ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (37)

  • 日本のラウンドワン、衰退する米ショッピングモールの救世主に

    Round One’s arcade at the Danbury Fair mall in Connecticut. Photographer: Dina Litovsky for Bloomberg Businessweek 2021年11月、エリック・バニヤン氏は、かつて「フォーエバー21」の店舗があったショッピングモール「ダンベリーフェア」の空きスペースに日人ビジネスマンのグループを案内した。フォーエバー21は19年の運営会社の経営破綻後、2つのフロアから成る6万平方フィートのスペースを明け渡した。米コネティカット州にある同モールからは百貨店のシアーズとロード・アンド・テイラーも撤退し、厳しい状況にあった。 同モールを所有するメイスリッチでリースを担当していたバニヤン氏は、百貨店が栄光を取り戻すわけではないことを認識していた。下着やTシャツを買うにはインターネットのほうが「より良

    日本のラウンドワン、衰退する米ショッピングモールの救世主に
    nmcli
    nmcli 2024/05/31
    ショッピングモール不要論から一転、コト消費のついで買いが生まれるかもしれないわけか
  • アップルがMacシリーズ刷新へ、新型「M4」チップ搭載-関係者

    米アップルは低迷するコンピューター販売のてこ入れを目指し、「Mac」シリーズの刷新を準備している。人工知能(AI)に焦点を当てて設計された新たな独自プロセッサーを搭載する予定だという。 同社は5カ月前に「M3」チップを搭載した初のMacをリリースしたばかりだが、事情に詳しい複数の関係者によると、すでに次世代「M4」プロセッサーの生産に近づいている。アップルはMacシリーズの全モデルを「M4」でアップデートしようとしているという。未発表情報であることを理由に関係者は匿名で明らかにした。 新型Macは同社にとって重要な位置づけとなる。Macの売上高は2022年にピークを迎え、2023年9月通期では27%減少。ホリデー商戦を含む23年10-12月(第1四半期)は横ばいだった。 アップルはまた、マイクロソフトやアルファベット傘下グーグルなどに比べて出遅れているAI分野でも巻き返しを図っている。新型

    アップルがMacシリーズ刷新へ、新型「M4」チップ搭載-関係者
    nmcli
    nmcli 2024/04/12
    どうAIを取り込むんだろう
  • 中国、取引開始直後と終了直前の株式売り越し禁止-機関投資家に通達

    Stock figures in Pudong's Lujiazui Financial District in Shanghai. Photographer: Raul Ariano/Bloomberg 中国は主要機関投資家に対し、株式市場の取引開始直後と終了直前に株式を売り越すことがないよう指示した。事情に詳しい関係者が明らかにした。8兆6000億ドル(約1290兆円)規模の中国株式市場を支える強力な政府措置の一部となる。 公に話す権限がないとして匿名を要請した関係者によると、大手資産運用会社や証券会社の自己勘定取引デスク中国証券監督管理委員会(証監会)から最近通達があった。トップが呉清氏に交代したばかりの証監会では、空売りを監視し、空売りで利益を得る企業に警告を発するタスクフォースも国内証券取引所とともに立ち上げたという。 当局は数カ月にわたり空売り規制を強めてきたが、今回の措置は

    中国、取引開始直後と終了直前の株式売り越し禁止-機関投資家に通達
    nmcli
    nmcli 2024/02/21
    食い物にされそう
  • 飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン - Bloomberg

    訪日外国人客によるインバウンド消費のプレミアム化が止まらない。東京都内にオープンした商業施設では16980円の海鮮丼が飛ぶように売れる。「インバウン丼」という新語も生まれた。国内の客が手を出しにくい強気価格が映すのはデフレに慣れた「安いニッポン」の姿だ。 東京・豊洲に2月に開業した大型商業施設、「豊洲 千客万来」のフードコートにある海鮮料理「江戸辻屋」の客は約6-7割が外国人だ。1日に約300が売れ、平日の午後2時台に品切れになるメニューもある。広報担当の大川智也氏によると行列が長く、「営業時間を超える可能性がある場合は、販売を打ち止めることも」あるという。こんな光景が各地の観光スポットで普通になりつつある。 北海道の「ニセコ東急 グラン・ヒラフ」ではキッチンカーでうなぎ丼が3500円、焼き鳥丼が2000円で販売されるが客の95%は外国人だ。オーナーでGETグループ代表の早川直弥氏は、

    飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン - Bloomberg
    nmcli
    nmcli 2024/02/21
    今の築地場外でさえ客単1万円以上する寿司屋がごろごろあって、そういう人たちも豊洲に出店してるので、もともと強気な価格でやってる人たちではある
  • ロシア反体制派ナワリヌイ氏、獄中で死亡-米欧はプーチン氏非難

    ナワリヌイ氏は2011年2月のラジオインタビューで、プーチン氏の与党「統一ロシア」を「詐欺師と泥棒」の集まりだと断じ、市民の注目を集めた。同年末には議会選の大規模な不正疑惑を発端にした街頭デモで先頭に立ち、プーチン体制に反対する代表的な人物として台頭した。 さらに、動画共有サイトのユーチューブで政権幹部のぜいたくな暮らしぶりを暴露し続けた。とりわけ2017年に当時のメドベージェフ首相が所有しているとされる高級不動産を映し出した動画は再生回数が2500万回を超え、大騒動を巻き起こした。 一方、20年8月には神経剤による攻撃を受け、生命が危ぶまれる事態に陥った。この攻撃について、ナワリヌイ氏と西側政府はプーチン氏の秘密部隊による仕業だと非難した。ドイツで治療を受けていた同氏は翌年1月、収監されると知りつつロシアに帰国、帰国直後に拘束されていた。 ロシア大統領府のペスコフ報道官は、同氏の死亡につ

    ロシア反体制派ナワリヌイ氏、獄中で死亡-米欧はプーチン氏非難
    nmcli
    nmcli 2024/02/16
    容赦なく処された
  • くら寿司USA、ニッチ市場とらえ米国人を魅了-株価6倍は実力か

    くら寿司の米国法人、くら寿司USAが株式市場とソーシャルメディアでセンセーションを巻き起こしている。株価が急上昇し、時価総額は一時10億ドル(約1450億円)を突破。日でおなじみの回転ずしだが、工夫を凝らし熱狂的なフォロワーを生み出ている。 タッチパネルを使った注文受け付けや自動化テクノロジーを駆使し、くら寿司は低価格のメニューを米国でも実現。2019年に新規株式公開(IPO)を実施したくら寿司USAの株価は以来、6倍を超える水準に上昇。11日の終値は88.78ドルとなった。IPO価格は14ドルだった。

    くら寿司USA、ニッチ市場とらえ米国人を魅了-株価6倍は実力か
    nmcli
    nmcli 2024/01/13
    想像以上
  • アップルの「エアドロップ」、中国が暗号解読と送信者特定に成功と発表

    Chinese flags hang from a lamp post in front of an Apple Inc. store in Shanghai, China, on Thursday, July 1, 2021. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg アップルのスマートフォン、iPhoneに標準装備されている人気のファイル共有ツール「エアドロップ」について、中国政府は送信者を特定する方法を確立したと主張した。望ましくないコンテンツ掃滅を目指す政府取り組みの一環。 北京の政府系研究所はエアドロップの暗号を解読し、送信者の電話番号と電子メールを特定できるようになったと、現地の司法当局がオンラインに投稿した。警察はすでに複数の容疑者をこの方法によって特定しているという。逮捕者の有無には触れていない。 中国政府の発表であらためて注目を集めることになっ

    アップルの「エアドロップ」、中国が暗号解読と送信者特定に成功と発表
  • 米REITが連邦破産法11条の適用申請-商業用不動産の不振浮き彫り

    商業用不動産担保証券(CMBS)などを手掛ける米不動産投資信託(REIT)のJERインベスターズ・トラストは29日、連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を申請した。商業用不動産の不振があらためて浮き彫りとなった。 デラウェア州ウィルミントンの連邦破産裁判所に提出された申請書によれば、JERインベスターズの負債は1億ドル(約141億円)余りであるのに対し、資産は5000万ドル足らず。 JERインベスターズの主要株主では、プライベートエクイティー(PE、未公開株)投資会社C-IIIキャピタル・パートナーズが少なくとも株式の8.4%を保有する。 原題:Mortgage Investor Files Bankruptcy in Latest Property Firm Crash(抜粋)

    米REITが連邦破産法11条の適用申請-商業用不動産の不振浮き彫り
    nmcli
    nmcli 2023/12/30
    そうかぁ
  • 中国、オンラインゲームの過度な支出抑制へ-対策強化

