タグ

2011年10月13日のブックマーク (10件)

  • 人類は今も進化し続けていることが判明/カナダ離島住人に共通の遺伝子変化 – ロケットニュース24(β)

    急激なテクノロジーの発展に伴い、人類は動物来の特性を失ったといわれる昨今。しかしその説に反して、人間は生き物として変わることなく進化を繰り返しているそうです。 進化とは、なにも見た目や性質が大きく変わるということではなく、生活していく状況に応じて柔軟に対応していくことを指します。私たちは、自分でも気がつかないうちに今もなお進化を続けているのです。 カナダ・ケベック州に位置する人口僅か1200人ほどの離島、L`lsle-aux-Coudres。研究チームは人間が進化を続けていることを証明するために、この島に住む女性たちの出生死や結婚・出産を1799年から1940年までのおよそ140年もの間調査し続けてきました。 すると調査を進めていくうちに、あるひとつの進化のかたちが見えてきたのです。それは、140年という長い歳月をかけて、島の女性たちの平均初産年齢が26歳から22歳へと若返っていたという

  • 人類は今も進化中、小さな進化は数世代で顕在化 カナダ研究

    スペイン南部のフエンテ・デ・ピエドラ(Fuente de Piedra)湖を歩くフラミンゴのひなにタグをつけるボランティアたち(2011年8月6日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JORGE GUERRERO 【10月11日 AFP】人類が今も進化を続けていることを示す貴重な証拠がカナダ・セントローレンス海路(Saint Lawrence Seaway)のクードル島(Ile aux Coudres)の教会名簿の中に発見されたとする論文が、11日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。 クードル島はケベック市(Quebec City)の80キロ北東にある。1720年から1773年の間に30家族がこの島に定住して以来、人口は1950年代までに1585人に達した。 ケベック大(Un

    人類は今も進化中、小さな進化は数世代で顕在化 カナダ研究
  • 若さ保つ驚異的な能力、ハダカデバネズミで解明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    体毛がなく、長寿でがんができないなどのユニークな性質を持つ「ハダカデバネズミ」の全遺伝情報(ゲノム)解読に、韓国中国、米国、デンマークの共同研究チームが成功した。 細胞の老化を防ぐ遺伝子が活発に働き続けるなど、人や他のネズミとは違う特徴が見つかった。仕組みを調べ人で再現する薬を開発すれば、抗加齢やがん治療に役立ちそうだ。13日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 ハダカデバネズミは、アフリカ東部のサバンナに80匹程度の集団で生息。大きさはマウスとほぼ同じだが、平均寿命は28年とマウス(2~3年)の約10倍。運動能力も20年以上衰えないなど、若さを保つ驚異的な能力が注目を集めている。 解析の結果、遺伝子の数は人や他のネズミとほぼ同じ2万2561個だが、固有の遺伝子グループが96種類あった。細胞の老化に伴って短くなる「テロメア」を保護する遺伝子や、DNAの傷を補修してがん化を防ぐ遺伝子などが活

  • In Deep (旧): 「バンコクを死守せよ」: 全土の3分の1が災害地域となったタイで首都に迫る未曾有の大洪水

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    nminoru
    nminoru 2011/10/13
  • muktware.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

  • ニュー速で暇潰しブログ 【画像あり】 壁と壁の間から異臭 →  

    1 :名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/13(木) 17:08:02.37 ID:N5xmx/87P ?PLT(12000) ポイント特典 ■民家と床屋のすき間に遺体、動けなくなり死亡か 神戸 13日午前9時20分ごろ、神戸市灘区下河原通3丁目の住民から「異臭がする」と110番通報があった。 灘署員が駆けつけたところ、民家と床屋の外壁のすき間で男性が横向きに倒れているのを見つけた。すでに死亡しており、同署は何らかの理由ですき間に入り込み、出られなくなったとみている。民家に住む男性と連絡がとれなくなっており、関連を調べる。 灘署によると、外壁のすき間は幅10〜50センチ、奥行き12メートル。歩道に面した表から奥に進むほどすき間が広がり、男性は3〜4メートル奥の幅約30センチの所で倒れていた。目立った外傷はなく、死後数週間は経過しているとみられる。白い長袖のシャツ、紺色のズボンを身

    nminoru
    nminoru 2011/10/13
    『阿彌殻断層の怪』を思い出した。 DRR... DRR... DRR...
  • ギリシャ債務、最大50%減へ…ユーロ圏検討 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ギリシャの債務負担を軽くして早期の再建を促すことで、信用不安が欧州全体に広がることを防ぐ。突然、債務返済が停止となる事態はひとまず回避されるものの、市場関係者の間では、借金の元が削減されれば事実上の債務不履行(デフォルト)にあたるとの見方が広がっている。 デフォルトになれば、「先進国クラブ」と言われる経済協力開発機構(OECD)加盟国で初めてとみられる。 ロイター通信によると、ドイツのショイブレ財務相は12日、「ギリシャの債務は、よりよい将来の展望が開けるよう十分に削減されるべきだ」と述べた。市場でも、債務削減が準備段階に入ったとの見方が強まっている。

  • 温暖化で緑化が進む?常識を覆す楽観論が登場

    数千年前、現在スーダンがある辺りのサハラ砂漠には大河が流れていた。魚やワニ、カバが生息しており、農業を営む人々の暮らしを支えていた。 やがてアフリカ北部は乾燥し、草原はサハラ砂漠と化してしまった。この大河も1年の大半は干上がっている。原因は気候変動だ。 ドイツのケルン大学の地質学者シュテファン・クレペリンが行った6000年前のデータなどに基づく研究によれば、気温が下がるにつれてサハラ砂漠は拡大していった。世界的な寒冷化に伴い、大気中の飽和水蒸気量が減少して降雨量が減り、乾燥地域が増えたのだ。 だが今、逆転現象が起きている。気温が上昇するにつれて、サハラ砂漠などの乾燥地域の周縁部で緑化が進行しているのだ。 以前は砂漠だった場所に草や低木、アカシアの木が生えていると、クレペリンは言う。こうした変化は、30年に及ぶ現地調査で彼が撮り続けてきた写真や、衛星画像からも明らかだ。 乾燥地域がより肥沃に

  • カシオ、「イメージングスクエア」のiPhone向け無料アプリを配信開始 | 家電 | マイコミジャーナル

  • Twitterの人が語るパフォチューとは - 谷本 心 in せろ部屋

    Everything I Ever Learned About JVM Performance Tuning at Twitter https://oracleus.wingateweb.com/published/oracleus2011/sessions/37941/S37941_2408980.pdf Twitterの中の人がパフォーマンスチューニングについて語るセッション。 スケーリング? いや、エクストリームです。 きっと凄いスケーリングの話をするのかと思ったら、 全くの真逆で超細かい、エクストリームな話でした。 たとえば「メモリを使いすぎない」ようにするための説明では、 Objectをnewするだけで64bitマシンなら128bit (16byte) 消費する、という話に始まり ポインタ、オブジェクトヘッダ、配列ヘッダ、継承クラスで消費するメモリ(4byteとか24byte)の

    Twitterの人が語るパフォチューとは - 谷本 心 in せろ部屋