タグ

2009年11月2日のブックマーク (13件)

  • 神速(´・ω・)VIP : 笑ったら死亡画像

    2009年11月02日00:00 笑ったら死亡画像 1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81

  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    nminoru
    nminoru 2009/11/02
    チンパンジーの利他行動
  • 「日本は既に後戻りできない地点を通過してしまっている」辣腕ヘッジファンド・マネージャーが日本の金利の急騰を予言 - 外国株ひろば

    「日は既に後戻りできない地点を通過してしまっている」 辣腕ヘッジファンド・マネージャー、デビッド・アインホーンがバリュー投資家のカンファレンスで日の金利の急騰を予言 今、アメリカの若手ヘッジファンド・マネージャーで「一番切れる男」と目されているデビッド・アインホーンが今日、ニューヨークで開かれた大きな投資カンファレンスで日の金利はいつか急上昇すると予言しました。以下はマーケット・ウォッチからの抄訳です。 出典:マーケット・ウォッチ 月曜日のカンファレンスでデビッド・アインホーンは自分のヘッジファンド、グリーンライト・キャピタルの投資ポジションに新しいアイデアを加えたと公言した。それは日ならびにその他先進国の金利が将来急騰することに賭けるオプションを購入したということだ。これによってグリーンライト・キャピタルは金利上昇した場合、大きな利益を得ることになる。このオプションは大手銀行との

    「日本は既に後戻りできない地点を通過してしまっている」辣腕ヘッジファンド・マネージャーが日本の金利の急騰を予言 - 外国株ひろば
    nminoru
    nminoru 2009/11/02
    かわいそうに大外しだよ。
  • 現存する最古の歌『セイキロスの墓碑銘』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 モトローラの新Android携帯『Droid』、動画レビュー 超常現象を人工的に起こす:「幽霊部屋」の実験 次の記事 現存する最古の歌『セイキロスの墓碑銘』(動画) 2009年11月 2日 Z(Geek Dad) 紀元前470–460年ころのライヤー(竪琴)の絵。画像はWikimedia Commonsより 音楽おたくと言われる人にはいろいろな種類がある。常軌を逸したレコードの収集家、花開こうとしているシンガーやソングライター、『iPod』の充電と同期がうまくいかないと眠れない人、などなど。ただ、その誰もが、音楽とは単なるエンターテインメント以上のものだと信じている。音楽は原初の力であり、人類と同じくらい古いと言ってもよい。しかしその正確な起源は、いったいいつなのだろうか。 それは答えようがない疑問だが、ひとつの完全な歌として残っている例は、『セイキロスの墓碑銘』として知られる作

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    nminoru
    nminoru 2009/11/02
    装飾用ダイヤモンドの研磨の最終工程は手作業だと思っていた。職人がカチカチと鑿を入れるイメージ。だけどもう自動研磨機があるんだね。
  • 食卓どこへ:遺伝子組み換え/1 生協「不使用」から転換 - 毎日jp(毎日新聞)

    肉、牛乳、卵……。日々の卓でその中身を意識することはないだろう。だが、遺伝子組み換え(GM)作物は知らず知らずに広がっている。米国で96年にGM大豆やトウモロコシが商品化されて13年。日は世界で最もGM作物を輸入する国になった。そのイメージから、行政もメーカーもあえて真正面から向き合うことをしてこなかったGMの最新をリポートし、GMを論じるきっかけとしたい。【小島正美、遠藤和行】 ◇牛乳、卵…輸入飼料高騰で「やむなく」 ◇「非組み換え」入手難/品業界、次々切り替え 生協は遺伝子組み換え作物の導入に慎重だった。消費者イメージを考慮してのことだ。だが、そこで異変が起きている。 「熊阿蘇すこやか牛乳」。日で有数の生協「コープこうべ」(神戸市・組合員約138万人)の牛乳ブランドである。組み換えでない(ノンGM)トウモロコシの餌をべた牛の牛乳として8年前から店頭に並んでいた。ところが、昨

    nminoru
    nminoru 2009/11/02
    世間がGMOの不安を煽っている陰でモンサントみたいなGMO企業は研究投資・買収を繰り返して寡占状態に。そして日本がマラソンをスタートする頃には先頭ランナーがゴールテープを切っている。
  • Humiliating Japan

    President Obama starts his November trip to Asia with a visit to Japan. He has four other stops on the itinerary--Singapore, Beijing, Shanghai and Seoul--but none of them will be as interesting as the two days in Tokyo. He arrives in the Japanese capital just weeks after his defense secretary embarrassed the prime minister, insulted Defense Ministry officials and inflamed public opinion. Once, Ame

    Humiliating Japan
  • <太陽光発電>余剰電力倍額買い取り 11月1日にスタート(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、家庭の太陽光発電で余った電力を電力会社が現在の2倍の価格で買い取る制度を1日にスタートさせる。太陽光発電の設備負担を軽減し、急速な普及を図る狙いだ。民主党政権は風力や水力などすべての再生可能エネルギーを買い取る新制度の創設を公約しており、2年以内の買い取り対象拡大を検討。温暖化対策の切り札にしたい構えだ。 電力会社は自主的に家庭の太陽光発電を1キロワット時当たり24円前後で買い取っているが、新制度は同48円で10年間の買い取りを義務付ける。価格を2倍にするのは、設置費用を回収する期間を短縮させ、普及を促すため。普及で設置価格が下落すれば、買い取り価格も引き下げる。 電力会社は1年間の買い取り費用を、翌年度の電気料金に上乗せして回収。設備がない家庭も含め、すべての電気利用者に薄く広く負担してもらう。来年4月から前年分が電気料金に転嫁される。11年度以降は1世帯当たり月30〜100

