タグ

2012年2月27日のブックマーク (15件)

  • 【MWC】ドルビージャパン、HDRより深い階調を実現するスマホ向け新技術

    ドルビージャパンは2012年2月27日、スマートフォンで幅広いダイナミックレンジの写真を撮影・記録できる「JPEG-HDR」技術を発表した。JPEG-HDR技術を使うと、画像の付加情報領域に輝度比率などのデータを付加できるため、JPEGと互換性を持ちながら、専用ビューワーでより深い階調の画像を表現できる。通信技術の展示会「Mobile World Congress 2012」でデモを実演している。 JPEGの画像データに各種情報を付加できる標準フォーマットJFIF(jpeg file interchange format)を使い、JPEGで定められたRGB各色8ビットの情報のほかに、輝度や色の差分を示す情報を記録する。各色で最大32ビットの階調が出せる。専用ビューワーを使うことで、スマートフォンの画面に表示した写真の各部をタッチすると、その部分を見やすいように露出を自動調節するといった使い

    【MWC】ドルビージャパン、HDRより深い階調を実現するスマホ向け新技術
  • 沈没船の財宝、所有権はスペインに 米裁判所

    米海底探査会社オデッセイ・マリン・エクスプロレーション(Odyssey Marine Exploration)が引き揚げたスペインの沈没船の財宝を見る同社社員(2007年公開)。(c)AFP/Aladar Nesser/Odyssey Marine Exploration, Inc. 【2月26日 AFP】米海底探査会社オデッセイ・マリン・エクスプロレーション(Odyssey Marine Exploration)が北大西洋で引き上げた沈没船の財宝が、所有権を主張していたスペイン政府に返還されることが決定した。財宝は24日、軍用機2機でスペインへ向け空輸された。 1804年に英国艦隊にジブラルタル海峡(Strait of Gibraltar)沖で撃沈されたこの船は、スペインの「ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・メルセデス(Nuestra Senora de las Mercedes)」号。同

    沈没船の財宝、所有権はスペインに 米裁判所
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 米Apple担当者に聞く「日本での音楽ビジネス強化」

  • インドのシステム開発能力は日本の30倍? 金融システムに見て取れるこれだけの違い | JBpress (ジェイビープレス)

    先日は、旧知の仲のサンジーヴ・スィンハ氏(サンアンドサンズアドバイザーズ社長)から面会したいと連絡があった。「新しく会社をつくったので業務内容を説明したい」と言う。 サンアンドサンズアドバイザーズは、日進出を狙うインド企業への助言やコンサルティングを行う会社である。また、彼はインド工科大学日同窓会の代表でもある。 以前、当社の新入社員教育の一環として、彼に「インドから見た日」というタイトルで講義してもらったことがある。その時の話の内容は、もっぱら「あなたたちは飲んでいるか? 遊んでいるか?」というものであった。そんな彼が一体どんな会社をつくったのか。興味のあるところだ。 アポイント当日、スィンハ氏は3名のインド人を連れて来社した。シナイ氏、チャウハン氏、チャンドラカール氏である。 彼らはインド工科大学時代からの友人だという。彼ら全員に共通しているのは、デリバティブ取引の実務経験があり

    インドのシステム開発能力は日本の30倍? 金融システムに見て取れるこれだけの違い | JBpress (ジェイビープレス)
    nminoru
    nminoru 2012/02/27
    優秀なインド人エンジニアがどんな規模のプロジェクトでも40人でできるのだとしたら、世界中のすべてのプロジェクトが40人でできない?/この手の放言は大概プロジェクトの複雑さに対する見積もりを見誤っているだよ。
  • Question: What's new in Glusterfs 3.3?

    What are some of the big new features in Glusterfs 3.3? This is my UNOFFICIAL & tentative list of big new features expected in the glusterfs 3.3 series. New features - Unified File & Object access. - Hadoop hooks. New Volume Type - Repstr - replicated + striped (+ distributed) volumes Enhancements to Distributed volumes (DHT translator) - Rebalance can migrate open files - Remove-brick can migrate

  • Windows Phone、第4四半期の出荷は270万台 トップは90万台のNokia

    米調査会社Strategy Analyticsは2月24日(現地時間)、米Microsoftのスマートフォン「Windows Phone」の2011年第4四半期(10~12月)の出荷台数についての調査結果を発表した。11月に欧州で初のWindows Phoneを発売したフィンランドのNokiaが、90万台出荷してシェアトップになった。 同四半期のWindows Phone全体の出荷台数は、270万台。米Appleの同四半期の販売台数3700万台とは比べると非常に少ないとはいえ、前期比で36%増と着実に伸びてはいる。 Nokiaのシェアは33%で、前期にトップだった台湾HTCを抜いた。Strategy Analyticsはプレスリリースでは他のメーカー別出荷台数を表示していないが、Nokia以外のメーカー全体の出荷台数は前期の200万台から180万台に減っている。 Strategy Anal

    Windows Phone、第4四半期の出荷は270万台 トップは90万台のNokia
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    nminoru
    nminoru 2012/02/27
    科学時代の終わりなんだなぁ。
  • 不安を煽る「報道ステーション」

