タグ

2007年7月29日のブックマーク (13件)

  • 120キロカロリー分の食事量はどれぐらいなのか、写真で実感してみる

    コンビニやスーパーで売っている出来合いのモノであれば割とカロリー表示されているモノばかりなので、「じゃあこれぐらいべれば必要十分な量が摂取できる」という感じで事量調整できるのですが、さらに極端に事の量を規制してダイエットしたい人の場合、この写真を参考にすればなんとなくどれぐらい険しい道のりなのかがわかるのではないかと。 というわけで、120キロカロリー分の事量はどれぐらいなのか?という写真は以下から。 What does 120 calories look like? チーズパフ、23グラム。よくあるスナック菓子ですね。 小さいリンゴ3つ、270グラム。かなりボリュームがある。 グミ、40グラム。 チョコとキャラメルのナッツバー、26グラム。やはり高カロリー。 ソーセージ、25グラム。 150グラムの低脂肪ヨーグルトと80グラムのバナナ オート麦を固めただけのオートケーキに10グラ

    120キロカロリー分の食事量はどれぐらいなのか、写真で実感してみる
  • [徳力] Did you know 2.0 私たちは子供達の未来の為に何ができるのか?

    Did you know? -私たちは何も知らない | 近江商人JINBLOGを読んで。 Did you know2.0という動画が、Ad Innovatorの織田さんやが、上記の上原さんのブログ経由で話題になっていたので、見てみたのですが、ひさびさに心にささる動画でした。 思わず感動して勢いで初字幕.inで字幕をつけてみたので、まずは一度見てみてください。 内容としては、「フラット化する世界」や、「富の未来」でも描かれている未来ではありますが、それが8分ほどの動画で力強く伝わってくるという点で、改めて動画の力も再確認されるビデオです。 私も昨年子供が生まれ、自分の子供が大きくなったときの未来を想像することがありますが、いまだに選挙でインターネットを活用することもできず、英語リテラシーも高くない日の未来を考えると、正直明るい気持ちには慣れません。 今の日教育は、政治は、そして私達は、

    [徳力] Did you know 2.0 私たちは子供達の未来の為に何ができるのか?
    nitsuji
    nitsuji 2007/07/29
  • 線路の間に入って、電車が通過するのを待ってみる

    asahi.com : レールの間に寝た男性、列車通過後に立ち去る 中央線より: 28日午後4時35分ごろ、東京都武蔵野市境南町のJR中央線「西原踏切」で、遮断機が下りてから男性が侵入し、上り線の2のレールの間に横たわった。直後に青梅発東京行き快速電車(10両編成)が現場を通りかかった。運転士は男性に気づいて急ブレーキをかけたが間に合わず、現場を150メートルほど通り過ぎて停車した。運転士が確かめに行くと、7両目の下から男性が自力ではい出してきて、侵入してきた方向へ無言のまま立ち去った。 男性は70代とみられる。けがはない様子だったという。 毎日、いろんな人がいろんな事をやってますね……当に…… jackass number two the movie 限界越えノーカット版 出演: ジョニー・ノックスヴィル, スティーヴォー 監督: ジェフ・トレメイン [Amazonで詳細を見る]

    線路の間に入って、電車が通過するのを待ってみる
    nitsuji
    nitsuji 2007/07/29
  • [ThinkIT] 第3回:トランザクションの比較 (1/4) -at- 徹底比較!! PostgreSQL vs MySQL

    トランザクション機能をサポートしているのは、PostgreSQLMySQL+InnoDBエンジンであり、MySQL+MyISAMエンジンはトランザクション機能をサポートしていません。ここでのトランザクション機能とは、複数のテーブルやレコードに影響をおよぼす処理を1つの単位とみなし、この単位での処理結果を保証する機能を指します。 具体的には、BEGIN文にてトランザクションを開始していくつかの処理を行った後、処理を確定する場合はCOMMIT文、処理を取り消す場合はROLLBACK文を使用し、トランザクションを終了させるまでの処理です。 トランザクション分離レベルとは、複数のトランザクションが同時に実行された場合に、他のトランザクションからの影響がどのくらい分離するかのレベルを意味します。 ANSI/ISO SQL規格(SQL92)では4つの分離レベル(下記コラム参照)が定義されています。P

  • MOONGIFT: » デザイナー必須!オートトレースソフト「Potrace」:オープンソース...

    Webに限らず、PC上で画像を作成しようと素材をもらったら、ラスタ画像で渡された経験はないだろうか。またはデジタルデータすらなく、紙でしか素材が存在しないこともある。スキャンして手作業でトレースしていく作業をしていると嫌になってしまう。 それらの苦労から開放してくれるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPotrace、オートトレースソフトウェアだ。 Potraceはコマンドラインで動作するソフトウェアで、PBM/PGM/PPMまたはBMPファイルを読み込み、EPSやPS、SVG/PDF/GIMPPATHといった形式に変換してくれる。かなりレベルの高いトレース結果が得られる事に驚くはずだ。 そのまま使ってみてもいいし、微妙な調整は閾値を直すことで行える。対応プラットフォームが数多く、Linux/BSD/Mac OSX/Windows等となっている。Mac OSX

    MOONGIFT: » デザイナー必須!オートトレースソフト「Potrace」:オープンソース...
  • Mint's log: YAPC::NAメモ2日目:Cathartic Catalytic Conversion(Catalystについて)

