タグ

考え方に関するnjsjnのブックマーク (7)

  • 発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言動をすることはよくある。自分の欠点を、自分の意志の欠如の結果ではなく、単なる現象として説明する言説を手に入れると、人はどうしてもそれを使ってしまう。なにせ責任を取る必要がないわけだから。 意志と責任はセットの概念で、自分の意志で行ったのだからこそその責任を取らなければならない、というのがこの社会のルールになっている。でもまあそんなのフィクションなわけだ。人間はただの物理現象で、原子分子がエネルギーポテンシャルの坂道を転がった結果でしかない。とはいえ、人間は意志というフィクションを共有することで互いに関係することができている、というのも事実である。もちろん、人間は皆ただの物理現象であって自由意志なんてない、ということを合意することで回る社会というのもありうると思うが、少なくとも現状そうなっていない。個人が意志を持って行動し、

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..
  • ミスしたときに「また痛みを知って強くなってしまったな」と言って気分を切り替えてる話。 - フジイユウジ::ドットネット

    「あァァァんまりだァァアァ」 これ、「ジョジョの奇妙な冒険」第二部、主人公ジョジョの強敵エシディシというキャラクターの台詞です。 戦いの最中に突然泣きわめきはじめるのですが、それによって短時間で戦うための冷静さを取り戻して精神を安定させるというエシディシが使うメンタル調整法。それを見た主人公ジョジョは戦慄する、ジョジョ独特の名シーンです。 ぼくも(エシディシのように)気持ちを切り替える、スイッチするために言っていることあるな……と思ったので今日はぼくが気分をスイッチするために「言っていること」について書きたいと思います。 「また痛みを知って強くなってしまったな」 失敗をしたり上手くいかないことがあるとき、過度にクヨクヨしたり失敗したことを考え続けると疲れるし、反省を通り越してネガティブなことばかり考えちゃいますよね。 そういうときスイッチするために「失敗を知ったことで、またまた強くなってし

    ミスしたときに「また痛みを知って強くなってしまったな」と言って気分を切り替えてる話。 - フジイユウジ::ドットネット
  • お嬢様言葉の有用性

    Vtuberサロメ嬢の配信を見ていて思ったのだけど、やはりお嬢様言葉や敬語には人の心を和らげる力があるんだな。 俺は強い言葉が凄く苦手で、ギバラが大人気だったように過激な言葉で怒りを表明するほどウケるというV界隈の空気感に馴染めていなかったのだけど、サロメ嬢のそれは凄く良い。 「どけ!」ではなく「おどきになって~!」、これだけでかなり安心できるというか、かわいいの気持ちが先に来る。 勿論、キレ芸を多用しないというサロメ嬢のスタンスの問題もあると思うが、語尾が「ですわ」になり涼やかな高音になるだけでこれほど見やすくなるとは思わなかった。 お嬢様言葉の絶妙なフィクション性が現実との微妙な乖離を生み出し、薄い膜で包まれた世界の出来事として受容できるというのもあるのかもしれない。 この発見は何かに使用できるのではないかと思い、試しに日常生活で焦った時にサロメ嬢のようなお嬢様言葉で思考するようにして

    お嬢様言葉の有用性
  • 「怒り」を感じるまで時間差がある女の子。 「この物語で救われました」と共感された漫画

    実はこの漫画、一秒さんの実体験に基づいているのだといいます。 「私自身、嫌なことがあっても笑って済ませて、後で怒りがでてくるという体験を何度かしています。知人にその話をしたら共感されたので『あるあるなのかな?』と思い、マンガにしてみました」 以前、お子さんと一緒にいる時に道端でいきなり知らない人から怒鳴られたことがあるんだそう。 そんな時に感じたことがありました。 「当にびっくりして怖かったし、言い返せなかった自分に対しても腹が立ちました。しかし時間を置いてみると、あそこで言い返しても相手が変わるわけでもない。逆に子供に危害が及んでいたのかもしれない。 もちろん悔しいという感情は残りますが、現実的に考えて『すぐに怒れない』ということにも良い点があるんだなと実感しました」 いろんな感情をテーマに漫画を描いている一秒さんに「怒り」について考えることを聞きました。 「怒りというのは生きていくた

    「怒り」を感じるまで時間差がある女の子。 「この物語で救われました」と共感された漫画
  • なぜ「母乳の子は食が細い」と言われるのか

    njsjn
    njsjn 2021/05/02
    "ほんの少し上手くいかないことがある→やっぱり〇〇のせい!?と不安になる→自信を失って冷静な行動がとれない→うまくいかなくなる確率が上がる"
  • 「名は体を表す」のなら、適切な名によって他人の性格を上書きできる

    ご存知のとおり、「名は体を表す」とは、名前がその人の実態を表しているといった意味のことわざだ。 そのわりには、「名前負け」(=実態が名前に追い付いていない)なんて言葉もあったりして、その有効性はいまいち疑問符が付くところではある。 しかし、「名前」というのは親からもらう当の名前だけではない。 友人や同僚など親しい人に付ける「あだ名」というものがある。 実は、「名は体を表す」ということわざは、当の名前ではなく、あだ名に関して極めて有効なのである。 すなわち、適切なあだ名を付けることによって、身近に居る他人の性格を上書きすることができるのだ。当である。 そんな単純なことで、他人の性格を操作できるわけがない? そういう問いを持ったのならば、そもそも他人の性格というものに対するお前の認識が間違っている。 お前が変わるんだ。 ところで、私には「増田っち」とか「増田ぴー」とか「増田りん」とか、か

    「名は体を表す」のなら、適切な名によって他人の性格を上書きできる
  • こんにちは現代妖怪 ~さよなら現代妖怪2~ - あのにますトライバル

    21世紀も5分の1が終わろうとしていますが、皆さん未来を満喫していますか? 想像以上に現実的とか思わないでくださいね。 さて、以前「さよなら現代妖怪」と称して都市伝説の中の妖怪がテクノロジーの発達で人々から忘れられていくという話をしました。現代でろくろ首は行灯の油を舐められないし、人面犬は道端のゴミ箱を漁れません。小学校の二宮金次郎は「歩きスマホを誘発する」と撤去され、ポケベルで殺害予告をするお化けはポケベルのサービス停止と一緒に闇に消えました。 nogreenplace.hateblo.jp ところが、妖怪は人が集まって生きていればどこからともなくやってくる。この東京オリンピック2020時代を生きる妖怪を集めてみました。 この記事の趣旨 SNSの普及で便利になった反面、従来にはない感情のコントロールが出てきて不安定になったりいつも怒っていたりする人が現れてきました。ここではそんな「SNS

    こんにちは現代妖怪 ~さよなら現代妖怪2~ - あのにますトライバル
  • 1