タグ

2005年8月3日のブックマーク (15件)

  • http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050803/113023/

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
    紙Copiと似てる(か?)
  • ヤフー、日本語キーワードで海外ページを検索する「翻訳検索サービス」開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
    なるほどー。キーワードなら文脈とかあまり関係ないから翻訳精度高くなるかな
  • 「JDeveloper 10g」の無償提供でSOA普及を狙うオラクル

    オラクルは、Java統合開発環境「Oracle JDeveloper 10g」を10月3日より無償ダウンロード提供することを明らかにした。 日オラクルは8月2日、Java統合開発環境「Oracle JDeveloper 10g」を10月3日より無償ダウンロード提供することを明らかにした。米Oracleは先に開催されたJavaOneにて、JDeveloper 10gを無償で提供する方針を発表していたが、日国内でも同様のアプローチがとられることになる(関連記事)。 JDeveloperはOracleの提供するJavaWebサービスの統合開発環境。2004年にリリースされたJDeveloper 10gでは大きな特徴としてSOAのサポートが挙げられている。日オラクルによると今回の無償提供は、そのSOAの推進、普及を後押しすることを狙ったもので、Java技術者のSOA技術者へのステップア

    「JDeveloper 10g」の無償提供でSOA普及を狙うオラクル
    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
  • Debian GNU/Linux徹底入門 第3版 Sarge対応

    Debian GNU/Linux徹底入門 第3版 Sarge対応
    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
  • Building Navigation Menus

    Building Navigation Menus Jul 7, 2005 by Shlomi Fish Navigation menus are a group of links given at one side of the page that allows users to navigate to different places of a website. Navigation menus allow site visitors to explore other pages of the site and to find what they want more easily. For example, Paul Graham’s home page contains a simple navigation menu made out of images. It doesn’t c

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
  • Catalyst

    Catalyst Jun 2, 2005 by Jesse Sheidlower Web frameworks are an area of significant interest at the moment. Now that we’ve all learned the basics of web programming, we’re ready to get the common stuff out of the way to concentrate on the task at hand; no one wants to spend time rewriting the same bits of glue to handle parameter processing, request dispatching, and the like. A model currently favo

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
    Catalyst
  • Ten Essential Development Practices

    Ten Essential Development Practices Jul 14, 2005 by Damian Conway The following ten tips come from Perl Best Practices, a new book of Perl coding and development guidelines by Damian Conway. 1. Design the Module’s Interface First The most important aspect of any module is not how it implements the facilities it provides, but the way in which it provides those facilities in the first place. If the

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
    from Perl Best Practices
  • ダンプ解析パターン集 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    大きなマシンを借りてベンチマークプログラムを流す。流す。流す。一回あたりの実行時間はものの数分なのであるが、大きなマシンなのでリブートに非常に時間がかかる。大きなマシンなのでというのは、なにが、「〜なので」なのかはわからないが、ともかくそのマシンはそこらへんにあるPCサーバーを物理的に大きくしたような感じのものだから起動時にはBIOSのようなものが走りそれが起動時間のほとんどをしめているというような構成のマシンである。 CPUは16個もついている。CPUのスケーラビリティをはかるため、CPUの数を変化させ同じベンチマークを流す。CPUが1個、2個、4個、8個、16個の時のそれぞれの実行性能を測定する。Linuxカーネル内のボトルネックを発見するために、おなじみのoprofileやらLKSTを仕込んだりして計測している。 http://www.ipa.go.jp/software/open/

    ダンプ解析パターン集 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
  • IT専門家を襲う「職の衝撃」

    IT関連の作業そのものは増えているが、IT職は減る一方。この新しい激動の時代を生き延びるためには、何をしたらいいのか?(IDG) 35年前、わたしのかつての上司のアルビン・トフラーは、あまりに短期間に一大変化が起きたとき、人間が体験する激しいストレスと困惑を、「未来の衝撃」という言葉で言い表した。IT Leadership Academyの研究者らは、IT業務の未来について数年がかりの研究を進める過程で、これと似たコンセプト――「職の衝撃」なるものの存在に気付いた。これは、自己のキャリアと上昇意欲がIT業務の劇的な変化・変容と正面衝突する中、IT専門家らが今まさに体験しようとしている職業上の困惑だ。 この研究で分かったことの第一は、IT作業とIT職は、同義ではないということ。IT作業自体は増えており、より多くのデータが移され、いじられ、変形され、蓄積され、パーソナライズされ、保護されている

    IT専門家を襲う「職の衝撃」
    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
    みんなの働く時間を減らせばいいんじゃん。そうすれば遊ぶ時間が増える。生活にゆとりができる。
  • 「blogWatcher」次期バージョン、視聴率よりも踏み込んだ調査が可能に