    中国の国家新聞出版署は22日、オンラインゲームを巡る新たな規制案を発表した。市場にとっては予想外の展開で、中国当局が国内インターネットセクターを再び標的にしている可能性があるとの懸念が再燃した。同日の香港株式市場では、テンセント・ホールディングス(騰訊)やネットイース(網易)、ビリビリの株価がいずれも急落。3銘柄は一時、計800億ドル(約11兆4000億円)相当の時価総額を失った。 国家新聞出版署は規制案で、ゲームの支出や利用時間の拡大を促す慣行にメスを入れる方針を示した。利用者が一つのゲーム内で使える金額に上限を設けるほか、頻繁なログインへのリワード提供制限や国家安全に反するコンテンツ禁止なども含まれた。 クリスマス前最後の取引日に発表された今回の広範な制限措置は、ゲーム業界関係者や投資家を驚かせた。2021年のテクノロジーセクターへの締め付けを多くに想起させた。 2年前と同様、今回の規

    中国、オンラインゲームの過度な支出抑制へ-対策強化
    nmcli
    nmcli 2023/12/22
    必要な施策かもなぁ
  • 日銀の金融政策正常化、安倍派の勢力低下で進めやすくなるとの見方

    自民党政治資金問題に端を発した政治の混乱により、日銀行はマイナス金利の解除に向けて金融政策の正常化を進めやすくなるとの見方が日銀ウオッチャーから出ている。 岸田文雄首相は金融緩和を志向する自民党安倍派に属する閣僚、副大臣、政務官の政務三役を全て交代させる意向を固めたと報道各社が報じる中、そうなった場合、日銀は政策金利の引き上げに動きやすくなると複数のエコノミストはみている。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは10日付リポートで、「安倍派の勢力低下は、日銀行にとっては金融政策の自由度を高める要因」とした上で、「マイナス金利政策解除など政策修正を進めやすくなる要因と言えるのではないか」と指摘した。 大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは、マイナス金利の解除時期について、「解散総選挙ではなく、内閣改造で済めば、1月に日銀は動ける」と予想。今月19日の金融政策決

    日銀の金融政策正常化、安倍派の勢力低下で進めやすくなるとの見方
    nmcli
    nmcli 2023/12/11
    正常化はもっと後でもいいと思います
  • 消えた観光地のごみ箱がスマート化して復活、観光客急増で対策限界に

    マサチューセッツ州を拠点にするビッグベリーは、約20年前にコロラド州で初めてスマートごみ箱を導入。世界60カ国で8万台以上の設置が進んでいる。 日では1995年の地下鉄サリン事件をきっかけに、テロ対策の一環で公共スペースでのごみ箱の撤去が進んだ。大阪市は、衛生上の理由で2009年からごみ箱の撤去を始めた。 大阪市環境局まち美化担当課長の木村舞子氏は「ごみ箱を設置することで街が汚くなってしまうことがあった」と指摘し、現在はごみ箱を一切設置していないと説明する。 アジアでは台北市やソウル市が、街路の衛生を保つため公共のごみ箱の設置台数を減らしてきた。しかし、ソウル市では街路にテークアウトのべ物のごみが散乱するようになり、今後数年間でごみ箱を数千個増やす方針へ転換した。 現実的な手段  竹村氏は、公共のごみ箱が設置されていることに慣れた観光客がホテルにごみを持ち帰らないのは自然だと話す。同社

    消えた観光地のごみ箱がスマート化して復活、観光客急増で対策限界に
    nmcli
    nmcli 2023/11/22
    https://forcetec.jp/ フォーステック社「SmaGO」(スマートごみ箱)
  • 日銀がリスク資産購入から静かに撤退、異例の政策から正常化の兆し

    ETFとJ-REITの買い入れは、大規模な国債購入やマイナス金利などともに異次元緩和の象徴となってきた。日経済が緩やかな回復基調をたどり、インフレ圧力が継続する中で、買い入れの縮小は副作用を抑えながら金融緩和を効率的に進めようとする日銀の姿勢を反映している。 東証REIT指数は、日銀が買い入れを開始して以降の底値から2倍以上に上昇。都心の商業地区では高額の取引が増加している。不動産経済研究所によると、23年度上期における東京都区部の新築マンションの平均価格は1億572万円となり、上半期で初めて1億円を超えた。 日銀で金融市場局長を務めた山岡浩巳フューチャー取締役は、日銀によるETFとJ-REITの購入は「売らないとエグジットできない一方で、売ると市場を壊してしまう」と問題点を指摘する。買い入れの縮小については「日銀が買わないという状況に市場を慣れさせるということだろう」との見方を示す。

