タグ

2011年1月20日のブックマーク (7件)

  • 実は日本にもいる…ワニそっくりの巨大な肉食魚「アリゲーターガー」 : らばQ

    実は日にもいる…ワニそっくりの巨大な肉魚「アリゲーターガー」 ワニのような風貌をしているこちらの生き物、アリゲーターガーと言い、北米に生息するれっきとした淡水魚だそうです。 最大3mを越すと言うインパクト絶大の姿をご覧ください。 人の頭がすっぽり入ってしまう口もワニそっくり。 でも下半身はこの通り魚。 比較的安価のため日にもペットとして輸入されているようです。大型になって飼い切れずに捨てられ、外来魚となったものが各地で目撃されています。 参照:東大院生2年「呑川にアリゲーターガーいたから釣ったよ!」大田区「どうもアリゲーターガー」 ワニどころか恐竜みたいな牙。 この巨体を維持するために、どれだけのエサをべているのでしょうか。 浮き袋が肺のような機能を持ち、空気呼吸を可能としているとのことです。 見た目も機能も、魚の常識を逸脱した冗談みたいな生き物ですが、こんなものが東京の川に泳いで

    実は日本にもいる…ワニそっくりの巨大な肉食魚「アリゲーターガー」 : らばQ
    nminoru
    nminoru 2011/01/20
    これは擬態なのかしら?
  • COBOL drinks from cloudy fountain of youth

    One of computing's longest survivors is being hauled into the world of cloud computing, object-oriented programming, and virtual machines. Micro Focus today plans to deliver Visual COBOL R3, a development environment it said positions COBOL for the next 10 years by meeting the needs of those maintaining it. Despite the language being over 50 years old, there still exist more than 200 billion lines

  • ラピュタは本当にあったんだ! 「Minecraft」で再現されたラピュタがスゴい

    見せてあげよう、ラピュタの雷を! 以前紹介した「Minecraft」というPCゲームを覚えていますか? このゲームを使って、誰もが知っている超有名な建造物(?)を再現してしまった動画が面白かったので紹介します。 見出しで盛大にネタバレしていますが、その建造物とは、あの「天空の城ラピュタ」! YouTubeに投稿された動画では、実際に数十人のプレイヤーによってラピュタが作り上げられていく様子や、完成後の雄姿などを見ることができます。 調べてみたところ、元々はピアキャスト(ニコニコ生放送やUstreamといった生配信システムの一種)ユーザーの「巨大ラピュタを作ろう」という呼びかけから始まったもので、制作には63人ものプレイヤーが参加、完成までには19時間を費やしたそうです。海外では「Minecraft」を使って巨大な建造物やオブジェを作るのがブームになっていますが、日で作られたものとしてはお

    ラピュタは本当にあったんだ! 「Minecraft」で再現されたラピュタがスゴい
  • 低所得者に国保料増/計算方式全国一本化 負担1.8倍も - しんぶん赤旗

    政府が国民健康保険(国保)の保険料(税)の計算方式を、低所得者に負担が重くなる方式に全国的に一化するため、地方税法や国保法施行令を改定する方針を固めたことが19日までにわかりました。2013年度からの実施をめざして、地方税法改定案は24日に始まる通常国会に提出し、国保法施行令は今年度中に改定する意向です。(3面に関連記事、解説) 市町村ごとに運営される国保の保険料の所得割額の計算には、主に「住民税方式」と「旧ただし書き方式」があります。政府は今回、「旧ただし書き方式」に統一することを打ち出しました。 「住民税方式」と違い「旧ただし書き方式」では扶養控除などの各種控除が適用されないため、控除を受けている低・中所得世帯や障害者、家族人数の多い世帯の負担が重くなります。住民税非課税であっても所得割を課される世帯が出ます。 東京23区は今年4月に同様の計算方式の変更を予定しています。豊島区では年

  • 東京タワーよりも高い場所から地上へと放り出される衝撃の絶叫マシーン「ストラトスフィア・ラスベガス」 : カラパイア

    これはもう失禁レベル。というかパルモも実はラスベガスに行った時にここを訪れているんだけれど、あまりの高さにクラックラして、乗車することはご遠慮させていただいたという経緯があるんだ。 カジノの聖地、米ラスベガスには様々なアトラクションが用意されているんだけれど、ストラトスフィアホテルに併設された高さ350mの展望タワーのてっぺんにある絶叫マシーンはクレイジーにもほどがあるんだ。

    東京タワーよりも高い場所から地上へと放り出される衝撃の絶叫マシーン「ストラトスフィア・ラスベガス」 : カラパイア
    nminoru
    nminoru 2011/01/20
    見ているだけでオシッコが漏れる。
  • 粘菌が「農業」…餌の細菌、少なくなると栽培 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    湿った土の中に生息する微生物・粘菌の一種が、餌としている細菌を増やす「農業」を営んでいることを、米ライス大の研究グループが突き止めた。 シロアリの仲間がキノコを栽培する例はあるが、粘菌のような微生物で報告されたのは初めて。20日付の英科学誌ネイチャーで発表した。 この粘菌は、普段は単細胞生物として活動しているが、周囲に餌となる細菌が少なくなると、数万〜数十万の個体が集合。ナメクジ状の形になって別の場所に移動し、子孫となる胞子を作る。この際、粘菌はべ残した周囲の細菌を体内に取り込み、胞子を拡散させる時に細菌も一緒にばらまいていることが分かった。 無菌状態の培養皿で調べたところ、細菌は胞子の周辺で増殖。胞子から生まれた粘菌はこの細菌をべて、成長することができた。収穫物である細菌の一部を「種」として残しておき、生産にまわすことから、研究グループは「原始的な農業」とみなしている。

    nminoru
    nminoru 2011/01/20
  • CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)

    2005年に著した『Jポップとは何か』(岩波新書)ではっきり否定したのに「CDが売れないんですって? 音楽産業は大不況なんですね」とまだ尋ねられる。 昨年「渋谷系」という言葉の発祥の地であるCD店「HMV渋谷店」が閉店した時も、大騒ぎだった。テレビ朝日が私のところに取材に来てくれたので、「CDが売れなくても音楽不況ではないんですよ」「音楽業界はむしろ活発になっています」と繰り返し強調したら、「えっ! そうなんですか!」と仰天されてしまった。 (ちなみに、その取材は最終的にオンエアされたら「CDの退潮は音楽産業の危機の象徴」という論調になっていたので、そのまま突っ切ってしまったようだ。まあ、目くじらを立てるようなことではないのだが) 誤解を訂正してヘトヘトになっているうちに気付いたことがある。「レコードという物体=音楽そのもの」という認識がいかに根強いかという事実だ。 無理もない。エジソンが

    CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)
    nminoru
    nminoru 2011/01/20
    業界全体の売上は落ちている id:entry:21318722 id:entry:21752798。1998年→2008年でCD+音楽配信は2000億円減で、他の要素はこれを補えていない。