    2日、ホットリンクが主催したセミナー「評判・風評が企業の事業や実績を大きく変える!」で、東京工業大学精密工学研究所の奥村学助教授(ホットリンク技術顧問)がブログ検索「blogWatcher」の評判検索について講演した。 ● blogWatcherの評判検索は、評価語・属性・対象の「3つ組」が基単位 企業などが評判を知りたいという場合は、これまでも自由回答式のアンケートやコールセンターでのやり取りをもとに分析が行なわれてきた。従来はテーマを絞り、領域を限定して回答を募り、それをテキストマイニングツールや手作業でデータベース化するような方法が採られていたが、インターネットのような漠然とした対象の場合、「手作業では限界がある」という。 blogWatcherの評判検索では、ブログに記述された形容詞と形容動詞に注目。ただし、ブログ上には「おいしい」や「まずい」など単体で評価を下せる言葉だけがある

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
  • blogWatcher導入でソフトバンクBBの“ラテン気質”の経営に変化

    ホットリンク主催のセミナー「評判・風評が企業の事業や実績を大きく変える!」で2日、ソフトバンクBB戦略情報システム部部長の沼浩氏が講演「ソフトバンクBBに評判検索が必要だった理由」を行なった。 ● blogWatcher導入以前は「何かおかしいのではないか」という調査報告も ソフトバンクBBでは、2004年夏頃からホットリンクや東京工業大学奥村研究室と協力して、blogWatcherのエンタープライズ版をマーケティングツールとして取り入れている。 導入前はコンサルティング会社の調査資料などを購入していたが、沼氏によると「日付を見るとぞっとするほど古い資料だった」こともあった。「日経新聞でさえ、記事掲載までにはタイムラグが発生する。新聞や調査会社の資料などこれまでの資料は、日付がバラバラで比較することが難しかった」という。 また、カスタマーサポートセンターからの資料についても問題があった

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
  • Amazon and Open Source (and Open Data): blog.bulknews.net

    Amazon and Open Source (and Open Data) AmazonPerl というネタをちょろっと先日の AWS 記事に書いてみたところ意外と知らなかった方が多いみたいで反響の大きさにちょっと驚いている次第。 Tim O'Reilly が Perl の話をするときにはいつも Amazon の話を出しています。 O'Reilly: Amazon and Open Source Open source has been a key part of the Amazon story. Linux on commodity hardware has allowed amazon.com to cut its costs by an order of magnitude since it launched, and it is a heavy user of Perl,

    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
    Open Data !!
  • AvalonとIndigoの正式名称が決定,WinFXのベータ1も公開

    Microsoftは次期Windowsである「Windows Vista」のベータ1のリリースに合わせて,開発コード名「Avalon」「Indigo」で呼ばれていた次世代.NET技術の正式名称を公開した。プレゼンテーション・サブシステムであるAvalonの正式名称は「Windows Presentation Foundation」に,次世代Webサービス技術であるIndigoの正式名称は「Windows Communication Foundation」になった。.NET Frameworkをベースにした新API「WinFX」の名称に変更はない。 WinFXWindows Presentation Foundation,Windows Communication Foundationは,Windows Vistaに標準搭載されるほか,Windows XPやWindows Server

    AvalonとIndigoの正式名称が決定,WinFXのベータ1も公開
    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
  • So-netとリンクシェアが提携--携帯電話で新たなアフィリエイトサービス

    ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)とリンクシェア・ジャパンは8月1日、携帯電話とネットコンテンツの連動広告分野において、新たなアフィリエイトサービスを9月より提供することで合意したと発表した。 まずSo-netは、9月よりiモード携帯電話のユーザーに向け、無料専用ソフトを使ったモバイルパーソナルポータルサービス「mychoi(マイチョイ)」を開始する。mychoiでは、自分がよく利用するサイトや携帯電話のアプリを登録できるほか、So-netの推薦する携帯電話向けショッピングサイトにアクセスしやすい仕組みを作る。ここで紹介されるショッピングサイトは、リンクシェアと提携するアフィリエイトサイトとなり、「ニッセンプチオンライン」「セシールでおかいもの」「バンダイキャラストア」などが含まれる。 9月のサービス開始時点では、アフィリエイトサイトとして提携しているショップを紹介するの

    So-netとリンクシェアが提携--携帯電話で新たなアフィリエイトサービス
    nitsuji
    nitsuji 2005/08/03
    将来的にはユーザーが携帯電話でアフィリエイトサイトを作成する際に支援できるような仕組みも考えたい
  • 開発責任者が語る「Windows Vista」の現状と今後

    Microsoftは先ごろ、長らく「Longhorn」と呼ばれてきた次期Windowsの正式名称を「Windows Vista」とし、そのテストバージョンを8月3日までに公開すると発表した。 そして、米国時間27日の朝、予定より1週間も早く、同社はベータ版の公開準備が整ったことを明らかにした。 Longhorn(Vistaの開発コード名)の発表から4年間に、Microsoftが予定を前倒ししたのは、おそらく今回が初めてのことだ。2001年にLonghornの計画を発表して以来、Microsoftは仕様の変更と発売日の延期を繰り返してきた。しかし、ミスを犯している余裕はもうあまりない。Microsoftは来年の年末商戦までに、Vistaの製品版を出荷したいと考えているからだ。 Microsoftのグループバイスプレジデントで、Windows全体の開発を統括しているJim Allchinは、C

    開発責任者が語る「Windows Vista」の現状と今後