    2007年7月16日 YAPC::NAメモ2日目:Cathartic Catalytic Conversion(Catalystについて) YAPC::NAもやっと2日目。初日の夜は深夜までボウリングをしたり卓球をしたりビールを飲んだりしゃべったりで朝は疲れぎみ。 Catalystは今さら、なんだけれど一緒に使って便利なモジュールの話が聞けてよかった。モジュールの良い悪いの話は実際に使ったひとに聞くのが一番。資料も公開されている。 どうしても外せないモジュールはこの二つ。 DBIx::ClassTemplate::Toolkitその他、便利だと強調されていたモジュールはこの二つ。 HTML::Widget(入力チェックが高機能)Catalyst::Plugin::StackTrace 関連記事 YAPC::NA 2007まとめ 投稿者 Mint 場所 22:43 ラベル: YAPC::NA

  • Mint's log: YAPC::NAメモ2日目:Care and Feeding of Large Web Applications(大規模webアプリの面倒をみるには)

    2007年7月20日 YAPC::NAメモ2日目:Care and Feeding of Large Web Applications(大規模webアプリの面倒をみるには) スライドが公開されている。 お遊びで新しいサイトを作ってみることあるよね ちょっと手直したり マシンの数を増やしてみたり 機能を付け加えたり 収拾がつかなくなってくる プロジェクトの経験から Perlのモジュールは結構難儀 CPANからインストールしてもらうと問題が起こりやすい CPANシェルは最新のバージョンを否応なしに入れてくれるし 結局必要なモジュールはアプリケーションに同梱して配布 モジュールのインストールを対話的にしたくない→Expectで自動化 アップグレード 自動化が重要なエリア LVM(Linux Volume Manager)は超便利。失敗してもやり直せる設定 良いデフォルト値でみんな幸せ 人があまり

    nitsuji
    nitsuji 2007/07/29
  • Load Time Analyzer :: Firefox Add-ons

    Load Time Analyzer 1.5 by Google Categories Web Development The Load Time Analyzer allows developers to measure and graph how long web pages take to load in Firefox... 16 reviews Updated September 18, 2006 209 weekly downloads 88,386 total downloads More Images Long Description The Load Time Analyzer allows developers to measure and graph how long web pages take to load in Firefox. Load Time

  • Matzにっき(2007-07-20)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

  • 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間

    はてなが米国シリコンバレーに100%子会社、Hatena Inc.を設立してから約1年。先日、ついにHatena Inc.発の新サービス「はてなスター」と「はてなメッセージ」がリリースされた。 さらに8月にも新サービス「はてなワールド」の公開を控えている。 シリコンバレーでの試行錯誤が形になりつつあるなか、はてなの代表取締役であり、Hatena Inc.代表の近藤淳也氏に、この1年間に起きた変化、海外での活動状況、そしてこれからの1年間の展望を聞いた。 --改めてお聞きしたいのですが、そもそもアメリカHatena Inc.を設立した目的は何だったのですか。 最初は3つくらいあったのかな。えーっと何でしたっけ(笑)。順番があった気がするんですけど。グローバルなサービスを作って展開することと、現地のエンジニアとかシリコンバレーの人的な関係構築みたいなこと。あと既存のビジネスパートナーとしても

    自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間
  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070727/1185575866 id:jkondoさんによる。 うーん、主旨はわからないでもないけれど、人によっては危険な考え方。取扱注意な文章だと思う。 結城の経験を振り返ってみると「ああ、あのとき頑張って当によかった」と思うこともあるけれど「ああ、あのとき頑張らなくて当に当によかった」と思うこともたくさんある。そして、「頑張らなくてよかった」ときの「よかった」度合いは非常に高い。時には命がかかっていたりする。 時には「逃げる」ことも大事。「捨てる」ことも大事。「恥をかく」ことも大事。「あきらめる」ことも大事。「ごめん、やっぱ、自分にはダメだわ。できません!」というのも人生においては大事。自分の命には「かけどき」というものがある。しょうもないことに命をかけてはいけません。 以前、似たような文章を書いたような記憶がある

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org
    nitsuji
    nitsuji 2007/07/29
  • とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする

    すこし前にはてなスターのリリースがされたのですが、サービス開始直後にありがちなことに、時々負荷で遅くなったり、アクセスしにくくなったりしてしまいました*1。これではいけない、ということで、すぐ次の日に、バックエンドのサーバを一気に10台近くまで増やして、おおむね快適に使える状態になっていると思います。この時に、新しいサーバをまっさらな状態から、だいたい30分程度で番投入することができていました。これを、どのように実現したのかを軽く紹介したいと思います。 ちなみに、サービスの重さは、サーバ増強だけで済むものではなく、それ以降も、Javascriptが重い!とか、アプリケーションロジックで重いSQL を走らせてしまって遅いという問題は何回かありました。が、そこはインフラではなく、アプリケーションの問題で、アプリケーションの改善は、継続的に進んでいると思います。ので、今回は、インフラの話に限定

    とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする
    nitsuji
    nitsuji 2007/07/29
  • デイリーポータルZ Webマスター 林雄司 氏 (イノベーティブワン)

    Innovator File No.100 ニフティ株式会社 『デイリーポータルZ』 WEBマスター 林雄司 氏 Hayashi Yuji 月間1,700万ページビュー、300万ヒット。ニフティの一コーナーにすぎないような位置づけにありながら、こんな数字を上げている人気サイトが『デイリーポータルZ』だ。人気の秘訣は、仕組みの優秀さではなくて、脱力系コンテンツのおもしろさにある。 マンガ家を目指したがマンガ家になれなかった林雄司氏が、ネット上で生み出した新しい表現スタイル、それが『デイリーポータルZ』だったのだ。 多忙な現代人が、適当に流している日常のくだらない疑問や悩みを、読者に成り代わって徹底調査する。その調査の木目細やかさが、行き過ぎていておかしく、読者の心をとらえて離さないのである。そんな個人趣味的なサイトが、ニフティの中でどのように産声を上げたのか、そしてどのように人気サイトへと成

    nitsuji
    nitsuji 2007/07/29