    nminoru
    nminoru 2009/11/02
    不謹慎だが再生可能エネルギーが一般化した時にピュアオーディオの人がどういう反応をするのか気になる。「う~ん太陽光発電の電力はまろやかで暖かみのある音が」「風力発電は低音がイイ」とか言い出すのかしら
  • 日米外相会談 政府の混乱またも露呈 解決の糸口探る岡田氏 懐疑の目も  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    6日に岡田克也外相とクリントン米国務長官の日米外相会談が決まったことを受け、岡田氏は最大の懸案となっている米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の解決の糸口を探る考えだ。政府内では、12、13両日のオバマ大統領訪日までの決着は不可能との見方が強まっており、鳩山由紀夫首相との日米首脳会談で軋轢を生じさせないため、外相間での解決の枠組みを模索する狙いもあるようだ。ただ、米政府は鳩山政権の迷走に不信を募らせており、厳しい交渉となることは間違いない。(赤地真志帆) 日時間の1日朝、米国務省は唐突に岡田−クリントン会談の日程を「6日昼(日時間7日未明)」と発表した。この日程だと外相は遅くとも6日午後に日を発たなければならない。 だが、6日は参院予算委員会が開かれる公算が大きい。国会への根回しを一切行っていなかった政府側は慌てて米側に発表取り消しを要請した。 これを受けて、米側は1日午後に発

  • 首相「日米同盟レビュー」発言で波紋 事前調整の形跡なし 個人的な対米観の表れか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相の「日米同盟のあり方の包括的なレビュー(再検討)をしたい」という発言が波紋を広げている。自民党の長期政権下で「日は米国への過度な依存体質になった」という首相の持論が透けて見えるが、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の迷走に加え、オバマ米大統領の初来日を2週間後に控えているだけに、発言は日米関係を根底から揺さぶる危険性をはらんでいる。 首相発言は、10月29日の参院会議代表質問への答弁で飛び出した。首相は在日米軍駐留経費の日側負担(思いやり予算)についても「包括的な見直しが必要だ」と明言した。 発言は日米地位協定の見直しなど民主党が掲げたマニフェスト(政権公約)を踏まえたものだが、首相の個人的な対米観も大きく作用している。 首相は平成16年、小泉純一郎首相(当時)が米国のイラク攻撃にいち早く支持を表明したことを受け、「米国に付き従うばかりの外交だ」と批判。民主党マニフ

  • 25%削減の交渉促進効果は「空振り」 COP15年内合意絶望 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2013年以降の地球温暖化対策の国際的枠組み(ポスト京都議定書)を決める交渉で、最終段階の事務レベル会合が2日からスペインのバルセロナで始まる。当初目指していた年内合意は絶望的で、拘束力のない政治宣言でひとまず着地する方向だ。鳩山由紀夫首相は9月に「日は2020年に温室効果ガスの排出量を1990年比25%削減する」と国際公約を表明したが、温室効果ガスの大排出国である中国や米国が鳩山首相の思惑とは別の次元で動いており、交渉促進を狙った首相の国際公約は「空振り」となった形だ。(粂博之) ■身動きできない米 「ジャパニーズ・イングリッシュは聞き取りにくい。何を言っていたのかよく分からなかった」 9月22日にニューヨークで開かれた国連気候変動サミット。鳩山首相の演説を聞いた中国の交渉担当者は、日政府関係者に屈辱的な言葉を投げつけた。 サミットの開催を呼びかけた潘基文国連事務総長は、ポスト京都議

    nminoru
    nminoru 2009/11/02
    鳩山首相の英語力以前に、国際会議の場で日本の代表が日本語で喋らないのはどうよ。他国の首脳の中にはネイティブ並にしゃべれる人もいるが演説は自国語でやるのがオーソドックスなのでは。
  • レコードチャイナ:破壊進む万里の長城=鉱山会社、採掘のためなら長城切り崩しも平気―内モンゴル自治区

    10月31日、内モンゴル自治区で万里の長城の破壊が進んでいる。鉱物採掘や道路建設による取り壊しなど、住民の保護意識の低さが原因とみられている。写真は同自治区ウランチャブ市内にある明代の万里の長城。 2009年10月31日、中国青年報によると、内モンゴル自治区で「万里の長城」の破壊が進んでいる。地元の約90%の人が同自治区内の万里の長城の存在を知らないことも原因のひとつだという。 【その他の写真】 内モンゴル長城資源調査チームによると、今回深刻な破壊が見つかったのは、フフホト市北部にあり、全国文物保護施設に指定されている「秦漢長城」。秦漢長城は秦の始皇帝が修復したとされており、保存状態もよく、万里の長城の中でも最も古い部分の1つに数えられている。 破壊の原因は、ある企業の鉱物採掘によるもので、同市文物管理局はこの企業に対してすでに5回におよぶ採掘停止命令を出している。しかし、管理員が現場を離

    レコードチャイナ:破壊進む万里の長城=鉱山会社、採掘のためなら長城切り崩しも平気―内モンゴル自治区
    nminoru
    nminoru 2009/11/02
    現地の人にとっちゃ邪魔物でしかないわな。アスワンハイダムもたくさんの遺跡を水没させたし、ナスカの地上絵もショートカットして横断していく自動車がたえないみたい。
  • 貸金業規制の緩和検討 政府、事業主の資金繰り配慮 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き[NEW] アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    貸金業規制の緩和検討 政府、事業主の資金繰り配慮 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース