タグ

2011年1月25日のブックマーク (5件)

  • MMD研究所、高速データ通信接続比較を発表--UQ WiMAXがドコモのLTEを上回る

    MMD研究所は、高速データ通信カードの接続スピード実測比較調査結果を発表した。2010年末にNTTドコモから国内で初めてとなるLTEサービス 「Xi」が開始されたことを受け、Xiと「UQ WiMAX」、「EMOBILE G4」を全国20カ所の主要都市で調査したもの。 スピードでは、首都圏主要スポットや地方の主要都市を含めてほぼUQ WiMAXに軍配が上がる結果となっている。調査時の所感として、USBを接続してから回線接続までの時間が最も短かったのもUQ WiMAXという。数秒の差ではあるが、最もストレスなく快適に接続できたとしている。 Xiは、LTEのサービスエリアが限られているが、3G モード(HSPA)への切り替えを含めて比較すれば、EMOBILE G4のエリアやスピードに迫る結果としている。

    MMD研究所、高速データ通信接続比較を発表--UQ WiMAXがドコモのLTEを上回る
  • 23階から飛び降り女性、タクシーに当たり奇跡の生還 決定的瞬間の写真が… アルゼンチン - MSN産経ニュース

    アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスで24日、30代とみられる若い女性がホテルの23階から飛び降り、路上で客待ちのために止めてあったタクシーに激突。奇跡的に一命を取り留めた。 落下直後の瞬間をとらえたこの写真は、通行人が携帯電話のカメラで撮影したもの。女性がタクシーのフロントガラス部分にめり込んでいる様子がうかがえる。 現地からの報道によると、事件が起きたのはブエノスアイレスのシンボル「オベリスコ」に面した高級ホテル「クラウンプラザ・パンアメリカーノ」で、23階にあるレストランから女性が防護柵を乗り越えて飛び降りた。 高さは約100メートルで、タクシーの運転手のミゲル・カジャルさんは現地テレビ局の「C5N」に対し、「警察官が通行を止めて上を見上げていたので、何事かと思って車を飛び出した。その瞬間、女性が落ちてきて激しい音とともに車を押しつぶした。車から出ていなければ私は殺されていた」と話し

    nminoru
    nminoru 2011/01/25
    「サルでも描けるマンガ教室」にそんなシーンがあったなぁ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「千歳くんはラムネ瓶のなか」テレビアニメ化決定 福井県が舞台のライトノベル、作者は福井市出身の裕夢さん

    47NEWS(よんななニュース)
    nminoru
    nminoru 2011/01/25
    よくわからん。
  • エジプト、「ネフェルティティの胸像」返還を独に正式要求

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の新博物館(Neues Museum)に展示されている古代エジプトのネフェルティティ(Nefertiti)王妃の胸像(2009年10月15日撮影)。(c)AFP/DDP/BERTHOLD STADLER 【1月25日 AFP】エジプト政府は24日、ドイツ・ベルリン(Berlin)の新博物館(Neues Museum)に展示されている古代エジプト王妃ネフェルティティ(Nefertiti)の胸像の返還を正式にドイツに申し入れた。 エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)のザヒ・ハワス(Zahi Hawass)事務局長がドイツ考古学協会(German Archaeological Institute)のヘルマン・パージンガー(Hermann Parzinger)会長に宛てた文書のなかで、胸像の返還を正

    エジプト、「ネフェルティティの胸像」返還を独に正式要求
  • asahi.com(朝日新聞社):ホヤの赤ちゃん、背骨なくても泳げちゃう 阪大グループ - サイエンス

    オタマジャクシのような格好をしたホヤの幼生。体長は0.5ミリほど=岡村康司教授提供    背骨のない無脊椎(せきつい)動物のホヤの赤ちゃんが泳ぐ仕組みを、大阪大の岡村康司教授(生理学)らの研究グループが解明した。数少ない筋肉細胞一つ一つの収縮に強弱をつけることで泳いでいた。オタマジャクシのような形をしているが、背骨のある魚やオタマジャクシとは異なる仕組みだった。生物の進化の過程を解明するのに役立つという。24日、米科学アカデミー紀要(電子版)に掲載された。  ホヤ(カタユウレイボヤ)は成長すると岩礁にはりついているが、生後6〜7時間はオタマジャクシのような格好で泳ぎ回る。研究グループは、筋肉を収縮させる働きがあるカルシウムをどう取り込むのかを調べた。ホヤの赤ちゃんは、神経伝達物質の量の違いで開く細胞膜の穴を使って体液中のカルシウムを取り込む量を調節し、個々の筋肉細胞が収縮する度合いに強弱を