    今週は南相馬でロケを続けているが、 取材に訪れたお宅で一のビデオを見せられた。 一昨日に放送された「報道ステーション」である。 トップニュースで、 南相馬市で高濃度の放射能汚染が発見されたと伝えている。 全体が「誤報」とまでは云わないが、 (一部に事実の取り違え、ないしは不正確な表現がある) センセーショナルに不安を煽る内容に、 同業者として激しい怒りを禁じえなかった。 番組は古館伊知郎の思わせぶりな問いかけから始まる。 路上にこびりついた黒いシミのようなものを写真で示して、 「福島で避難している方からメールをいただきました。 みなさんはこの黒い物質をなんだと思われるでしょうか」 というのがイントロである。 (記憶で書いているので、一言一句そのままではない。) 南相馬市で局地的に高い放射線が検出された、 原因は路上にある「黒い物質」だとのレポートが続く。 地元の市議が登場して、 路上にで

  • デニーズで自分の夕食を作って食べた男、逮捕される(AP) - エキサイトニュース

    [米ウィスコンシン州マディソン 24日 AP] チェーン店デニーズの、「アメリカのダイナー(レストラン)はいつでもオープン」というスローガンを過大解釈したのか、デニーズにやって来た男が勝手に店のキッチンで自分の夕を作ってべる騒動があった。この男、「俺がこの店の新しいボスだ」などと話していたという。 ジェームズ・サマーズ(52)は今週火曜日、マディソンのデニーズにやって来るとマネージャー室に直行し、トレイシー・ブラント店長に向かって「俺が君の新しいボスだ。今夜から仕事を始めることになった」と話した。その後、サマーズは警察が駆けつけるまでに店のキッチンでハンバーガーとフライドポテトなどを自分で調理。警察に捕まると、「というわけで無銭飲はできないんだよ、子供たち!」と叫びながら連行されたとのこと。 同店舗のブラント店長は社にサマーズの身柄を確認、そのような社員はいないことが分かると店で

    nminoru
    nminoru 2012/02/27
    「『俺がこの店の新しいボスだ』と入ってきてキッチンで勝手に調理した男が『というわけで無銭飲食はできないんだよ、子供たち!』と叫びながら連行された」だと。
  • 「レバ刺し守れ!」食肉業界必死 禁止回避へ東大で実験 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    「レバ刺し守れ!」肉業界必死 禁止回避へ東大で実験 厚生労働省が生の牛レバー(肝臓)の提供禁止を検討していることに対し、肉業界が巻き返しに必死だ。東大教授の協力の下、中毒を防ぐ方法を探る実験を開始。「結果が出るまで結論は待って」(業界関係者)。禁止の是非を議論する厚労省薬事・品衛生審議会の部会の次回会合は24日に開かれる。  「牛レバーは販売量も価格も半減している。100パーセント安全でないことは承知しているが、生の可能性は残してほしい」。今月8日、民主党の「焼肉を考える議員連盟」の会合で、日畜産副産物協会の野田富雄専務理事が窮状を訴えた。  発端は、5人が死亡した昨年4月の焼き肉チェーン店の集団中毒。原因とされるユッケは、厳しい衛生条件を満たさない限り提供できなくなり、大半の店から姿を消した。続いて、ユッケより中毒件数が多い「レバ刺し」が焦点となった。  昨年12月、厚

    nminoru
    nminoru 2012/02/27
    ここも放射線照射の話があがっていない。
  • 朝日新聞デジタル:米の美術館、福島への貸し出し拒否 核問題などテーマ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  米国で活躍し、核の問題や戦争貧困などをテーマにした作品を残した画家ベン・シャーンの国内巡回展のうち、6月から開催を予定する福島県立美術館(福島市)に対し、米国の美術館7館が所蔵作品の貸し出しを拒否していたことがわかった。東京電力福島第一原発事故による放射能への不安などが理由だという。  県立美術館はこれらを除いた国内の所蔵作品のみで展覧会を開催するが、担当者は「シャーンは核の問題に関心があった画家だからこそ、今の福島でたくさんの作品を見てもらえないのは残念」と話す。  シャーン(1898〜1969年)はリトアニア生まれ。絵画のほか、写真や版画なども残した。県立美術館は、1954年の米国の水爆実験で漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝(ひばく)した問題を題材にした「ラッキードラゴン」シリーズの一部を所蔵している。死の灰を浴びた男性が「私は被曝(ひばく

    nminoru
    nminoru 2012/02/27
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 電力契約更改交渉がピーク 供給力不足で「競争」低迷 - 電力・エネルギー - ニュース - 電気新聞

    2012年度の電力供給契約に向け、契約更改交渉がトップシーズンを迎えている。 東日大震災後の全国的な供給力不足やスポット卸取引価格高騰を受け、今期は需要の積み上げを抑える特定規模電気事業者 (PPS) が多いもよう。 2~3月にかけて開札のピークを迎える官公庁・自治体の電力購入入札では結果として大幅な競争減退を余儀なくされているほか、東京電力による自由化部門の値上げも相まって小売り価格は全国的に上昇基調に。 PPSからの電力購入や自治体による入札があらためて注目を集める一方、実態としては世論の期待とは相反する状況に陥りつつある。 「東電が値上げに踏み切るという。PPS(の料金)はどうなるのか」--。 東電が自由化部門での4月値上げを表明した昨年12月末。その直後、エリア内の自治体関係者は12年度契約への不安をこう語った。 料金値上げを背景に “脱東電” を掲げた世田谷区など一部の自治体に

    nminoru
    nminoru 2012/02/27
    「電力入札に顕著に現れた市場の 「回答」 を見れば、エネルギー政策で速やかに取るべき次の一手が鮮明に見えてくるのではないだろうか」って何だよ。はっきり書けよ。
  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

    nminoru
    nminoru 2012/02/27