    日銀がリスク資産購入から静かに撤退、異例の政策から正常化の兆し
    nmcli
    nmcli 2023/11/22
    なんなら売って不動産価格少しくらい下げてみてよ・・・
  • 韓国、株式の空売り禁止へ-24年6月まで

    韓国は株式の空売りを11月6日から2024年6月まで禁止する。韓国金融委員会(FSC)が5日に発表したもので、ルールや制度の「積極的」な改善を図る。 FSCは発表文で、来年6月30日まで韓国200種株価指数とKOSDAQ150指数の構成銘柄について、借株による取引が禁止されると説明した。 韓国は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期に導入した株式の空売り禁止措置について、2021年5月に両指数構成銘柄を対象に解除していた。 FSCは市場の不確実性の高まりに先手を打って対応する必要があり、日常的なネイキッド・ショート・セリング(裏付けとなる株式を借りずに行う空売り)が公正な価格形成を損なう懸念があると指摘。グローバル銀行による事例を発見し、ネイキッド・ショート・セリングの可能性がある状況が見つかったと説明した。

    韓国、株式の空売り禁止へ-24年6月まで
    nmcli
    nmcli 2023/11/06
    ほう
  • 米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も

    米アップルの牙城である日のスマートフォン市場で、米アルファベット傘下のグーグルが展開するブランド「ピクセル」がシェアを奪い始めている。アップルの「iPhone」とピクセルの端末の機能差が縮まったこともあり、消費者の選択肢も変わりつつあるようだ。 カウンターポイント・リサーチによると、ピクセルの日での販売シェアは4-6月期に過去最高の12%となり、前年同期の6倍になった。逆にiPhoneのシェアは前年同期の58%から46%へと低下した。過去2年で初めて50%を割り込んだ。

    米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も
    nmcli
    nmcli 2023/09/28
    iPhone や、かつての Galaxy と同様、商品名をきちんと売り込んでるのが良かったんだろうな。
  • 米国立研究所、「核融合点火」に再び成功-投入上回るエネルギー生成

    核融合反応で投入を上回るエネルギー生成に昨年成功した米ローレンスリバモア国立研究所は、7月30日の実験で再びこの「核融合点火」に成功した。同研究所は昨年12月5日に初めて「点火」に成功後、今年春と夏にも実験を繰り返したが達成できていなかった。 再度の実験成功によって、温室効果ガスを排出することのないふんだんなエネルギー源として核融合を活用することに世界が一歩近づいた可能性がある。ただ、それが将来的に実現するとしても、何年も先の未来である公算が大きい。 関連記事: 米国立研、核融合エネルギー投入上回る出力達成-エネルギー長官  先週の実験成功は英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が先に報じ、カリフォルニア州サンフランシスコに近い同研究所も6日の声明で明らかにした。これに先立つ6月の実験ではエネルギーの投入と生成が等しい状態を達成していた。 声明は「7月30日の実験で点火を再現した」とした上で

    米国立研究所、「核融合点火」に再び成功-投入上回るエネルギー生成
    nmcli
    nmcli 2023/08/07
    やったな
  • 日銀YCC修正観測で日本株に下落リスク-日経平均3万円との声も

    株の下落リスクが高まりつつある。日銀行が今月の金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策を修正するとの観測が広がる中、日経平均株価はオプション絡みの売りの引き金となる水準に接近している。 金融政策の修正観測が高まったのは先週。日銀の内田真一副総裁が日経済新聞とのインタビューで、YCC修正は「バランスを取って判断していきたい」と発言したのがきっかけだ。野村アセットマネジメントの石黒英之シニア・ストラテジストは、日銀執行部で最もハト派とされる内田氏がYCC修正を「明確に否定しなかった」ことで、今月会合での政策修正の可能性が改めて意識されたと話す。 政策変更の思惑が相場に与える影響は小さくない。植田和男新総裁が率いる日銀が大規模な金融緩和策を続けるとの見方が今年の日株の上昇要因となってきたためだ。 内田氏の発言が伝わった7日以降、世界の株式を幅広くカバーす

    日銀YCC修正観測で日本株に下落リスク-日経平均3万円との声も
    nmcli
    nmcli 2023/07/16
    この程度ではもう2万円台を見ることはないか
  • ハーバード大の「レガシー入学」は違法、団体が米教育省に調査求める

