にならないような仕事のやり方←Slackで募集 お前が怒られたことはお前の責任の範疇だし、 投稿してから4件のお仕事が集まったので、俺の行為はお前の叱責に対してほぼ100で正解だろ なんで俺が怒られにゃならんのだ 朝からテンションだだ下がりだわ!
一人暮らしやひとりの行動が好きなくせに寂しがり屋な自分にとって怖いのは、喪失という概念なのかもしれない。むしろ、失うのが嫌だからひとりが好きとも言えるかもしれない。 引越しも卒業も、関係性の変化も、死も怖い。 ものも捨てにくい。最近レシートや包み紙が割と捨てられるようになってきた。最悪買い直せばいいという経済力を持ったのが所以なのかもしれない。 土地の風景が変わるのも嫌だ。地元で長らく親しんだ呼び方のホームセンターがまるっと変わっていた時はやはりショックだった。 なくなることが怖い。あったことを証明できるものが思い出しかないことが怖い。忘れてしまう不確かなものだけを頼りにするなんて…… 変化についていけず心だけがずっと置いてけぼりになっている。 寂寥感が大人になるためのイニシエーションなら大人にならなくていい。
先日友人と会った。お互い20代だったころは3ヶ月に1回会うくらいの頻度だったけれど、ここ数年は年に1回会うか会わないかくらいに落ち着いている。 9月に出産予定のため、それまでに一度会いたいなと思って約束をした。約2年ぶり。前回は彼女の地元まで行ったので、今回は身重なこともありこちらの地元の都内で会うことになった。 駅で待ち合わせカフェに向かう。久々に会った彼女は何も変わっていなかった。ノーメイク、セミロングの黒髪、ベージュのコットンパンツ、ゆるめのパーカー。動物の柄が書かれたサブバッグ、スニーカー。 学生時代も、大人になって少しお洒落な店で会えるようになってからもいつも彼女はノーメイクだった。もう少しお洒落をしたら垢ぬけるのにと思いながらも、彼女のことが好きだったからそのまま何も言わずにいた。というのも、以前社会人になってから私がリップを買いにデパコスに立ち寄ったとき、「高いね。こんなのに
浅木胡逸(あさぎこいち) @asagiko 学校で最初のノートを配ったようで、家に持ち帰らせて名前を書いてきてくださいって言われているのに全然持ち帰ってこないので不思議に思って 子に「ノートは?もうもらったんだよね?」と訊くけどなんかうまく通じない。 色々話した結果「ノートというもの」が理解できていなかった。 2025-04-21 22:06:34 浅木胡逸(あさぎこいち) @asagiko 何かにひらがなとか字を書いているでしょう?と訊くとウンと言うけど、どんなものに書いていたのか分からないそうで でも連絡から見るにもうノートは使っているっぽくて 家にあったジャポニカ学習帳を見せて「こういう…」と説明してもキョトンとしている。 2025-04-21 22:07:59 浅木胡逸(あさぎこいち) @asagiko どれが「きょうかしょ」でどれが「のーと」で、何がナンタラ袋なのか分からないし
少し前に「彼女がいる女ってどう思う?」と投稿した続きというか顛末というか。 前回のタイトルについてはごめんなさい。 世間的な目や親や友達に言えていない現状などをいろいろと考えた結果でした(主題とはあまり関係がなかったかもしれません)。 https://anond.hatelabo.jp/20250412225856 コメント、ブクマカ(?)などは全て目を通しました。ありがとうございます。 ───── 結果から言うと、タイトルの通り彼女と同棲することになった。 もちろん段階を踏んで。これまで彼女と2人でいた最長は3泊4日の旅行か、おうちなら2泊3日だったから、GWはとりあえずそれより長く彼女の今の家にお邪魔してみる。大丈夫ならもう少し期間を伸ばして、最終的には一緒に住もうという話になった。 話し合いにあたって、コメントにもあった通りアセクシャル/アロマンティック、関連するセクシャリティについ
大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 >ライターwiki ビシャビシャーという感じになる食べ物 大阪・九条の「MoMoBooks」は松井良太さんとそのパートナー・桃子さんが営む書店である。公式サイトでは桃子さんのイラストによる業務日誌というか、最近のできごとが「モモブー日記」というシリーズで公開されていて、その中に「パニプリ2081」と題された回がある。 MoMoBooksの「モモブー日記」の「パニプリ2081」より 桃子さんが九条のインド・ネパール料理店で出会った「パニプリ」という食べ物と、初めてそれを食べた時の驚きが描かれている。 このイラストというかマンガを読んだのが先だ
あなたがコンプレックスだと言っているふわふわもちもちのぽっこりビール腹が可愛くてたまらないんです 会うたびに触って揉んで撫で撫でするのは揶揄ったり馬鹿にしているんじゃなくて可愛いからなのです 20代のスマートだった頃のあなたの写真を見ました「全然違うでしょう、30代になってから別人みたいに太って恥ずかしい」 とあなたは卑下して言いますが私は今のあなたの方がずっと愛おしいのです 私はそれをずっと伝えてきたのに あなたは今の自分をデブだと自虐するけど私は格好悪いと思わないしあなたは醜くない、今のぬいぐるみのように可愛いあなたが大好きなのだと、このふわふわのお腹が愛くるしくてたまらないのだと言葉にして惜しみなく褒めたのに、なのに食事制限と筋トレを始めてしまって ジムに通ってプロテインを飲んでサウナに行って あなたの好きなラーメンに誘っても糖質を気にしていつも欠かせなかったチャーハンをやめてしまう
夫は自分のミスで後輩に指摘されたら、逆ギレしたり落ち込んだりしている。夫は先の見通しを立てたり複数プランを立てることが苦手で視野が狭くなりやすい。 それ故にミスを繰り返しているらしい。 それに対して他責にして自分を変えず、同じことを繰り返す。どうみても不毛でしかないし、30を過ぎた人間がいまだに自分の機嫌すらとれないのかと失望した。 自分で自分の機嫌をとろうとしない。誰かが癒やしてくれたり、解決してくれると信じてる。夫の問題は夫のものなので自分で解決するしかないのにね。 しかし、自分としては働いてさえくれていれば何でもいいので適当に相槌打って鸚鵡返しにして理解者ぶっている。 とはいえ、職場に夫みたいなコミュニケーションとる人がいたら同僚や後輩たちは大変だろうな、という同情心とちょっとした申し訳なさから、ときおり傾聴の姿勢を取ったり、コーチングのように「なんでそうなったのかな」「⚪︎⚪︎が原
これの追記→https://anond.hatelabo.jp/20250422122344 仕事終わって見てみたら、予想以上の反応があったので追記します。 ーーーーーー 今までも小さい愚痴を投稿していたうえ、今回も普通に0ブクマ0反応で流れるかと思った愚痴だったからこんなに反応あるとは思わなかった。 特定されないようにめっちゃ端折っているし、突然な情報出しすぎだと思うね。気分を害した人ごめん。 いくつか質問・疑問に答えるね。 ーーーーーー Q.いまさら何で18人を死体蹴りに? A.新入社員に似たような人が入ってきたんだ。 私:今日は晴れて暖かいね。でもここ一週間と比べて気温差が酷いから体調は大丈夫? 新入:大丈夫です。嬉しいです。そうだ、有給って取っていますか? みたいな会話ばっかりすんの。 はい?ってなるじゃん。ひも解くと「僕の友人が今日誕生日で、夕食で誕生日パーティーのBBQするんで
会話苦手っていう人は何度か出会ったことがある。でもそこまでじゃない。確かにレスポンスが遅いとか、緊張して言葉に詰まるとか、そんな程度の認識だった。 会話が上手っていうのはお笑い芸人みたいに上手い返しができるとか、例えが的確とか、そんな印象だった。 私はみんなから会話が上手と言われていたのでトークには自信がある。面接だって上司との仕事だって、どんな人でも会話できる!と自負できるほどだった。 私の友人や会社の人は会話ができる。会話が苦手でも"会話ができる"のだ。 だから会話が苦手と言う人も「私ちゃんと話して苦手なの治った!」っていう人もいる。私はドヤっていた。 ーーーーーー 女子校から女多めの職場・趣味だったので出会いがなく、結婚相談所に入った。 ……思っている以上だった。酷い意味で。 会話ができない人が多い。20人中18人は会話ができていない。というかできない。会話が成立しないのだ。 私:最
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く