    A Harvard University logo appears on a sweatshirt on display in Harvard Square in Cambridge, Massachusetts, U.S., on Friday, Sept. 4, 2009. Photographer: Michael Fein 米国の名門大学、ハーバード大学は卒業生と裕福な寄付者の子女を入学選考で優遇しており、こうした「レガシー入学」は連邦法に違反しているとマイノリティー団体が米教育省に苦情を申し立てた。数日前には米連邦最高裁判所が人種に基づく積極的差別是正措置(アファーマティブアクション)を違憲と判断している。 この長年にわたる慣行は、連邦政府の資金を受けるプログラムにおいて人種差別を禁じた1964年公民権法の規定に反すると、同グループは主張。そうした優遇措置の恩恵で入学した学生の約

    ハーバード大の「レガシー入学」は違法、団体が米教育省に調査求める
    nmcli
    nmcli 2023/07/04
    アメリカだと私大にも違法性を問えるのか
  • スキー天国ニセコ、「真逆の戦略」で攻める豪経営者-値上げも辞さず

    「こんな場所は他に存在しない」。極寒の中、世界的なスキーリゾートとして知られる北海道ニセコで、オーストラリア人のコリン・ハクウォース氏(65)は、上質のパウダースノーが降り積もったお気に入りの場所をスキー客に紹介していた。 日ハーモニー・リゾート代表取締役で、ニセコの花園地区でリゾートを経営する同氏は、香港の資産家、李沢楷(リチャード・リー)氏の支援を受け、2020年1月に数百億円をかけたパークハイアットニセコHANAZONOのオープンに携わり、翌年、最新鋭のリフトとゴンドラを導入した。ホテルは繁忙期の今、宿泊料金が1泊約15万円であるにもかかわらず連日大盛況だ。

    スキー天国ニセコ、「真逆の戦略」で攻める豪経営者-値上げも辞さず
    nmcli
    nmcli 2023/02/01
    夢あるなー
  • ガスコンロの禁止、米国が検討-汚染物質排出に伴う健康被害の指摘

    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、室内に有害な大気汚染物質を放出するとしてガスコンロの禁止を検討していることを明らかにした。 CPSCは、呼吸器系など健康被害につながり得るガスコンロを発生源とする汚染に対処するための行動をとる計画。CPSCのコミッショナー、リチャード・トラムカ氏はインタビューで、「これは隠れた危険だ。全ての選択肢を検討中で、安全にできない製品は禁止されるべきだ」と語った。 天然ガスを利用したガスコンロは全米世帯の約4割で使用されている。アメリカ化学会などのリポートによると、ガスコンロは米環境保護局(EPA)と世界保健機関(WHO)が安全ではなく呼吸器系の疾患や心臓血管の問題、がんなどの健康状態に関係があるとするレベルで二酸化窒素や一酸化炭素などの大気汚染物質を排出。昨年10月のリポートでは、ガスコンロが排出する酸化窒素ガスは高レベルであることを示す検査結果を踏まえ、

    ガスコンロの禁止、米国が検討-汚染物質排出に伴う健康被害の指摘
    nmcli
    nmcli 2023/01/10
    なんだと
  • アリババ創業のジャック・マー氏、東京に半年-銀座の会員制クラブ拠点と報道

    中国の電子商取引最大手アリババグループの創業者、馬雲(ジャック・マー)氏が、東京の都心で半年近く暮らしていると英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。同氏の所在を直接知る複数の関係者からの情報を引用した。 関係者が同紙に語ったところでは、馬氏は日に家族と共に滞在しており、この間地方の温泉やスキー場にも足を延ばし、米国とイスラエルにも定期的に出張した。馬氏はソフトバンクグループの孫正義会長兼社長の親しい友人としても知られる。 FT紙によれば、馬氏は専属の料理人と警備スタッフを同行させ東京で目立った行動を避け、公の場での活動も最小限にとどめている。同氏が熱心なコレクターになったという日の現代美術関係者の証言や水彩画を描くようになったという友人らの話も同紙は紹介した。 同紙によると、東京・銀座と皇居を臨む丸の内にある会員制クラブが馬氏の社会活動の中心。銀座の会員制クラブは活発だが目立た

    アリババ創業のジャック・マー氏、東京に半年-銀座の会員制クラブ拠点と報道
    nmcli
    nmcli 2022/11/30
    安いんでしょうなあ